無料ブログはココログ

ラーメン(長野県)

2022年5月18日 (水)

「純水煮干し中華そば 幻庵」(長野市)

長野の「幻庵」。人気店「ゆいが」グループのお店です。今日は中華そばに味玉をトッピング。カウンター6席ほどのこじんまりとした店内。若き店主さんお一人で切り盛りされています。丼を見ると、まるでチャーシューメンのようにチャーシューがたくさん。スープは豊かな醤油の風味とともに芳醇な煮干しの旨味がぶわーっと広がります。まろやかでほんのり甘みを伴った醤油と雑味のない煮干しが見事に合わさって、実に美味しいスープに仕上がっています。麺は歯応えの良い細ストレート麺。このスープにはこの麺といった感じの麺。スープもしっかり持ち上げます。チャーシューはレアな食感を残しつつ肉の旨味も十分。穂先メンマは味も染みてシャキシャキ。味玉がやや甘めの味でメチャ旨かったです。煮干し好きにはたまらない一杯。旨かったーー!!

Cimg0680

Cimg0682

Cimg0684

Cimg0690_20220518194601

Cimg0687

「中華そば 鍾馗」(長野市)

長野市の人気店「鍾馗」です。暖簾や看板は無く、ドアを開けると魔よけの鍾馗様がお出迎え。その隣の提灯が点灯していると営業しています。券売機を見て迷うところですが、今日は濃口醤油そば(肉入り)に濃口用追い出汁(枯本節×烏賊煮干)をプラス。清潔感とともに高級感が漂う店内はカウンターのみ。厨房では店主さんお一人で切り盛りされています。具材は肉(チャーシュー)のみ。葱やメンマは好みで追加するスタイルです。スープはきりっとした濃い目の醤油味。とてもスッキリとした後味で、醤油の豊かな風味と旨味を味わいつつ、後から上品な旨味を残す本枯節の鰹の風味が追ってきます。烏賊煮干の風味はそれほど強くないものの、じんわりと染みわたる実に美味しいスープです。麺は長めの細ストレート麺。歯切れ、歯応えが良くスープとの相性抜群の美味しい麺です。8枚くらい乗るチャーシューは脂身が少なめですが、肉の旨味とともに甘味を存分に楽しめる逸品。スープも完飲しました。旨かったーーー!!

Cimg0666_20220518173101

Cimg0672_20220518173101

Cimg0673

2019年8月28日 (水)

「らーめん 奏と伍」(長野市)

長野市の権堂に今年オープンした「奏と伍」。ユニークな店名で、由来が気になりますが、店主さんは市内の有名店ご出身のようです。古い民家のような入口。ガラガラっと引き戸を開けるとそこは玄関のようで、部屋に上がるような作り。でも「くつのままどうぞ」と・・。恐る恐る戸を開けるて中に入ると、民家を少し改造したような感じ。障子や襖もあってちょっと不思議な空間。カウンターと小さいテーブル席でこじんまりとしています。お品書きを見ると、中華そば、塩らーめん、煮干しらーめん。つけめんもあるようです。今日は基本の中華そばに味玉トッピングで。店主さんお一人で頑張っています。ビジュアル、盛り付けはとても綺麗ですね。店主さんの丁寧な仕事がうかがえます。スープを一口、しっかりと、そしてスッキリとした醤油味。鶏の風味、旨味がじわじわと広がります。これは旨い!とても深みのある旨味、コク。一口が二口、三口とずっと飲む続けていたい、そんな味わい深い、そして優しい、抜群に旨いスープです。麺はスープによく合う極細麺。舌触り、食感もよくとても食べやすい麺です。チャーシューはレアな食感を感じつつ、肉の旨味と味付けのバランスが絶妙。味玉は甘めでとても美味しい。スープ、麺、具材、バランスと完成度高い一杯でした。これからも応援したくなるお店です。

Cimg2331

Cimg2333

Cimg2335

Cimg2338

2019年1月24日 (木)

「さかえや飯店」(長野県飯綱町)

上越市から長野市方面へ向かう国道18号沿い、飯綱町(旧牟礼村)の「さかえや飯店」で昼食。地元常連さんやトラック運転手さんなどに人気のお店。メニューを見ると、豊富なラーメン類のほか、いろいろなメニューが並びます。店員さんにおススメを聞いたところ、「味噌らーめんや五目がよく出ます。」とのこと。今日は味噌ラーメン系の肉みそにしました。スープは白味噌でしょうか。一口飲んでみると白味噌のまろやかな風味。そして甘みが結構強めです。この甘味は野菜なのか何なのか考えながら飲みます。とにかくこの甘みのある味噌味が後を引く旨さなんです。ピリッと効いた辛味も相まってどんどん進みます。麺は中くらいの麺。食感もよく美味しい麺です。たっぷりの野菜。もやし、玉ねぎ、キャベツ、白菜、ニンジンなど。肉みそなので豚肉もたくさん入っています。スープも野菜もほんと旨かったです。温まりました。

Cimg8229


Cimg8222


Cimg8226

2018年12月 2日 (日)

「拉麺 阿吽」(長野市)

長野市の「ビッグハット」近くにある人気店「阿吽」。かなり久しぶりの訪問です。メニューは鶏、魚介、豚骨に分かれており、今日は魚介から鰯拉麺にしました。鰯=イワシです。味玉をトッピング。平子鰯を使用しているとのこと。丼からはその鰯の香りが立ち上ります。一口飲んでみると、ベースのあっさりとした塩味に鰯の風味がしっかり主張。臭みは無く、旨味、風味、甘みがじんわりと体中に染みわたっていく感じ。これは旨いです。麺はつるつるでシコシコの中細麺。舌触り、喉越しの良い美味しい麺です。チャーシューは肉の旨味が抜群。噛むほどにどんどん旨くなっていきます。味玉もメンマもしっかりと味付けがされて、どちらも旨いです。鰯のスープ、旨いですね。ハマりました。

Cimg7688


Cimg7683


Cimg7687

2018年12月 1日 (土)

「中華そば 鍾馗」(長野市)

長野市の人気店「鍾馗」。以前は長野駅前にありましたが、数年前にこちら権堂に移転。移転後は初訪問です。開店前はシャッターが下りていて、看板もないので初めてだと迷うところですが、行列ができていたのでわかりました。11時にシャッターが自動でゆっくりと上がります。ドアの向こうに「中華そば」の提灯。これに灯りがついている間はオープンしています。券売機を見ると、中華そばのほか、鮪節、枯本節、あご煮干しなどがあり、それぞれ塩もあります。かなり迷いましたが、今日は鮪節中華そばの薄口醤油かえしにしました。店内は都会的で洗練された雰囲気。厨房では髭のご主人がテキパキと無駄のない動き。まるで「料理の鉄人」を見ているようです。中華そばはとてもきれいなビジュアル。まずスープを一口、「旨い!」本当に「旨い!」です。繊細で上品な味。鮪節の風味が絶妙でふんわりと感じる甘味。薄口醤油でダシの味が引き立ちます。とにかく美味しい!絶品スープです。麺は細ストレート麺。滑らかでつるつる。歯応えもよく、スルスルと口の中に入って喉を通っていきます。チャーシューは直前にスライスされます。薄切りですが、4枚くらい入っていました。しっとりとした食感、肉の旨味も抜群、これはかなり旨いです。穂先メンマもシャキシャキ。スープ、麺のバランスがよく、完成された至高の一杯。ご主人のセンスが光ります。旨かったです。

Cimg7643_3


Cimg7644_3


Cimg7649_3

2018年6月 3日 (日)

「信州麺友会 @東京ラーメンショー2018 in 新潟」(長野市)

「東京ラーメンショー2018 in 新潟」、三杯目は「信州麺友会」。王様中華そばです。厨房では信州ラーメン界のカリスマ、塚田氏が腕を振るっています。王様中華そばは、今から10年位前に閉店した権堂近くの名店「光蘭」のラーメンを再現したもの。若いころ、「光蘭」の近くに住んでいたので、飲んだ〆によく行ったものです。そのことを塚田氏にお話ししたところ、「光蘭を知っていますか?」と驚かれた様子。「まだ光蘭の主人の域には達していませんが・・・」とご謙遜されていましたが・・。出てきた王様中華そば、そのビジュアルに「光蘭」の面影を垣間見ることができました。スープを一口、黒胡椒が効いてかなりスパイシー。醤油味にこの黒胡椒が合いますね。ネギの甘味がこのスパイシーなさを少し和らげます。麺はスルスルと食べやすい中細麺。そしてしっとり感のあるチャーシューは肉の旨味が抜群。信州の名店の面影を残す王様中華そば、若いころを思い出しました。旨かったです。塚田さん、ありがとう!

Cimg5959


Cimg5960


Cimg5963

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31