無料ブログはココログ

お城

2022年5月31日 (火)

「霞城公園」(山形市)

戦国大名・最上義光公が礎を築いた山形城跡を整備した公園「霞城公園」。朝早起きして散策してきました。立派な石垣に復元された大手門。勇壮な最上義光公の騎馬像。丁度、山形新幹線が通っていきました。

Cimg0081

Cimg0082_20220530065501

Cimg0099

Cimg0095

Cimg0089_20220530065601

Cimg0093

Cimg0101_20220530065701

2022年5月29日 (日)

「千秋公園(久保田城跡)」(秋田市)

朝早起きして「千秋公園」を散策。秋田市民憩いの公園です。秋田20万石佐竹氏の居城「久保田城」の城跡。天守閣と石垣のないお城ですが、高台の城跡には初代秋田藩主佐竹義宣公の像や門、復元された隅櫓などがあります。緑深き朝の「千秋公園」、とても気持ちの良い散策となりました。

Cimg0005

Cimg0006

Cimg0008

Cimg0012

Cimg0015

Cimg0023_20220529083801

Cimg0028

2022年3月30日 (水)

「鶴ヶ城」(福島県会津若松市)

会津若松市のシンボル「鶴ヶ城(若松城)」です。早起きして宿から散歩がてら訪れました。早朝の「鶴ヶ城」は静けさの中、凛とした雰囲気です。白壁と赤瓦が実に美しいお城です。まだ桜はつぼみ。花見には早いですが、桜が咲いたらまた訪れたいですね。

Cimg6636

Cimg6647

Cimg6646_20220325170201

Cimg6644

Cimg6645_20220325170201

2020年10月31日 (土)

「鶴ヶ城」(福島県会津若松市)

会津のシンボル・名城「鶴ヶ城」です。白壁、赤瓦、そして歴史と風格のある石垣。何度となく訪れていますが、いつ来ても、どこから見ても美しい、まさに名城です。天守からは色づき始めた市内をはじめ、磐梯山や雪を抱いた飯豊連峰を望むことができます。

Cimg7299

Cimg7302

Cimg7306

Cimg7312

Cimg7321

Cimg7327

Cimg7334

2019年4月21日 (日)

「会津・鶴ヶ城と桜」(福島県会津若松市)

会津のシンボル「鶴ヶ城」。今、桜が満開となっています。赤瓦をまとった「鶴ヶ城」、そして桜と青空とのコラボ、素晴らしいです。本当に美しい!白虎隊をはじめとした戊辰戦争の悲劇の地となったここ会津。今ではこのお城に多くの観光客が訪れます。

Cimg9539

Cimg9540

Cimg9547

Cimg9566

Cimg9575

Cimg9584

Cimg9590

Cimg9597

Cimg9608

Cimg9612

2019年4月14日 (日)

「新発田城の桜」(新潟県新発田市)

日本100名城「新発田城」の桜が満開。見ごろとなっています。公園からお堀を挟んで見る三階櫓や二の丸隅櫓と桜の競演が見事。お堀の水面に移る逆さ櫓や桜も見ることができます。青空に映えるピンクの桜、ほんと綺麗でした。今日は気温がも上昇し、新発田城址公園では多くの花見客でにぎわっていました。

Cimg9381

Cimg9349

Cimg9353

Cimg9358

Cimg9369

Cimg9363

Cimg9395

Cimg9384

2019年4月13日 (土)

「高田城 百万人観桜会」(新潟県上越市)

日本三大夜桜のひとつ、「高田公園」の桜を見にに行って来ました。夜桜ではなく昼間の桜鑑賞でしたが、約4,000本の桜が満開、咲き競っています。高田城三重櫓やお堀と桜の競演、見事です。今、まさに満開で、もうすぐ散りゆく桜を愛でに、多くの方が訪れています。約300mの桜ロードも満開。桜のトンネルです。今日は夜桜を見ることができませんでしたが、ライトアップされた桜も見事でしょうね。本当に綺麗でした。

Cimg9275

Cimg9273

Cimg9279

Cimg9284

Cimg9286

Cimg9288

Cimg9297

Cimg9302

2018年11月 4日 (日)

「会津 鶴ヶ城」(福島県会津若松市)

会津若松のシンボル「鶴ヶ城」。今年は戊辰戦争から150年の節目の年。戊辰戦争最大の激戦地となった会津でもいろいろなイベントが行われているようです。「鶴ヶ城」で行われている戊辰150周年の企画展「1868年の会津藩」を見学。錦の御旗の前に賊軍となった会津藩。圧倒的な武力で攻める新政府軍に対し、徹底抗戦の会津藩でしたが、飯盛山で自刃した白虎隊の悲劇など、壮絶で悲惨な戦いを繰り広げました。この「鶴ヶ城」では一か月の籠城戦となりましたが、ついに降伏、開城。義を重んじた会津の武士道は永遠のものとなりました。現在の「鶴ヶ城」は再建されたお城ですが、その姿は威風堂々、本当に美しいお城です。今日も多くの人々「鶴ヶ城」を訪れ、150年前の会津に思いをはせています。

Cimg7314_6


Cimg7318_4


Cimg7327


Cimg7333_2


Cimg7376_4


Cimg7349_3

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31