無料ブログはココログ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

「煮干し中華 八 本店」(新潟市中央区)

堀之内南の「八」です。今日は味玉濃厚煮干し中華にサービスの玉ねぎをトッピング。豚骨の旨味とともに煮干しがガッツリ効いてまさに濃厚!更に海苔の上に乗った魚粉も混ざり合って抜群の旨さ。煮干しの香り、風味、そして旨味、まさに煮干し感満載の濃厚煮干しスープです。麺は滑らかでつるつるシコシコの中太麺。歯応えもよくプリプリでもちもち感も抜群の美味しい麺です。2種類のチャーシュー。食感の良いレア、肉の旨味抜群のバラ、どちらも旨いチャーシューです。味の染みた太メンマはシャキシャキ。味玉もいい味です。濃厚煮干しスープにあって爽やかな香りを残す柚子、そしてシャキシャキの玉ねぎがいいアクセントになります。旨かったーー!!

Cimg2427_20221224120201

Cimg2430_20221224120201

Cimg2434

2022年12月30日 (金)

「麺者 風天 東明店」(新潟市東区)

東明の「風天」、「マゼソバ風天」です。今日はたらこバターまぜそば。追い飯が付きます。無料のニンニクを入れました。麺の上にはたらこ、バター、マヨネーズ、大葉、海苔、ネギ、ニンニクなどが乗り、これら具材とタレ、麺をよく混ぜ混ぜして食べます。風味の良いたらこがマヨネーズと抜群の相性。更にバターが徐々に溶け込んで風味とコクを加え、卵黄でまろやかな味わいに。これは旨い!ニンニクがしっかり効いて旨さ倍増です。麺は滑らかでつるつるシコシコの中太麺。歯応え、噛み応えも十分の旨い美味しい麺です。爽やかな大葉がいいアクセントになりました。途中、卓上の昆布酢とラー油も加えて味変。これがまたよく合いました。最後に追い飯も混ぜて完食。旨かったーー!!

Cimg2479_20221229121701

Cimg2483

Cimg2496

Cimg2491_20221229121701

Cimg2501_20221229121701

Cimg2494

2022年12月29日 (木)

「拉麺厨房 福麺」(新潟市西蒲区)

国道116号沿い、大きな看板が目印の「福麺」。かなり久しぶりの訪問です。今日はラ~ポンの今週のクーポンを使用して背脂味噌らーめん。840円▶500円になります。表面をびっしり覆う背脂が蓋をしてスープは熱々。たっぷりの炒め野菜が乗っています。見るからにコッテリなこのスープ。一口飲むと、風味豊かな味噌ですがかなり濃いめの味。背脂でまろやかになりつつも、なかなかのワイルド感、そしてジャンキーな味噌スープです。麺はプリップリでもっちもちの太縮れ麺。歯を押し返すような弾力、歯応え、噛み応え、そして濃厚コッテリ味噌スープに負けないパンチのある旨い麺です。たっぷりでシャキシャキのもやし、キャベツ、ニンジンなどの炒め野菜、そしてコーンはスープにもよく馴染んでいきます。チャーシューは肉の旨味が抜群。美味しいチャーシューです。ボリューム満点の一杯でした。旨かったーー!!

Cimg2454

Cimg2458_20221227125301

Cimg2463_20221227125301

2022年12月28日 (水)

「ラーメン工房 まるしん」(新潟市江南区)

江南区早通の「まるしん」です。券売機を見ると、「”ほんのりカレー風味”始めました」のPOPが。マーボ麺・汁なしマーボ麺の山椒粉に代えてカレー粉を振りかけてくれるとのこと。さっそく汁なしマーボ麺の券を購入し、店員さんに「カレーで」と伝えました。麺の上にはたっぷりの麻婆餡。そして黄色いカレー粉が振りかけられ、スパイシーなカレーの香りで食欲倍増です。冷水で〆られた麺にかけられた麻婆は熱々でトロットロ。この旨辛な麻婆餡とスパイシーなカレー粉が抜群の相性!そして抜群の旨辛感!これはメチャ旨です。麺は歯応えの良い細麺。冷たい麺のためか、餡がよく絡んで持ち上げます。滑らかな豆腐、シャキシャキネギもたっぷり。挽肉も旨味抜群です。麻婆の辛さはそれほど辛くはないものの、カレー粉のスパイシーさが後を引き、どんどん進みます。最後の最後まで、麻婆とカレーの融合、楽しみました。旨かったーーー!!

Cimg2465

Cimg2472

Cimg2476

2022年12月27日 (火)

「ラーメン屋 モン吉」(新潟市江南区)

横越の「モン吉」です。今日は秋冬限定、味噌ジャンキーの味玉入。無料の中盛で。唐辛子が付いてきます。動物系の旨味を伴った白湯スープはトロッとして濃厚。POPによると、信州味噌と新潟味噌(山崎醸造)を合わせた味噌ダレ。味噌の風味が良く、動物系白湯スープと合わさって抜群の旨さ。ジャンキーという名ですが、それほど濃いというかジャンキーではなく、味噌と動物系の旨味をしっかり感じるマイルドな濃厚スープです。麺は滑らかでつるつるっとした食感が心地よい中細ストレート麺。歯応えも良く、スープもしっかりと持ち上げます。滑らかで喉越しも抜群の美味しい麺です。チャーシューは柔らかく、肉の旨味が抜群。味の染みたメンマはシャキシャキ、味玉は相変わらずメチャ旨です。たっぷり入ったネギの食感がいいですね。途中、唐辛子を振りかけて味変。ピリッとした辛味がスープを引き締めて相性抜群。スープも完飲しました。旨かったーーー!!

Cimg2440

Cimg2444

Cimg2447_20221226120301

Cimg2451_20221226120301

2022年12月26日 (月)

「ラーメン カヌチャ屋(RA-MEN Kanucha 屋)」(新潟市北区)

豊栄の「カヌチャ屋」です。今日は平日限定の味噌らーめんに味玉をトッピング。別容器で辛味噌が付いてきました。風味豊かでコクのある味噌スープ。背脂も少し浮いてとてもマイルドな味噌味。出汁の旨味とともにたっぷり野菜の甘味や挽肉の旨味とも相まって、実に美味しいスープです。麺はプリプリもちもちの中太麺。とても滑らかでつるつるの食感。歯応え、喉越し抜群の旨い麺です。チャーシューは肉厚で肉の旨味も十分。もやし、キャベツ、玉ねぎ、ニンジンなどの野菜もたっぷり入ってシャキシャキです。そして味玉が実にいい味、メチャ旨でした。途中、辛味噌を入れて味変。この辛味噌、ただ辛いだけではなく旨味もしっかり伴って、抜群に旨辛なスープになりました。旨かったーーー!!

Cimg2424_20221223153501

Cimg2410_20221223153501

Cimg2418

2022年12月25日 (日)

「らぁめん 創」(新潟市中央区)

女池の新幹線高架下「創」です。今日は12月の限定、チーズ担々麺。無料のライス(セルフ)もいただきます。麺の上にはたっぷりのネギ、そして雪が降り積もるように粉チーズが振りかけられています。ゴマの風味豊かな風味はクリーミーでまろやかな味わい。ラー油がピリッと効いています。更に挽肉が旨味を加え、そしてチーズがスープに溶け込んでいくと、チーズの風味とコクが増して一段と美味しくなります。麺は少し縮れのある平打ちの太麺。滑らかな舌触りとともにもちもち感もしっかり。歯応え、喉越しの良い旨い麺です。たっぷりのネギはシャッキシャキ。メンマもいい食感です。味玉がまた旨いですね。最後はライスを入れてリゾット風に。これがまた旨かったーー!!

Cimg2334

Cimg2328

Cimg2333_20221218120101

2022年12月24日 (土)

「メンドコロ スガ井」(新潟県田上町)

田上町の「スガ井」です。今日はラ~ポンの今週のチケットを使用、ラーメン炒飯(醤油)。1000円▶500円になります。追加で味玉をトッピング。ふわーっと煮干しの香るスープはとてもスッキリとした醤油味。醤油の風味とともにほんのり感じる甘味が後を引く旨さ。あっさりとしてシンプルですが、じんわりと染みわたる実に美味しいスープです。麺はゆるくウェーブのかかった細麺。つるつるの食感で歯応え、喉越しも良く、スープとの相性抜群の旨い麺です。2種類のチャーシュー。食感の良いレア、肉の旨味抜群のバラ、どちらもほんと旨いチャーシューです。太メンマはコリコリシャキシャキ。味玉はとろとろです。炒飯はパラパラな食感。ゴロリと乗ったチャーシューが目を引きます。味付けもシンプルでマイルド。醤油スープによく合う味です。炒飯とスープを交互にいただいて至福のひと時。旨かったーーー!!

Cimg2395

Cimg2397_20221222134601

Cimg2400_20221222134601

Cimg2408

2022年12月23日 (金)

「つけめん・らーめん 猫満」(新潟市東区)

牡丹山の「猫満」です。今日は期間限定、吾輩の塩らーめん。クーポンで水餃子(黒酢あんかけ1ケ)もいただきます。スープはとてもあっさりスッキリとした塩味。そこに香ばしい揚げネギの風味が加わってコクが増し、更にアサリ節やエビなどの魚介系風味がふんわり感じられるとても飲みやすい美味しいスープです。麺は滑らかでつるつる食感の細ストレート麺。歯応えもよく、スープによく合う旨い麺です。チャーシューは肉の旨味とともに味付けが絶妙。味玉がメチャ旨でした。彩りの良い青梗菜やパプリカ?などの野菜も食感シャキシャキ。柚子の風味がアクセントになって爽やかな後味を残します。クーポンでいただく水餃子は2ヶ→1ヶに変更になってちょっぴり残念ですが、相変わらず黒酢あんかけが餃子と抜群の相性。ほんと美味しい水餃子です。旨かったーー!!

Cimg2278_20221216131501

Cimg2283

Cimg2287

Cimg2295_20221216131601

Cimg2303

2022年12月22日 (木)

「らーめん 風伯 女池店」(新潟市中央区)

女池上山の「風伯」です。今日は期間限定の海老担々麺にクーポンで味玉をトッピング。雪が降ったかのようにすりごまが振りかけられています。豚骨ベースに辛味噌と練り胡麻が加わったスープは胡麻の風味とともに香ばしい海老が薫る濃厚スープ。POPによると、「甘海老のエキスと新潟県沖で取れた南蛮海老のオイルを使用」とのこと。海老と胡麻の風味と旨味、更にラー油もピリッと効いて抜群の旨辛感とエビエビ感。これは美味しいスープです。麺はつるつるシコシコの柿渋入り中細麺。滑らかでつるっとした食感が心地よく、歯応えも良い旨い麺です。甘海老の唐揚げは3尾。サクサクで海老の旨味抜群です。もやしや水菜もシャキシャキ。味玉もいい味です。旨かったーー!!

Cimg2370_20221221125101

Cimg2374

Cimg2378

Cimg2384

Cimg2391

2022年12月21日 (水)

「麺屋 Aishin 河渡本店」(新潟市東区)

河渡の「Aishin」です。今日は期間限定、からみそ麻婆麺。辛さはスタンダード~大辛~激辛からえらべますが、スタンダードで。無料の半ライスもいただきます。POPにもある通り、新潟(麻婆麺)×山形(辛味噌)のコラボ。麻婆麺の中央にからみそが鎮座しています。魚介系ベースのスープに旨辛で熱々な麻婆餡、そして青のりがかけられ背脂も浮いています。魚介系風味とともに麻婆餡は丁度良い旨辛感。そこに山形名物からみそを溶かしていくとまさにパンチの効いた辛さに。ニンニクが効いたこのからみそ、ただ辛いだけではなく、ニンニク風味と旨味も伴うクセになる辛旨感です。滑らかな豆腐もたっぷり、食感の良い玉ねぎ、キクラゲ、ニラも入っています。ご飯にもよく合うからみそ麻婆、旨かったーー!!体もポカポカ、温まりました。

Cimg2238

Cimg2248

Cimg2259

2022年12月20日 (火)

「中華麺食堂 かなみ屋 女池上山店」(新潟市中央区)

女池上山の「かなみ屋」です。麻婆麺や担々麺など充実した辛い系メニューが並ぶ中、今日は汁なし担々麺にクーポンで半味玉トッピング。ランチタイムサービスのハーフライスもいただきます。辛さが三段階から選べますが普通で。まるでパスタのようなビジュアル。フォークとスプーンも付いてきます。濃厚感のあるゴマの風味とともにとスパイシーな後味をしっかりの残すタレ。味噌ベース?でしょうか、辛さは「普通」だとそれほど強くなく、ゴマの風味とともに海老の風味と旨味が麺に絡み、更に旨辛の挽肉も加わって一層美味しくなってきます。麺はプリプリもちもちの太麺。しっかりとした歯応えとパスタのような滑らかでつるつるの食感を味わえる旨い麺です。具材はコリコリ食感が楽しい細切りの搾菜、彩りの良いほうれん草、そして旨辛な挽肉、半味玉など。麺を食べ終え、ライスに残った具材とタレを絡めて食べるとこれまたメチャ旨!でした。

Cimg2357

Cimg2363

2022年12月19日 (月)

「ラーメン いっとうや」(新潟市中央区)

降りしきる雪の中、紫竹山の「いっとうや」へ。今日は期間限定、純白のビアンカ生姜醤油ラーメン。濃い目の醤油味に爽やかな刺激の生姜がガッツリ効いた生姜醤油スープ。キレのある醤油と生姜の風味が合わさってとてもスッキリとした後味。昨年も提供されていましたが、「いっとうや」の生姜醤油もたまらなく旨い!麺は軽くウェーブのかかった中太ストレート麺。滑らかでつるつるシコシコ。しっかりと歯応えを感じる美味しい麺です。純白のビアンカのチャーシューは見た目より多く入っていて、肉質感とともに肉の旨味が抜群。よく味も染みてメチャ旨いチャーシューです。極太メンマも彩りの良い青菜もシャキシャキでした。生姜醤油スープも美味しくて完飲!外は大雪ですが、生姜醤油で体も温まりました。旨かったーーー!!

Cimg2338_20221219125701

Cimg2340

Cimg2344

Cimg2352

2022年12月18日 (日)

「支那そば 正月屋」(福島県郡山市)

郡山市の人気店「正月屋」です。開店と同時に次々とお客さんが訪れる繁盛店。ご主人は東京・葛西の名店「ちばき屋」ご出身とのこと。メニューを見ると、正油、塩、味噌などがありすが、今日は看板メニューの支那そばに半熟煮玉子をトッピング。スープはやや濃いめの醤油味。鶏ガラなどの旨味を伴った醤油の風味と旨味が抜群!どこかほっとするような懐かしさも感じる醤油味。じんわりと旨味が染みわたります。麺は少し縮れた中細麺。歯応えもよく、スープとの相性も抜群。スープもよく絡みます。チャーシューは肉の味を活かした旨味たっぷりの肉。メンマはシャキシャキ、半熟煮玉子は濃厚感があって独特な旨味。「ちばき屋」は味玉の元祖とも言われていましたね。この半熟煮玉子も抜群に旨いです。若い頃に食べた「ちばき屋」の支那そばを思い出しました。旨かったーー!!

Cimg2224

Cimg2226

Cimg2229

「さんくるげ」(福島県田村市)

福島県内でも高評価のお店「さんくるげ」。営業時間は朝7時~12時。ご主人は東京・大塚の名店「鳴龍」で修業されたとのこと。寿司店を改装したお店、カウンターにはネタを並べるケースも残っていました。「鳴龍」ご出身ということでたんたん麺にしようかとも思いましたが、今日はたまご塩らぁ麺にしました。一口飲んだ瞬間、「旨い!」と感じるスープ。丸みのある塩味にふわっと薫る動物系や魚介系など素材の旨味がギュッと凝縮。ほんのり感じる甘味が実に優しい!あっさりとしてスッキリとした後味ですが、とても深みのある旨味はさすがです。麺は滑らかで喉越しの良い平打ちの太縮れ麺。スープとの相性抜群の幅広でピロピロな麺です。チャーシューは肉の旨味とともに味付けが絶妙!味玉はとろとろ、メンマも実にいい味。具材はどれも絶品でした。朝の胃にも優しい一杯。旨かったーー!!「さんくるげ」とは、この地方の方言で「ひっくり返す」ということのようです。

Cimg2208

Cimg2213

Cimg2219

2022年12月17日 (土)

「麺匠 MAJIDE -マジデ-」(新潟市中央区)

新潟駅南・米山の「MAJIDE」です。今日はラ~ポンのチケットを使用して麻婆担々麺。990円→500円になります。スープは火傷しそうなくらい激アツ!最後まで冷めません。フーフーしながらスープを一口。ゴマの風味豊かでとてもクリーミー。ラー油もかけられていますが辛さはそれほど強くありません。が、麻婆餡がしっかり辛い!そして痺れます。マイルドな担々スープとシビカラな麻婆餡が混ざり合うと絶妙な辛旨感。熱々ですがメチャ旨いです。麺はもちもち感抜群の太縮れ麺。歯応えもしっかりの美味しい麺です。麺量は結構少なめですが、豆腐はたっぷり。滑らかで豆腐も熱々です。旨味抜群の挽肉がスープに馴染んで一層美味しくなりました。汗をかきかきスープも完飲!寒い日には最高の一杯でした。旨かったーー!!

Cimg2305_20221217122901

Cimg2312_20221217122901

Cimg2313

Cimg2322

2022年12月16日 (金)

「さらい」(新潟県五泉市)

五泉の青いコンテナ「さらい」です。12月8日から「さらい二周年祭」を開催中。今日は12/14~20までの「二周年限定プレミアム」一日20食限定、ズワイ蟹と牡蠣の白湯つけ麺に味玉をトッピング。麺はあつもりになっています。サラリとしたつけ汁。一口飲むと、牡蠣の豊かな風味がふわーっと口の中に広がります。このつけ汁には広島県産牡蠣のほかにも、ズワイ蟹、徳島県産阿波尾鶏、北海道産根昆布など、厳選された素材がギュッと詰まっています。とてもさっぱりとした塩ベースに深みのある牡蠣などの素材の旨味を十分味わえる絶品つけ汁。麺に添えられた柚子がアクセントになります。麺は京都の「麺屋棣顎」のフスマ入り平打ち中太麺。黒い粒々が確認できます。とても滑らかでつるつるの食感。しっかり歯応えのある実に美味しい麺です。レア感のあるチャーシューは肉の旨味も抜群。九条ネギも食感がいいですね。そしてレンゲに入っている蟹味噌で和えられたズワイ蟹のむき身。これがそのまま食べてもメチャ旨!!最後はつけ汁に入れて楽しみました。つけ汁も完飲!いやー旨かったーーーー!!!さすがでした。

Cimg2263

Cimg2264

Cimg2273_20221215133001

Cimg2268_20221215133001

2022年12月15日 (木)

「餃子の照井 飯坂本店」(福島市)

円盤餃子が名物の福島の餃子。その中でも飯坂温泉にある人気の「照井」飯坂本店に行ってみました。飯坂温泉駅から歩いて4分。お店の前には何と足湯!!さすが飯坂温泉です。店内には安倍元首相やサンドウィッチマン、バナナマンなどそうそうたる有名人のサインが飾られています。さっそく生ビールと福島名物円盤餃子一皿(22個)を注文。綺麗に並べられた餃子はまさに「円盤」。22個の餃子が円を描くように並んでいます。一人で22個食べられるか少しビビりながら食べてみます。やや小ぶりのこの餃子、薄皮は揚げ餃子のようにパリッとしてカリカリの食感。中の餡はジューシーでニンニクがしっかり効いています。野菜も多めのためか全然重くはなく、軽い感じでいくらでもいけそうなくらいどんどん進みます。醤油やラー油とともに一味でも味変。ビールも進む進む。心配するまでもなく、22個もぺろりと完食できました。さすが名店「照井」の円盤餃子、旨かったーーー!!

Cimg2168

Cimg2174

Cimg2178

Cimg2189

Cimg2175

Cimg2176_20221214131101

「いい電(福島交通飯坂線)で飯坂温泉へ」(福島市)

「いい電」の愛称で親しまれている福島交通飯坂線に乗って飯坂温泉に行ってみました。電車の中には「飯坂温泉」や「湯」の暖簾がかけられ、なかなか風情があります。福島駅と飯坂温泉駅のイルミネーションも綺麗でした。

Cimg2193_20221214124801

Cimg2197

Cimg2198

Cimg2200

Cimg2201

Cimg2204

Cimg2207

「自家製麺 うろた」(福島市)

福島駅近くにある人気店「うろた」。店内はお洒落な雰囲気です。メニューを見て迷いましたが、「おすすめ!」と記載のある醤油の純鶏そばに味玉をトッピング。芳醇な鶏の香りが立ち上るスープはきりっとした濃い目の醤油味。一口飲むと、キレのある醤油の風味とともに鶏の風味と旨味が広がります。濃い目ながらとてもまろやかな後味とスッキリとした飲み口。人気のあるのがよくわかります。麺はパツパツっと歯切れの良い細ストレート麺。歯応えも良く、スルスルッとすすりやすい美味しい麺です。数種類入っているチャーシュー。食感の良いレア、柔らかくて旨味抜群のバラなど、そしてコリコリ食感の鶏肉も下に隠れていました。メンマはコリコリ、味玉は優しい味でした。旨かったーー!!

Cimg2133_20221214123801

Cimg2136_20221214123901

Cimg2142

Cimg2149_20221214123901

2022年12月14日 (水)

「伊達屋」(福島市)

福島市内屈指の人気店「伊達屋」です。平日にもかかわらず、開店前から多くの人が訪れています。こじんまりとした店内。ご夫婦でしょうか、お人柄の良さそうなお二人で切り盛りされています。メニューを見ると、正油、塩、みそなどがありますが、今日は塩雲吞に煮玉子をトッピング。角のないあっさりとした塩味のスープ。飲んだ瞬間、伊達地鶏のふくよかな旨味がふわーっと広がり、丸みを帯びた深みのあるスープの旨味と甘味を存分に味わえます。麺は軽くウェーブのかかった細ストレート麺。滑らかで歯切れが良く、歯応えも良い美味しい麺。スープとの相性抜群です。チャーシューは肉の旨味と味付けが絶妙。メンマはコリコリシャキシャキ。煮たまごは普通サイズより大きめですね。いい味です。そして4個入っている大ぶりのわんたんがメチャ旨!皮は滑らか、中にはプリプリの海老入っていて、食べると海老の香りと風味が口の中いっぱいに広がります。スープ、麺、具材、どれも完成度高い一杯。旨かったーーー!!お二人の凄く丁寧な接客に頭が下がる思いでした。近くからは冠雪した山々が綺麗に見えました。

Cimg2110_20221214094501

Cimg2122

Cimg2123_20221214094501

Cimg2111

「古関裕而記念館と喫茶バンブーセット」(福島市)

所用があって福島市へ。用事を済ませた後、「古関裕而記念館」を訪れました。2年前のNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとなった日本を代表する作曲家・古関裕而氏。5000曲を超える作品を世に送り出した氏の功績をたたえた記念館です。館内は写真撮影NGですが、写真パネルや楽譜など貴重な品々が展示されています。

Cimg2153

また、記念館前の広場に休憩所があり、中には「エール」にも登場した「喫茶バンブー」のセットや出演者の等身大パネルなどが展示されています。

Cimg2165

Cimg2161

Cimg2159_20221214092701

Cimg2162_20221214092701

2022年12月13日 (火)

「ラーメン 赤シャモジ 桜木店」(新潟市中央区)

桜木ICすぐ近くの「赤シャモジ」です。今日は期間限定、あわ鶏白湯。以前、あわシャモジとして提供されていた人気メニューが限定で復活。新潟県産醤油メーカーとコラボした限定麺です。スープの表面を覆うあわ。一口飲むと、鶏の風味と旨味とともにしっかりと醤油を感じます。きりっと効いた醤油は結構濃い目の味。この醤油を包み込むようにまろやかで濃厚感のある鶏の旨味をじっくりと楽しめます。麺はプリプリの太ストレート麺。滑らかな舌触りとともにしっかりとした噛み応え。歯応え抜群、喉越しも良い美味しい麺です。具材はシンプルながら、レアチャーシューは食感もよく肉の旨味もたっぷり。味玉もいい味でした。旨かったーー!!

Cimg2087

Cimg2092_20221211111701

Cimg2099

Cimg2107_20221211111701

2022年12月12日 (月)

「麻婆会館 南笹口店」(新潟市中央区)

南笹口の「麻婆会館」です。数種類の麻婆麺がありますが、今日は”新登場”の中華焼きそばから青麻婆焼きそば。あさりなど魚介系風味の旨味抜群の白麻婆をベースに、青唐辛子ペーストがちりばめられた焼きそば。一口食べると青唐辛子の爽やかな辛味が口の中いっぱいに広がります。塩ベースの白麻婆の旨味とまろやかさがこの青唐辛子の辛味と抜群の相性。辛さは自分的に食べやすく丁度良い旨辛感。そして麺はこんがり焼かれた部分と少し柔らかい部分の両方の食感を楽しめる焼き麺。この香ばしい麺に麻婆を絡めると抜群に旨いです。具材も滑らかな豆腐、旨味抜群のあさり、そしてキクラゲ、搾菜、タケノコなども食感がいいですね。白麻婆と青唐辛子、そしてそれに絡む香ばしい焼きそばがベストマッチ。旨かったーーー!!

Cimg2039

Cimg2065_20221210122201

Cimg2062_20221210122101

Cimg2074

Cimg2084_20221210122101

2022年12月11日 (日)

「焼きあごらーめん 小池」(新潟市東区)

牡丹山の「小池」です。今日はラ~ポンのチケットを使用し、背油醤油らーめん。920円→500円になります。旨味抜群の豚骨と香り豊かなあご出汁のWスープ。あごの香ばしい風味と旨味をしっかり感じながら、背油のまろやかさ、更にわずかに感じる辛味がスープを引き締めます。麺はプリプリの中太ストレート麺。つるつるシコシコ、とても滑らかな舌触りと歯応え抜群の美味しい麺です。チャーシューは肉の旨味とともに味付けが自分好み。たっぷり入った茹でもやしはシャキシャキ。岩のリの磯の風味がスープによく合います。旨かったです。

Cimg2007_20221208122301

Cimg2013

2022年12月10日 (土)

「ラーメン まっくうしゃ 笹口店」(新潟市中央区)

南笹口の「まっくうしゃ」です。今日は期間限定、桜えびのアメリケーヌ和え麺(追い飯付き)。追い飯には炙りチーズチャーシューが乗っています。舟形の器に盛られた和え麺。アメリケーヌソースの濃厚感のある海老の香りが立ち上ります。麺とよく絡めて食べます。海老の風味が濃厚でしっかり主張。海老の芳醇な旨味、コク、ほんのり感じる甘味を伴ったアメリケーヌソースが絶妙です。更に桜えびもたくさん乗って海老感が増します。ちょこんと添えられたかんずりを徐々に溶かしていくと、かんずり独特の風味と辛味が抜群の相性。アクセントが加わって一層美味しくなりました。麺は滑らかで歯応え抜群の平打ち太麺。しっかりとした噛み応え、コシのある実に旨い麺です。食感の良い玉ねぎ、ベビーリーフ?などの野菜もいっぱい。麺を食べ終え、追い飯を入れてリゾット風に。チーズ風味のチャーシューはしっかりした味付けでメチャ旨。海老とチーズの風味がライスとよく合いました。最後まで楽しめるこの限定麺、旨かったーーー!!

Cimg2017

Cimg2027_20221209124401

Cimg2030_20221209124501

2022年12月 9日 (金)

「燕三条中華そば 鬼にぼ」(新潟県燕市)

吉田の「鬼にぼ」です。今日は冬の期間限定、牡蠣味噌のラーメンにクーポンで味玉をトッピング。大盛り無料です。豚骨の旨味をベースに村上・奈良橋醸造の味噌を使用したスープ。濃厚感は無く、とてもマイルドな味噌味。更にまろやかな背脂、コーンの甘味、そしてひき肉の旨味も加わってとても飲みやすい味噌スープです。麺はプリプリでもっちもちの太ストレート麺。まるでうどんのような弾力、そして歯応え抜群の旨い麺です。チャーシューは肉の旨味もしっかり。キャベツやキクラゲなどの野菜はシャキシャキ。そして5個も入っている牡蠣はプリプリの食感と磯の風味をしっかり楽しめます。味玉もいい味でした。大盛りで食べ応えも十分。旨かったーー!!

Cimg1992_20221207133501

Cimg2000_20221207133501

Cimg2003_20221207133501

2022年12月 8日 (木)

「麺処 いずも屋」(新潟県出雲崎町)

「道の駅越後出雲崎天領の郷」の真ん前にある「いずも屋」です。5月に江南区嘉木の「薬膳カレーRicca」でテストキッチン営業時に訪問。その後9月に出雲崎でオープン後は初訪問です。テストキッチン時には生姜醤油らーめんをいただいたので、今日はベジ担々麺を半ライス付きで。麺の上はたっぷり具材で賑やか。キャベツ、コーン、玉ねぎ、トマト、ほうれん草などの野菜、そしてチャーシュー、挽肉、ゴマなどが乗ります。スープはゴマの風味が抜群。濃厚感もありつつ、辛さは控えめでサラリと飲みやすいマイルドな担々スープです。更に白と黒のゴマが混ざっていくと一層ゴマ感が増して美味しくなります。麺はもちもち感十分の中太麺。歯応えの良い旨い麺です。肉厚のチャーシューは肉肉しく旨味抜群。挽肉も旨味たっぷりです。キャベツ、玉ねぎはシャキシャキ。トマトの食感と酸味がアクセントに。麺を食べ終えライスを投入。この担々スープとライスが絶妙に合う!!旨かったーー!!海岸に良寛さんがいらっしゃいました。

 

Cimg1976

Cimg1973_20221206142301

Cimg1959

Cimg1971

Cimg1963_20221206142301

Cimg1989

2022年12月 7日 (水)

「麺道 濃厚中華そば 三番目の娘」(新潟県三条市)

三条市の「麺道 三番目の娘」。先月オープンした新店。面白い店名ですね。メニューを見ると濃厚スープと清湯スープがありますが、今日は濃厚スープのカテゴリーから味玉濃厚中華そば。店内はカウンター席とテーブル席で結構広々しています。濃厚中華そば、スープは動物系の旨味をベースにガッツリ魚介系、節系の風味と旨味が効いたまさに濃厚スープ。まったりとした濃厚感と節系の風味が際立ちます。その旨味とともにほんのり感じる甘味が後を引きます。麺はプリプリでもちもちの軽く縮れた太麺。歯応えと弾力も抜群。濃厚スープに負けない美味しい麺です。柔らかいチャーシューは肉の旨味も十分。極太メンマの味付けが自分好みでした。味玉もいい味です。つけ麺や清湯スープも食べてみたくなりました。旨かったーー!!

Cimg1947

Cimg1935_20221205125801

Cimg1936_20221205125801

Cimg1940_20221205125801

2022年12月 6日 (火)

「ラーメン まっくうしゃ 本店」(新潟市中央区)

上近江の「まっくうしゃ」です。今日は、期間限定の新潟NEOブラックと小ライス。POPにある通り、新潟県産たまり醤油を使用して復活した限定です。真っ黒なブラックスープはやや少なめ。新潟県産たまり醤油と人気の塩らーめんのタレをブレンドしたといいます。がっつり濃い目ですが、とてもスッキリとした後味。ただ濃くてしょっぱめなだけでなく、しっかり旨味とコクを伴ったブラックスープ。更にスパイシーなブラックペッパーが後を追います。麺は歯切れと歯応えの良い細ストレート麺。するするっと食べやすく、スープにもよく馴染んだ美味しい麺です。大ぶりのチャーシューは柔らかく肉の旨味が抜群。幅広メンマは味が良く染みてシャキシャキ。粗切りネギがブラックスープによく合います。リーフレタス?でしょうか、食感がいいアクセントに。ブラックと相性抜群のライスもどんどん進みます。チャーシューを乗っけてチャーシュー丼にしたりと楽しめました。久しぶりのNEOブラック、旨かったーー!!

 

Cimg1913_20221203113201

Cimg1920

Cimg1931_20221203113201

2022年12月 5日 (月)

「中華飯店 聖龍」(新潟市中央区)

新潟駅前の人気の町中華「聖龍」です。メニュー豊富でリーズナブル。いつも迷うところですが、今日は未食のトンカツラーメンに生卵をトッピング。大きなトンカツが中央に鎮座、インパクトあります。大好きな「聖龍」のスープ、きりっとした醤油味に煮干しがしっかり効いていつも通りメチャ旨!更に背脂も加わってほんと美味しいスープです。そして徐々にトンカツの衣のコクが加わり、生卵で一層まろやかになっていきます。麺はプリプリでもっちもちの太麺。歯応え、弾力も十分、スープによく合う美味しい麺です。肉厚のトンカツはボリューム満点!揚げたてで熱々です。ラーメンにトンカツもいいですね。実にうまいトンカツです。「聖龍」、何を食べてもほんと美味しいです。今日も旨かったーーー!!

Cimg1814

Cimg1816

Cimg1819_20221129120701

Cimg1825_20221129120701

2022年12月 4日 (日)

「らーめん たな華」(新潟市中央区)

出来島の「たな華」。今年7月オープンのお店。ようやく初訪問です。今日はマーボー麺。ラ~ポンのチケットを使用して1,080円→500円になりました。トロトロの麻婆餡は辛味はそれほど強くないものの、山椒も効いて丁度良いシビカラ感。旨味とコクのある美味しい麻婆です。辛さの中にもほんのり感じる甘味、そして爽やかな香りと風味を醸し出す大葉が絶妙です。麺はプリプリもちもちの太縮れ麺。舌触りも滑らか。しっかりとした歯応え、噛み応えのある旨い麺です。一杯で一丁使っているという豆腐はとても滑らか。大きくて豆腐だけでも食べ応え十分。シャキシャキの玉ねぎもいい食感、いいアクセントです。終盤、卓上のおろしニンニクを入れて味変。旨かったーー!!

Cimg1901

Cimg1904_20221202120401

Cimg1911_20221202120401

2022年12月 3日 (土)

「煮干らーめんとかき氷の店 にぼにゃん」(新潟県胎内市)

中条の「にぼにゃん」です。今日は期間限定の味噌らーめんと煮干和え玉。クーポンで味玉をトッピング。地元胎内市などの味噌をブレンドした濃厚感のある味噌スープ。濃厚ながらマイルドな胡麻の風味とともにほんのりと生姜やニンニクも感じるような・・、じんわりと旨味が広がり体も温まる美味しいスープです。麺はもちもち感抜群の中太麺。歯応え、弾力の良い美味しい麺です。チャーシューは肉の旨味もたっぷり。もやしなどの野菜、シャキッとしたカイワレ、そして味玉はプルプルでとろとろです。煮干和え玉は煮干しがしっかり効いたタレと玉ねぎなどの具材、麺をよく混ぜて食べます。麺は堅めでパッツパツの細ストレート麺。この歯応えがいいですね。そのまま食べても旨いですが、卓上の煮干酢をかけても、味噌らーめんのスープに付けてもほんと旨い!!

Cimg1878_20221201145901

Cimg1883

Cimg1881

Cimg1889_20221201145901

Cimg1892

Cimg1894_20221201150001

2022年12月 2日 (金)

「麺屋 あした」(新潟県上越市)

上越妙高駅すぐ近くの「あした」です。券売機を見ると、メニュー名には「〇〇の風」が付いています。そんな中から今日はしじみの風に味玉をトッピング。しじみの風は鶏と魚介スープの醤油味。具材は別皿での提供。スープに具材の味が混ざらないようにしたものでしょうか。まずそのスープを一口。鶏と魚介の旨味をベースにしじみがふわーっと薫り、更にほんのり感じる甘味が後を追います。とにかく鶏や魚介、そして滋味深いしじみの旨味と醤油のバランスが絶妙!いくらでも飲めそうな実に美味しいスープです。麺はつるつる食感の細麺。もちもち感も十分。麺の味もしっかり楽しめる旨い麺です。2種類のチャーシュー。くるくる巻かれた豚肩ロースはレアな食感アな食感。肉質感と肉の旨味抜群のバラ。どちらもかなり美味しいチャーシューです。味の染みた穂先メンマもシャキシャキ。味玉は割ると黄身がとろ~り、メチャ旨です。スープ、麺、具材どれもハイクオリティな一杯。いい風が吹きました。旨かったーーー!!!


Cimg1862_20221130173301

Cimg1866

Cimg1867_20221130173301

Cimg1872

2022年12月 1日 (木)

「あら炊き中華そば たか田」(新潟県上越市)

高田の飲食店街・仲町の「たか田」。大きな暖簾が目印。今月オープンしたお店で、昼はラーメン店の「たか田」、夜は海鮮居酒屋「わたる」になります。店名にもある通り、魚のあら炊きがメイン。夜営業の海鮮のあらを使用しているとのことです。限定メニューのカキとトリュフペーストの塩そばに惹かれつつも、やっぱりあら炊きということで、今日は限定の濃厚あら炊き塩そばにしました。隣接パーキング駐車で味玉サービスです。スープはまさにあら炊き!一口飲むと、鶏の旨味とともにあらの風味が口の中いっぱいに広がります。とてもマイルドな飲み口。濃厚感もありつつ、味わい深い魚の風味が後を引きます。麺は歯切れと歯応えの良い極細麺。スルスルっと食べやすく、スープによく合う美味しい麺です。豚と鶏2種類のチャーシュー。特に豚肩ロースはレアな食感と肉の旨味が抜群です。穂先メンマもシャキシャキ、味玉もいい味でした。最後まであら炊き、堪能しました。接客もいい感じですね。旨かったーー!!

Cimg1828_20221130171801

Cimg1857

Cimg1860

Cimg1851

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30