無料ブログはココログ

寺社

2022年5月19日 (木)

「戸隠神社 中社」(長野市)

パワースポットとして人気の「戸隠神社」。その中社を訪れました。はるか神話の時代、創建2000年の歴史を感じるまさにパワースポット。樹齢700年~800年の御神木やさざれ瀧など、凛として荘厳な雰囲気です。

Cimg0737_20220518204401

Cimg0732

Cimg0743

Cimg0746_20220518203801

Cimg0751

Cimg0742

「善光寺 御開帳」(長野市)

七年に一度の盛儀「善光寺」前立本尊御開帳。昨年予定されていましたが、新型コロナ感染症のため今年に延期されていました。4月3日から6月29日まで行われており、絶対秘仏のご本尊の御身代わりである前立本尊が御開帳されます。本堂の前には前立本尊の右手と善の綱で結ばれた回向柱が建立され、今日も多くの参拝客が回向柱に触れています。本堂内陣奥の地下の真っ暗闇のなかを歩いて錠前に触れる「戒壇巡り」も人気があります。

Cimg0698_20220518200401

Cimg0702_20220518200401

Cimg0704

Cimg0711

Cimg0730_20220518201201

Cimg0724

2018年12月 1日 (土)

「善光寺」(長野市)

久しぶりに「善光寺」を訪れました。長野は天気がいいです。まず参道を上がると仁王門。二体の仁王像は迫力満点です。そして仲見世通りを通りぬけ、右側に六地蔵が見えます。そして大きな山門。国の重要文化財です。「鳩字の額」と呼ばれている額。この額の「善光寺」の文字の中に鳩が5羽隠れています。さらによく見ると「善」の字が牛の顔のように見えてきます。牛と言えば「牛に引かれて善光寺参り」と言われますね。そして山門をくぐって本堂へ。国宝です。正面から見ても大きいのですが、横に回ってみると大きさがよくわかります。最近は外国人の方が多くみられます。今日も多くの方々が参拝に訪れていました。

Cimg7651_5


Cimg7656_5


Cimg7679_2


Cimg7659_4


Cimg7677_3


Cimg7668_3

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30