無料ブログはココログ

ラーメン(東京)

2019年6月 7日 (金)

「すごい煮干しラーメン 凪 @東京ラーメンショー in 新潟」(東京都新宿区)

「東京ラーメンショー in 新潟」2杯目は、「すごい煮干しラーメン凪」です。3月に新宿歌舞伎町のゴールデン街にある本館に行ってきたばかりですが、煮干し好きにはたまらない「凪」のラーメンが新潟でいただけるとはほんと嬉しいです。提供ラーメンは、すごい煮干しラーメンです。また味玉をトッピングしました。スープが真っ黒です。麺の上に乗っているちっちゃな煮干しがいいですね。スープを一口飲む前から煮干しの香りが鼻をくすぐります。「煮干しが嫌いな方はご遠慮ください」のとおり、とにかく煮干しが超絶、濃厚です。一口飲むとすぐに口の中が煮干しでいっぱい。真っ黒スープはかなり濃いめの味ですが、その濃さに負けない煮干しの味。さすが「凪」です。旨い!一度飲んだら忘れられないスープです。麺は平打ちの太麺。プリプリでしっかりとした歯応え。パンチがあって力強い麺です。更に名物の幅広の一反もめんも3枚入っていました。この一反もめんが滑らかでつるつる、ほんと旨いです。肉の味がしっかり味わえるチャーシュー。味玉はトロトロで抜群に旨いです。小さな煮干しも食べると甘味があって旨いんです。最初から最後までとにかく煮干し!煮干し!旨かったです。

Cimg0697

Cimg0698

Cimg0700

Cimg0705

「SOBAHOUSE 金色不如帰 @東京ラーメンショー in 新潟」(東京都新宿区)

「東京ラーメンショー in 新潟」1杯目は、「ミシュランガイド東京2019」で一つ星を獲得した名店「金色不如帰」。本店は新宿御苑前にあります。ここ新潟でミシュラン一つ星の味が楽しめるのは嬉しい限りです。提供ラーメンは、鴨と本枯れ追い鰹の中華そば。今日は味玉をトッピングです。まずスープを一口、本枯れ鰹節がよく出ています、ベースの鴨出汁にしっかり効いた鰹の風味、そして香りも心地よく、深みがあって実に美味しい。スッキリとした飲み口で、これは旨いスープです。麺はスルスルと食べやすい細麺。歯応えもよく、スープとよく合います。薄切りながら肉の味がしっかり味わえるチャーシュー。食感の良い穂先メンマ。味玉もいい味です。このスープ、ほんと旨かった!さすがでした。

Cimg0688

Cimg0690

Cimg0689

Cimg0695

2019年3月24日 (日)

「Japanese Soba Noodles 蔦」(東京都豊島区)

ミシュラン一つ星の名店「蔦」。あまりの人気で近隣に迷惑がかかるとのことで、現在は整理券制になっています。朝7時から整理券を配布。今朝は8時頃行くと11時からの整理券をゲットできました。預り金1,000円を渡します。11時の整理券でも、11時30分までには来てくださいとのこと。整理券を持っている人の先着順になります。余裕をもって10時40分頃に行くと、既に8人が待っていました。ここも8割がたは外国のお客さんです。店内カウンター9席ですので、ぎりぎり最初のロットに滑り込みです。券売機を見て醤油か塩か迷いましたが、チャーシュー味玉醤油Sobaにしました。まずはスープを一口。深みのある醤油味。魚介系や鶏、野菜など、様々な素材の旨味が凝縮。香り豊かなこれらの素材と醤油が見事に合わさり、一口、二口飲むほどに幸せな気分になります。旨味、風味、甘味、すべてにおいて繊細で上品さが漂うスープ、さすがです。麺はB歯応えが残る細麺。すすりやすく、食べやすい麺です。チャーシューは2種類。レアな食感が素晴らしいです。味玉も優しい味付け。メンマもいい食感です。添えられたバルサミコトリュフクリームが味に深みとアクセントを加えます。素材をしっかりと活かすスープ、丁寧な仕事、心遣いあふれる接客、今や日本を代表するラーメン店として、ミシュラン一つ星として、食べに行って本当に良かったと思える名店です。

Cimg9054

Cimg9039

Cimg9041

Cimg9044

Cimg9048

「らぁ麺 鳳仙花」(東京都新宿区)

新宿・歌舞伎町で飲んだ後の〆で「鳳仙花」。金目鯛のアラでとった出汁が人気のお店。今夜も歌舞伎町で飲み帰りのお客さんで大賑わいです。メニューを見ると、らぁ麺とつけ麺がありましたが、今夜は人気№1の特製らぁ麺にしました。透明感のあるスープを一口飲んだ瞬間、金目鯛の芳醇な風味が口の中にふわーっと広がります。魚臭さは無く、まろやかでじんわりと広がるこの金目鯛の風味が心地よく、とにかく旨いです。炙られた金目鯛のほぐし身も少し乗っているので、そこからも旨味と風味が加わります。麺は粒々がある全粒粉の細麺。しっかりとした歯応え、全粒粉の麺の味もしっかりと楽しめます。あっさりまろやかなスープによく合います。チャーシューはレアな感じでしっとり感抜群。肉の旨味、甘みのしっかり、旨い肉です。味玉は黄身がとろけて味付けもいいです。穂先メンマはシャキシャキ食感。他ではなかなか味わえない金目鯛の極上スープ。いやー、旨かったです。

Cimg9004


2019年3月23日 (土)

「六厘舎 @東京ラーメンストリート」(東京都千代田区)

東京駅、東京ラーメンストリートの「六厘舎」で朝つけめんです。朝は7:30からの営業。東京を、日本を代表するつけめんを朝からいただけるのは最高ですね。開店前から長蛇の列。まだまだ人気は衰えません。7時ちょっと前から並んで10人目くらい。今朝は得製朝つけめんにしました。得製には豚ほぐしと味玉が入ります。着席後、間を置かずに出てきました。つけ汁は濃厚ですがドロドロではなく、サラリとした感じ。動物系のしっかりとした旨味と魚介系、節系風味が見事に合わさり、安定した美味しさです。麺は歯応え、噛み応え抜群の太麺。とても滑らかでつるつるの食感。変わらずに旨い麺です。つけ汁の中にはチャーシュー、肉の旨味抜群です。味玉もトロトロでいいい味でした。終盤、卓上の「六厘舎焙煎七味黒」を入れ、辛味でアクセントをつけます。つけ汁がしっかりと引き締まり、旨味にピリ辛が加わって何とも言えず美味しくなります。更に小袋に入った魚粉があったので入れて節系の風味を増します。最後は卓上ポットの割りスープで〆ます。朝からこのつけめんが食べられるのは本当にいいですね。旨かったです。

Cimg9021

Cimg9020

Cimg9022

Cimg9013

Cimg9008

2019年3月21日 (木)

「創作麺工房 鳴龍」(東京都豊島区)

2017年からミシュラン一つ星を獲得している「鳴龍」。今や行列が絶えない超人気店です。11:30開店ですが、1時間前に到着すると10人ほどの待ち。その後、続々と集まってきて、開店時には60人ほどになっていました。その大半が外国の方々。8割がたは外国人のお客さんです。スタッフも行列整理に慣れている様子です。時間が来て店内へ。カウンター席10席ほどです。券売機にいろいろとメニューが並びますが、今日は人気の担々麺にしました。味玉トッピングです。イケメンスタッフの丁寧な仕事を見ながら待ちます。見るからに美味しそうなビジュアルの担々麺。いい香りです。スープを一口、まろやかなベースに上品なスパイシーさが絶妙。これは旨い!程よい辛さ、スパイしーさの中に旨味、痺れ、コクが感じられ、とても上品で繊細。なかなか他では味わえないような絶品担々スープです。麺は極細麺。スープもしっかりと絡み、スルスルと食べやすい麺です。具は挽肉と九条ネギ。いたってシンプルです。九条ネギがいい仕事しています。味玉は黄身がトロトロで味付けが抜群です。麺を食べ終えるとスープの中に挽肉、ナッツなどが残るので、スープと一緒に食べると最後まで楽しめました。とにかくスープが旨い!さすがミシュラン一つ星、名店の味を堪能しました。旨かったです。

Cimg8981

Cimg8975

Cimg8980


「すごい煮干ラーメン 凪 新宿ゴールデン街本館」(東京都新宿区)

新宿区役所前、超濃厚、すごい煮干しで有名な「凪」のゴールデン街本館。24時間営業で、今日は朝からすごい煮干しをいただきます。ニボラーの聖地と言っても過言ではないお店。狭く急な階段を二階へ上がるとお店。煮干しの匂いが充満しています。カウンター10席ほど。ほんと狭いです。券売機がありますが、今朝はすごい煮干ラーメンの特製と決めていましたのでボタンをポチッ。厨房(かなり狭い)のお兄さんに渡して待ちます。見るからに濃厚、凄そうな色をしているスープ。煮干しの匂いが立ち上ります。一口飲むとやっぱりすごい!煮干しの風味、香りがハンパありません。辛味ダレのピリ辛感も煮干しを一層引き立て、また、引き締めます。煮干しのエグミや臭みも多少感じますが、ニボ好きにはたまりません。とにかく煮干し、煮干し、最初から最後まで煮干しです。麺は滑らかな太麺。幅3~4cmくらいのユニークな「いったん麺」。その舌触り、食感、麺の味を楽しめます。チャーシューはしっとり感のあるローストチャーシュー。肉の旨味、甘味が抜群。ほんと旨いチャーシューです。味玉もいい味、大判の海苔もいいですね。超濃厚煮干しと滑らかな麺、そして旨味抜群のローストチャーシュー。久々に「凪」のすごい煮干し、堪能しました。

Cimg8969_1

Cimg8961

Cimg8962

Cimg8963

Cimg8966

2019年3月15日 (金)

「東京煮干し らーめん 玉」(東京都千代田区)

東京で所用を済ませた帰り、「東京ラーメンストリート」で夕食です。「六厘舎」「ソラノイロ」「斑鳩」など有名人気店8店舗が営業中。夕食時、お客さんで大賑わいです。どこに行こうか迷いましたが、今日は川崎市に本店を構える「玉」に行きます。こちらは煮干しの効いたらーめんが魅力。メニューを見て「東京駅限定」の抜群煮干しらーめんにしました。スープは見るからに濃厚。煮干しの香りが立ち上ります。一口飲むと、やっぱり煮干しがかなり濃厚。まさに煮干しが「抜群」。凄いです。いやな臭みなどは無く、煮干し好きにはたまらない一杯です。麺はパツパツ感のある細麺。歯応えが良く、スルスル食べやすい麺です。替え玉(150円だったかな?)をするお客さんが多くいました。。チャーシューは肉の旨味がしっかり。味玉がとてもいい味でした。場所柄、少々お高めですが、ガッツリ煮干しを楽しんできました。

Cimg8897


Cimg8895


Cimg8894


Cimg8901

2018年6月 8日 (金)

「我武者羅TOKYO @東京ラーメンショー2018 in 新潟」(東京都渋谷区)

「東京ラーメンショー2018 in 新潟」第2幕、続いては東京の「我武者羅」。新潟出身の店主、「東京ラーメンショー」で新潟凱旋!提供ラーメンは幻の鯛出汁濃厚鶏白湯です。味玉をトッピングしました。スープは鶏白湯ベースに愛媛・宇和島産の鯛からとった出汁。まろやかな旨味の濃厚な鶏白湯にこの鯛出汁がしっかりと効いています。鯛の風味がかなり強く主張。このスープは旨いですね。鯛の旨みを存分に味わえます。麺は滑らかな舌触りの中太ストレート麺。プリプリもちもちでとても旨い麺です。チャーシューは薄切りながら4枚も入っていました。しっとりとした食感、味付けも抜群です。味玉は甘めの濃厚な味わい。メンマもいい味付けです。三つ葉でしょうか、爽やかな後味がいいですね。とにかくスープも麺も抜群に美味しく、最後まで濃厚鶏白湯と鯛の味を楽しみました。これは旨かったです。

Cimg6006


Cimg6005

2018年6月 7日 (木)

「日本ラーメン協会スペシャルコラボ @東京ラーメンショー2018 in 新潟」(東京都)

「東京ラーメンショー2018 in 新潟」、6月6日から第2幕が始まっています。6月10日(日)までです。第2幕も8つのブース。今日は夕食がてら訪れました。まずは日本ラーメン協会のスペシャルコラボ。名店復刻!東京醤油ラーメンです。昭和50年代の東京醤油ラーメンを再現したというもの。見た目はまさに一昔前の懐かしい東京ラーメンの顔。濃い色の醤油のスープ。具材はチャーシュー、半玉子、メンマ、海苔、そしてなると。まさに王道。いい感じです。スープを一口、熱々です。濃いめのキリリとした醤油味。醤油の風味がいいですね。旨味も抜群。これは旨いです。じんわりと染みる旨さです。麺はスルスルと食べやすい細麺。このスープにはこの細麺、ベストマッチです。チャーシューもしっかりと味が染みています。メンマはコリコリの食感。味もいいです。やや堅めの玉子、なるとも懐かし感にあふれています。昭和の王道を行く東京醤油ラーメン、旨かったです。

Cimg5997


Cimg6000


Cimg5996

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31