無料ブログはココログ

ラーメン(山形県)

2023年1月11日 (水)

「中華そば処 琴平荘」(山形県鶴岡市)

風光明媚な鶴岡市三瀬、全国区の超有名店「琴平荘」です。朝8時から発券機から整理券が交付され、10時30分に入店開始。12番までの一巡目に何とか滑り込めました。海岸を望む大広間に12個のテーブル席があります。今日はメンマ中華そばのチャーシュー乗せに味玉をトッピング。いつもこってりが多いので、久しぶりにあっさりにしました。深みのある醤油味のスープはとてもスッキリ!あっさりとした中にもベースの鶏の旨味とともに魚介系などの風味が心地よく広がり、ほんのり感じる甘味が後を追います。この旨味たっぷりのスープ、あっさりも旨い!!麺は自家製の中太縮れ麺。縮れ太麺の舌触りを楽しみつつ、もちもち感も十分でスープもよく絡む実に美味しい麺です。チャーシューは肉の旨味と脂身の甘味が絶妙!メンマ中華にすると極太メンマが5本入り、そのザクっとした食感がたまりません。デフォの細切りメンマもコリコリシャキシャキ、どちらも味が良く染みてメチャ旨です。味玉もトロトロで絶品でした。半年に一回ペースで訪れる「琴平荘」、今回のあっさりメンマ中華も旨かったーーー!!!今日の日本海も大荒れでした。

Cimg2672_20230111145701

Cimg2674

Cimg2695_20230111145801

Cimg2684_20230111145701

Cimg2689_20230111145801

Cimg2675

Cimg2696_20230111145801

Cimg2699

2022年5月31日 (火)

「龍上海 赤湯本店」(山形県南陽市)

全国区の人気店「龍上海」の赤湯本店です。開店11時30分前には既に大行列。相変わらず人気あります。開店前に店員さんが一人ひとり検温と注文取り。今日はからみそチャーシューメンにしました。丼を覆うチャーシュー。そして中央に真っ赤なからみそが鎮座します。まずはからみそを混ぜずにスープを一口。とてもまろやかな味噌味。これだけだとかなりのマイルド感がありますが、「龍上海」こだわりのからみそを溶かして混ぜていくと一変。ニンニクの効いた風味の良いからみその旨味と辛味が一気に広がり、スープをしっかり引き締めます。やっぱり旨い!!この旨辛さ、レンゲが止まりません。麺は滑らかな舌触りの太縮れ麺。もちもち感、弾力も抜群。パンチの効いた旨い麺です。チャーシューは5~6枚。柔らかく、肉の旨味と脂身の甘味が抜群に旨いです。メンマはコリコリの食感。青のりの風味がアクセントに。久々の「龍上海」のからみそ、旨かったーーー!!

Cimg0118

Cimg0123_20220530175401

「麺屋 春馬」(山形市)

山形市の「春馬」です。朝の部は7時から9時の営業。「春馬の朝ラー」は、まかない中華そば・醤油・味噌・まかない油そばの4種類。今朝はまかない中華そばにしました。味玉をトッピング。やや油多めな感じのスープ。しっかり煮干しが効いてとてもスッキリとした醤油味。わずかに酸味が感じられます。朝からじんわりと染みわたる実に美味しいスープです。麺はもちもち感抜群の中細縮れ麺。いい縮れ具合でスープがよく絡みます。チャーシューは柔らかく肉の旨味も十分。メンマ、たっぷりのネギはシャキシャキ食感。味玉がしっかり味が付いてメチャ旨いです。麺量も結構多め。朝から大満足の一杯でした。旨かったーー!!

Cimg0104_20220530174101

Cimg0106

Cimg0114

Cimg0112

2022年4月 9日 (土)

「めん処 久太」(山形県鶴岡市)

あつみ温泉の名店「久太」。こちらも久しぶりの訪問です。メニューはカウンター上に短冊がズラリ。その中から”当店おすすめ”の細いちぢれ中華そばにとろたまをトッピング。透明感のあるスープは一口飲むと、あっさりとした中にも焼き干しなど魚介系、節系の香り、風味がしっかり主張。醤油の旨味とともにほんのり感じる甘味。とてもすっきりとした飲み口で、一口、二口進むほどにじんわりと旨味が広がります。麺は自家製の中細縮れ麺。庄内シルク麺ですね。いかにも手打ちといった風貌の麺はもちもち感、歯応えも抜群。スープがしっかりと絡みます。チャーシューは薄切りながら肉の旨味十分。食感の良いメンマは味が良く染みています。とろたまはその名の通り、割ると黄身がとろ~り。メチャ旨い味玉です。旨かったーー!!優しさあふれる接客で心も温まりました。

Cimg6923

Cimg6933

Cimg6929_20220406170301

2022年4月 8日 (金)

「中華そば処 琴平荘」(山形県鶴岡市)

全国区の有名店「琴平荘」。ほぼ2年半ぶりの訪問です。現在は朝8時に玄関に設置された発券機から整理券を取り、10時30分頃から入店開始。それまでは外出したり車の中で待機したりと自由。最初に大広間に着席できるのは12番まででした。大広間には以前と変わってテーブルと椅子が設置されています。今日は中華そばのこってりに味玉をトッピング。こってりは油が適度に浮いていますが、それほどのこってり感は感じず。あご出汁の風味がしっかり主張し、醤油の旨味とともに、このあご出汁や魚介系などの旨味がじんわりと染みわたります。前よりあご出汁が前面に感じられるような印象。とにかく飲んでも飲んでも飽きることのない美味しいスープです。自家製の中太縮れ麺は歯応え、噛み応え抜群。スープもしっかり持ち上げます。麺量も240gと多めです。チャーシューも噛むほどに肉の旨味と甘味も十分。太メンマはコリコリシャキシャキ。味玉もかなり旨いです。それと海苔が実にいい味でした。久しぶりの「琴平荘」、堪能しました。やっぱり旨い!!

Cimg6890

Cimg6898

Cimg6900

Cimg6904

Cimg6911

Cimg6918

Cimg6921

2020年2月 1日 (土)

「龍上海 赤湯本店」(山形県南陽市)

赤湯温泉にある超人気行列店「龍上海」の本店。からみそラーメンを求めて全国各地からお客さんが訪れます。今日もからみそチャーシューメン。丼を覆い尽くすチャーシューと中央に存在感のある大きな赤い玉、からみそです。まずはスープをそのままで一口。濃厚感もありつつ、ライトな味わいのスープ。そこにからみそを徐々に溶かしていくと、スープが一気に引き締まり、パンチのあるスープに一変。このからみそ、唐辛子の辛味とニンニクの風味が絶妙に混ざり合い、スープと完全に一体となっていきます。この辛旨さ、レンゲが止まりません。麺はぷりっぷり、もっちもちの太縮れ麺。食感、喉越しとも抜群で、かなり旨い麺です。たっぷり入ったチャーシュー、柔らかく味がしっかり染みて実に美味しい。飲めば飲むほどクセになるからみそスープ、これぞ「龍上海」の味、今日も最高でした!

Cimg4840

Cimg4843

Cimg4846

2019年12月 7日 (土)

「中華そば処 琴平荘」(山形県鶴岡市)

山形県内、県外から多くのお客さんが訪れる全国区の超人気店「琴平荘」。10月から5月までの期間限定営業です。今日(金曜日)は寒風が吹き荒れ、海も大荒れ。寒いです。今日もお客さんでいっぱい。番号札をとって広間の後ろでしばし待ちます。番号を呼ばれ着席。メニューを見て今日はチャーシューメンのこってりに味玉。火・金曜は大盛り無料なので大盛りです。見るからに美味しそうなビジュアル。丼からいい香りが立ち上り、一口飲むと動物系の旨味とともにアゴ出汁がしっかり効いて、風味豊かな醤油味。何とも言えず旨い!!こったりですが、油はやや多めなものの、こってりとした感じはなく、飲めば飲むほど旨さが、そしてふんわり香る甘みがじわじわと染みわたります。麺は縮れというかウェーブのかかった中太麺。もちもちの食感。噛むほどにスープをまとった麺の味、甘味を十分味わえます。具材はどれも絶品。柔らかく赤身と脂身のバランスが良く、肉の旨味抜群のチャーシュー。コリコリでシャキシャキ、味も抜群のメンマ。味玉はトロトロで完璧な味。大盛りで麺も多めでしたが、麺をしっかり噛みしめながら、またしばらく食べられないかなと思いつつ、スープも完飲。今日も最高の一杯、旨かった!

Cimg4025

Cimg4031

Cimg4039

Cimg4042

2019年6月22日 (土)

「麺屋 いばらき」(山形県天童市)

天童市の「いばらき」。移動販売していて人気が高まり、店舗営業を始めたお店のようです。券売機を見ると、らぁめん、ませそば、つけめんなどがあり迷いますが、基本のらぁめんに味玉トッピングです。まずスープを一口。節家、煮干しの風味が強く、ベースの動物系の旨味とこの節系がしっかりと合っています。このスープ、飲むほどにじわじわと旨味、そして甘みを十分感じることができます。一口目より、飲み続けるとスープの奥深い旨さを感じます。麺はプリプリもちもちの中太麺。歯応えもよく美味しい麺です。具材はとろっと柔らかいチャーシュー。肉の旨味抜群です。味玉はライトであっさりとした味。シャキシャキのもやしとカイワレも乗ります。節系が際立ちますが、なかなか繊細で深みのあるスープでした。旨かったです。

Cimg0963

Cimg0965

Cimg0966

Cimg0968

「はちのや 瀬波店」(山形市)

山形市の「はちのや」瀬波店。寒河江市にある人気店「はちの屋」に由来があるようです。こちらのお店は朝6時からの営業。朝ラーが楽しめます。今日も朝8時過ぎに訪問しました。店内に入ると券売機やメニュー表は無く、壁に貼ってある3品のみ。つけ麺、支那そば、こてっぱち。その中から、新潟では聞くことのないこてっぱちにしました。こてっぱちとは・・・、油そばのことでした。浅い器で出てきました。麺の上にはチャーシュー、太メンマ、海苔、そしてたっぷりのネギ。シンプルですね。器の底にはタレと油。よく混ぜて食べます。タレはしっかりとした醤油味。油はそれほど多くはなく、結構さっぱりとした感じなので、朝からでもどんどんいけます。麺はもっちりとして歯応え抜群。旨い麺です。タレをよーく絡めて食べます。チャーシューは肉質感もしっかり。太メンマも食感がいいですね。終盤、卓上の酢を少し振りかけて味変。こてっぱち=油そば、結構さっぱり、あっさり系で朝からでも美味しくいただけました。並盛は量が結構少ないですので、大盛りがおススメでしょうか。旨かったです。

Cimg0941

Cimg0943

Cimg0947

2019年5月 3日 (金)

「めん工房 さらしな」(山形県酒田市)

酒田の人気店「さらしな」。GWのお昼時、開店前から20~30人くらいの行列、凄い人気です。店内は広く40席くらいありますが、厨房を見ると基本ご主人お一人でラーメンづくり。女性店員さんが補助する形で、ご主人大変そうです。メニューを見て、一押しのいいとこ取りラーメンにしました。麺はおススメの細麺です。いいとこ取りラーメンのベースはワンタンメン。そこに大ぶりのちゃーしゅーが2枚と半味玉が乗ります。まずスープを一口、一般的な酒田のラーメンより油が多めの印象。焼きあごなど煮干し系の風味と生姜のような味わいも感じます。しっかりとしたコクと旨味、甘味、とにかくスープが美味しい!いくら飲んでも飽きません。人気があるのがよくわかります。麺は自家製の細ちぢれ麺。もちもち感と弾力もしっかりと感じ、スープもよく絡むとても旨い麺です。チャーシューはロースとバラの2種類。どちらも食感がよく、肉の旨味も十分。半味玉の味付けが抜群。メンマもいい味です。ワンタンは1個がかなり大きく、皮はふわふわトロトロ。熱々ですが、つるんと口の中に入って喉を通ります。まさに酒田ラーメンのいいとこ取り。ほんと旨かったです。

Cimg9957

Cimg9948

Cimg9949

Cimg9953
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31