無料ブログはココログ

ぶらり旅(福島県)

2022年12月15日 (木)

「いい電(福島交通飯坂線)で飯坂温泉へ」(福島市)

「いい電」の愛称で親しまれている福島交通飯坂線に乗って飯坂温泉に行ってみました。電車の中には「飯坂温泉」や「湯」の暖簾がかけられ、なかなか風情があります。福島駅と飯坂温泉駅のイルミネーションも綺麗でした。

Cimg2193_20221214124801

Cimg2197

Cimg2198

Cimg2200

Cimg2201

Cimg2204

Cimg2207

2022年3月29日 (火)

「飯盛山」(福島県会津若松市)

戊辰戦争悲劇の地、白虎隊自刃の地として知られている「飯盛山」。「HACHI」からすぐ近くだったので、久しぶりに訪れました。頂上までは183段の石段が続きますが、スロープコンベア(250円)で楽に上ることができます。頂上には自刃した白虎隊十九士のお墓、自刃の場、そして少し下るとさざえ堂、戸ノ口堰洞穴などがあります。わずか150年ほど前に実際に日本で起きた戊辰戦争に思いを馳せつつ「飯盛山」を後にしました。

Cimg6575_20220325164901

Cimg6587

Cimg6593

Cimg6600

Cimg6605_20220325165001

Cimg6621_20220325165001

Cimg6619

Cimg6625

2020年10月29日 (木)

「紅葉の中津川渓谷 @磐梯吾妻レークライン」(福島県北塩原村)

磐梯吾妻レークラインの紅葉の名所「中津川渓谷」。渓谷を色とりどりに染める紅葉が見頃を迎えています。渓谷に架かる橋の上からの眺望は絶景。深い渓谷、鮮やかな紅葉、見事です。

Cimg7243

Cimg7249

Cimg7254

Cimg7255

Cimg7257

Cimg7270

2020年10月28日 (水)

「裏磐梯・五色沼の紅葉」(福島県北塩原村)

裏磐梯・五色沼湖沼群の紅葉が見頃を迎えています。中でも一番大きな毘沙門沼、多くの観光客が紅葉狩りを楽しんでいました。磐梯山をバックに赤く染まった木々が美しく染まっています。磐梯山、毘沙門沼、そして紅葉の競演。秋真っ盛りです。

Cimg7220

Cimg7225

Cimg7234

Cimg7221

Cimg7238

2018年11月 4日 (日)

「ねこが働く駅 芦ノ牧温泉駅 @会津鉄道」(福島県会津若松市)

会津若松の「牛乳屋食堂」に開店30分前に到着。時間があるので、すぐそばにある志津鉄道の「芦ノ牧温泉駅」を見学。ここはねこ駅長で有名。現在は二代目のらぶが名誉駅長を務めています。列車が到着するとお出迎えをしたり、散歩をしたりして、観光客を楽しませたり癒してくれます。ただ、初代名誉駅長のばすが、フラッシュ撮影で目が見えなくなってしまったため、現在はねこ駅長の写真撮影は禁止になっています。写真を撮ることはできませんが、ちょこんと帽子をかぶったらぶ駅長ををすぐ近くで見ることはできるので、とても癒されます。また、会津鉄道×TVアニメ「ノラと皇女と野良猫ハート」がコラボしたラッピング列車も走っていました。

Cimg7295_3


Cimg7285_3


Cimg7289_2


Cimg7291_3


Cimg7302_2


Cimg7299

2018年11月 3日 (土)

「五色沼と紅葉」(福島県北塩原村)

裏磐梯の人気スポット「五色沼」。今、紅葉が真っ盛りです。真っ赤に色づいた紅葉と五色沼、そして磐梯山にはうっすらと雪化粧。秋色に染まった五色沼は本当に綺麗です。今日も朝早くから多くの観光客が訪れています。五色沼と磐梯山、素晴らしい光景です。

Cimg7246_2


Cimg7267_2

Cimg7282_2



Cimg7260_2


Cimg7276_3


Cimg7251

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31