無料ブログはココログ

イベント

2022年11月 6日 (日)

「クールジャパンEXPO in NIIGATA @朱鷺メッセ」(新潟市中央区)

11月5日・6日に朱鷺メッセで行われている「クールジャパンEXPO」。新潟のクールジャパンコンテンツ(美酒・美食・カルチャー・観光・伝統工芸・エンタメなど)が勢ぞろい。新潟が世界に誇る錦鯉や燕三条のものづくり、花火などが一堂に会し、その魅力を発信しています。今日も大勢のお客さんで大賑わい。「アルビレックス新潟」ブースにはJ2優勝のシャーレとトロフィーが飾られていました。

Cimg0988_20221106123601

Cimg1007

Cimg1011_20221106123701

Cimg1014

Cimg1003

2022年4月25日 (月)

「胎内市チューリップフェスティバル 2022」(新潟県胎内市)

胎内市の長池憩いの森公園で5月4日まで行われている「チューリップフェスティバル」に行って来ました。園内に入ると黄色の絨毯がお出迎え。甘い香りに包まれた菜の花が一面に広がります。そして奥の方に約60種類80万本の色とりどりのチューリップが咲き誇っています。つぼみのものもあって、まだまだ見頃は続きます。本当に綺麗ですね。

Cimg0180

Cimg0184_20220425132001

Cimg0188_20220425132001

Cimg0191_20220425132101

Cimg0193

Cimg0197

Cimg0202

Cimg0222_20220425132801

Cimg0230_20220425132401

Cimg0214

Cimg0217

2021年4月26日 (月)

「胎内市チューリップフェスティバル 2021」(新潟県胎内市)

昨年中止となった「胎内市チューリップフェスティバル」、今年は感染拡大防止対策を行ったうえで5月4日まで開催されています。今日はあいにくの寒さでしたが、広い会場には約60種類、80万本の色とりどりのチューリップが咲き誇っています。そして会場の半分は黄色い絨毯、菜の花。本当に綺麗でした。

Cimg0559_20210426125801

Cimg0562_20210426125901

Cimg0580_20210426130001

Cimg0586

Cimg0595

Cimg0603_20210426130301

Cimg0606

Cimg0565

Cimg0567

2019年8月 3日 (土)

「津南ひまわり広場 2019」(新潟県津南町)

夏真っ盛り。今日は7月26日から8月18日まで行われている、津南町の「ひまわり広場」に行って来ました。信濃川と支流によって形成された河岸段丘の上、沖の原台地に広がるひまわり畑。この広大な大地に約50万本のひまわりが咲き誇ります。今、第1畑のひまわりが満開。まさに黄色の絨毯を敷いたかのようです。朝行ってみると、ひまわりは太陽の方を向いて綺麗に揃っています。黄色に輝く太陽のようなひまわり。夏だなって感じる絶景です。

Cimg1591

Cimg1594

Cimg1602

Cimg1613

Cimg1604

2019年6月22日 (土)

「長井 あやめ祭り」(山形県長井市)

日本有数のあやめ公園、長井市のあやめ公園では、6月15日から7月7日まで、「令和元年 長井あやめまつり」が開催されています。あやめは長井市のシンボル。あやめ公園には、500種・100万本の色とりどりのあやめが咲き誇っています。今、まさに見頃を迎え、可憐で清楚、しなやかなあやめが咲き競っていました。あやめは心癒されますね。ほんと綺麗でした。

Cimg0971

Cimg0986

Cimg1001

Cimg1009

Cimg0987

Cimg1000

2019年4月14日 (日)

「大型クルーズ船 ダイヤモンド・プリンセス @新潟東港」(新潟県聖篭町)

アメリカのプリンセス・クルーズ社保有の大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が4月14日に新潟東港に寄港しました。近くで見ると大きなマンションのよう。全長290.2m、カメラにも収まり切れません。定員は2,706人とのこと。乗客の方々は、観光バスで県内の観光地を訪れ、午後6時に離岸、韓国の釜山へ向かうようです。それにしても大きいですね。一度でいいですから、クルーズ船でゆったりと豪華に旅をしてみたいですね。

Cimg9398

Cimg9412

Cimg9428

Cimg9416

Cimg9418

Cimg9435

2019年3月10日 (日)

「2019 にいがた 酒の陣」(新潟市中央区)

のん兵衛たちの祭典「にいがた酒の陣」。今年も3月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり、「朱鷺メッセ」で行われました。毎年お客さんで激混みの「酒の陣」。今年は混雑を避け、10日(日)の14時過ぎに行きましたが、やっぱりお客さんで大賑わい。人気のブースの前では身動きが取れないほどです。酒蔵数日本一の新潟。今年も80を超える酒蔵が集結。自慢のお酒を試飲で振舞っています。のん兵衛には本当にたまらないイベントですが、来年から「一新」されるようです。近年、混雑や飲みすぎのお客さんが多くなっているとのことで、来年からは試飲回数券が必要になるとのことです。確かにものすごい数のお客さんで、ゆっくりと新潟のお酒を味わえないようになっているのも事実。いずれにしても、新潟のお酒を全国の方々に楽しんでいただきたいですね。新潟の酒は最高!です。今年も素晴らしいイベントでした。

Cimg8771


Cimg8768


Cimg8799


Cimg8774


Cimg8775


Cimg8777


Cimg8779


Cimg8781


Cimg8783


Cimg8787


Cimg8790


Cimg8822


Cimg8839


Cimg8826

2018年8月 4日 (土)

「津南ひまわり広場」(新潟県津南町)

津南町、河岸段丘の冲ノ原台地。広々とした土地に広がる「ひまわり畑」。今、満開です。第1畑から第3畑まであるようですが、全部で50万本。今日も黄色のひまわりが青空に映えています。見事な光景が広がります。広大な畑には迷路も作られ、今日も多くの家族連れが訪れていました。夏だなあって感じますね。本当にきれいです。

Cimg6451


Cimg6453


Cimg6479


Cimg6457


Cimg6477

2018年7月16日 (月)

「ブルーインパルス展示飛行 in 新潟」(新潟市)

航空自衛隊の「ブルーインパルス」が新潟の空にやってきました。「海フェスタにいがた」に合わた展示飛行です。新潟市陸上競技場上空を中心に行われました。14:50頃、信濃川の下流方面から太陽で光輝く6機が編隊して飛んできました。数回にわたって飛行した後、最後は6機が新潟の空に円を描いていきました。まるで「ALWAYS三丁目の夕日」でも描かれた、東京オリンピック開会式でのブルーインパルスの勇姿そのものでした。最後は燃料切れで、予定より早く帰りましたが、本当に素晴らしかったです。

Cimg6294_2


Cimg6295_2


Cimg6304_2


Cimg6297


Cimg6301_2


Cimg6308_2

2018年5月 5日 (土)

「豪農の館 北方文化博物館 大藤棚」(新潟市江南区)

豪農の館「北方文化博物館」の大藤の花が今まさに見頃を迎えています。この藤の花、樹齢は150年。この一本の木から大藤棚が形成されています。紫の花がブドウのように房になって垂れ下がり、藤棚の中に入ると甘~い香りが漂います。本当に見事、美しいです。新潟の春の風物詩、見逃せません。また、歴史と風格のある豪農の館、建物内は展示品などが公開されています。大広間からの庭園の眺めは絶景。こちらも素晴らしいです。江戸から明治にかけての越後一の豪農の暮らしぶりを今に伝えています。

Cimg5758


Cimg5825


Cimg5812


Cimg5817


Cimg5809


Cimg5806


Cimg5796


Cimg5792

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31