無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

「海老ラーメン専門店 海老寿DELUX」(新潟市中央区)

こんぴら通りの「海老寿DELUX」です。今日は「Happy Pass究極の¥千,000円らーめん」の期間限定麺、海老カレーWチーズ担々麺~土鍋仕立て~。クーポンで煮玉子をトッピング、無料サービスの半ライスもいただきます。石鍋に入ってグツグツと煮えたぎって登場。追いスープも付いてきます。中央に鎮座した特大ジャンボサイズの海老フライ2本がインパクト大!スープが煮えたぎって熱々なので、お椀に少しずつよそって食べます。海老出汁もしっかり効いたスープはスパイシーなカレーの風味が抜群。更に海老フライにかけられたチーズがコクと風味を増し、スパイシーなカレー担々スープがマイルドな味わいに。麺は歯応えの良い中太麺。カレー担々スープとともにチーズもまったりと絡みついてきます。具材は素揚げされたナスとカボチャ、ほうれん草など。そしてこのジャンボ海老フライがサクサクでプリップリ。それにしても大きい!この海老フライ2本だけでかなりの食べ応えです。スープが少なくなると海老出汁が薫る追いスープも投入。海老、カレー、チーズ、担々のコラボ、最後まで堪能しました。これ、1000円でかなりのお得感。いやー旨かったーーー!!お腹いっぱいです。

Cimg0852_20221031125701

Cimg0854

Cimg0857_20221031125801

Cimg0864_20221031125801

2022年10月30日 (日)

「中華飯店 永楽」(新潟市江南区)

横越の「永楽」で夕食です。麺類やご飯物など豊富なメニューがありますが、今日はラ~ポンの無料チケットを使用してマーボーメン。麺の上にはたっぷりの豆腐が乗り、スープは魚介系薫るあっさり醤油味。そこに旨味とコクのある麻婆餡がかけられます。辛さは控えめでとても食べやすい仕上がり。どんどん進みます。麺は歯切れと歯応えの良い細ストレート麺。スルスルっとすすりやすく、食感の良い美味しい麺です。大きな豆腐は滑らか。挽肉も旨味たっぷりです。シンプルでスッキリとしたマーボーメンですが、最後まで美味しくいただきました。旨かったーー!!

Cimg0829_20221030183501

Cimg0836

Cimg0839_20221030183601

Cimg0841_20221030183601

「らーめん 風伯 女池店」(新潟市中央区)

女池上山の「風伯」です。今日は期間限定(数量限定)、濃厚ぱんぷきん和え麺(しば漬け付)。クーポンで風伯めし(小)もいただきます。志葉漬けは別容器での提供。豚骨×白味噌ベースにかぼちゃペーストがたっぷり。かぼちゃの甘味と味噌の風味、そしてほんのり感じるコクのあるバター。これらが一体となったスープはまさにとろ~りクリーミーです。麺は平打ちの太麺。滑らかな食感とともにもちもち感が抜群。かぼちゃペーストのソースもまったりと絡み、もっちりとした食感を十分味わえる美味しい麺です。赤い大根の細切りはシャキシャキの食感。かぼちゃの素揚げはホクホク。クルトン?もサクサクです。途中、しば漬けを混ぜて味変を楽しみます。風伯めしはしっかり生姜の効いた炊き込みご飯。爽やかな後味が残る美味しいご飯です。旨かったーー!!

Cimg0783

Cimg0793

Cimg0792

Cimg0806_20221030125201

Cimg0826

2022年10月29日 (土)

「中華そば じるば」(新潟県胎内市)

中条の住宅街にひっそり佇む隠れた名店「じるば」です。久しぶりの訪問でメニューも一新。定期的にメニューが変わります。今日は5つのメニューのうち5番目に記載の牡蠣混麺を大盛で。麺の下のタレというかスープは牡蠣のエキスをふわーっと感じ、とてもまろやかな牡蠣の風味と旨味。そこに赤い辛味を混ぜていくと一気に刺激的な辛さに。マイルドな牡蠣の旨味とこのスパイシーな辛味が絶妙です。麺はもちもち感抜群の中細ストレート麺。つるつるの食感で喉越しの良い旨い麺です。レアな食感のチャーシューは肉の旨味とともに味付けがすごくいいですね。このチャーシュー、かなり旨い!メンマも玉ねぎもシャキシャキの食感です。今回のメニューはいつまでかわかりませんが、他のメニューも是非食べてみたいです。旨かったーー!!

Cimg0768_20221029130001

Cimg0772

Cimg0775_20221029130001

Cimg0780

2022年10月28日 (金)

「手揉み中華 ちはや」(新潟県三条市)

三条駅近くの「ちはや」です。今日は期間限定麺第2弾、ちはやブラックワンタンメンと半ライス。クーポンでちくわ天もいただきます。SNSによると、富山ブラックをベースに「ちはや」流に仕上げたとのこと。コショウも振りかけられて真っ黒なスープはまさにブラック。POPに「しょっぱいので注意!」とあるとおりかなりしょっぱいですが、富山ブラックほど刺激的ではありません。ベースの鶏×煮干しがほんのり薫り、後味も旨味たっぷり。ただしょっぱいだけではなく、この煮干しの風味と旨味が後を引きます。麺はブラックスープを吸って黒みがかった中太麺。歯応えもよく、つるつるシコシコ。スープによく合う美味しい麺です。チャーシューはブラックスープの味も染みつつ、肉の旨味もたっぷり。メンマもいい食感です。そして3個入っているワンタンは挽肉や海老などの餡がぎっしり詰まってメチャ旨いです。玉ねぎの食感がアクセントに。ちくわ天は揚げたてでサックサク。スープに浸して食べても旨いです。ちはやブラック、ご飯も進みました。旨かったーー!!

Cimg0749_20221028132001

Cimg0759

Cimg0756_20221028132101

Cimg0761_20221028132101

2022年10月27日 (木)

「ぐゎらん洞」(新潟市東区)

物見山の「ぐゎらん洞」で久しぶりに朝ラーです。先日、残念ながら小新店が閉店されたとのこと。こちら物見山店はいつもどおり朝7時から営業しています。今朝は期間限定の黒海老そばと半チャーハンのセットです。海老がふわーっと薫るスープは黒々。一口飲むと、動物系の旨味をベースに香ばしさの残る海老の風味と旨味が口の中いっぱいに広がり、更にトッピングされた小海老が一層海老感を増します。まさに海老そば。海老好きには朝からたまらない一杯です。麺はするするっと食べやすい極細ちぢれ麺。スープもよく絡んで持ち上げます。柔らかいチャーシューは肉の旨味と甘味が抜群。細切りメンマはコリコリ、味玉が実にいい味です。半チャーハンはしっかり炒められてパラパラ。味付けも丁度良い塩梅。スープにもよく合います。旨かったーー!!

Cimg0723_20221027112701

Cimg0730_20221027112701

Cimg0737_20221027112701

Cimg0746_20221027112701

Cimg0740_20221027112701

2022年10月26日 (水)

「春夏秋冬 豊栄店」(新潟市北区)

豊栄の「春夏秋冬」です。昼はらーめん店、夜は居酒屋営業はやめられ、焼き鳥などのお持ち帰り専門店になっています。鮭節を使用したらーめんが人気ですが、今日は新発売の煮干し中華にしました。スープはメインの鮭節、鶏ガラ、野菜などに煮干しが加えられています。煮干しの風味はそれほど強く主張しませんが、風味豊かな鮭むらさき醤油とともにじんわりと広がる素材の旨味、コク、そしてほんのり感じる甘味が絶妙。ほっとするような、優しさあふれる実に美味しいスープです。麺は歯応えともちもち感をしっかり感じる中細麺。スープによく合う旨い麺です。肉の旨味十分のチャーシュー、コリコリシャキシャキ食感のメンマ。そして甘味と濃厚感のある味玉がメチャ旨でした。スープも完飲、旨かったーー!!

Cimg0703

Cimg0719_20221026124701

Cimg0707

Cimg0716_20221026124701

2022年10月25日 (火)

「居酒屋 さらい」(新潟県五泉市)

五泉の青いコンテナ「さらい」です。今日は「牡蠣」シリーズの第2弾、牡蠣味噌らぁめんに味玉をトッピング。ミニ豚丼のセットにしました。POPにもある通り、風味豊かなスープは味噌汁のような味わい。牡蠣の旨味をふんわりと感じつつ、唐辛子の辛味がピリッと効いてスープを引き締めます。更にアサリとほうれん草の緑のペーストを徐々に溶かすと風味と旨味が増し、味に変化が加わります。麺はしっかりと歯応えのある平打ちの太麺。滑らかな舌触りでつるつるの食感。噛み応え十分の旨い麺です。チャーシューはレアな食感で肉の旨味もたっぷり。味玉もいい味です。豚丼はミニながらこんがり焼かれた肉厚の豚肉が4枚も。肉の旨味と脂身の甘味とともに、甘辛なタレがしっかり染みてメチャ旨!!ほんと旨い豚丼です。いやー旨かったーーー!!

Cimg0656_20221025132401

Cimg0679_20221025132401

Cimg0685_20221025132401

Cimg0690_20221025132401

Cimg0695_20221025132401

2022年10月24日 (月)

「担々麺 SUN」(新潟市江南区)

鵜ノ子の「SUN」です。今日は人気のカレーシリーズの新作で1ヶ月間限定、炙りチーズのカレポタ担々麺と半ライス。選べる辛さは2辛(SUNの普通の辛さ)です。炙られたチーズの香ばしい香りが立ち上ります。トロトロのスープのベースは人気のベジポタベース。ベジポタのまろやかさとともにスパイシーなカレーが絶妙の相性。更に炙りチーズが徐々にスープに溶け込んで、挽肉の旨味と一緒に風味とコクを増していきます。丁度良い辛さで実にマイルドな味わい。メチャ旨いスープです。麺は歯応えの良い中細麺。スープもまったりと絡んで持ち上げます。具材はカレーと相性の良い玉ねぎ、しめじなど。麺を食べ終えたとはお楽しみのライスを投入。これ、美味しいに決まっていますね。ベジポタとスパイシーなカレー、そしてチーズ、最後まで堪能しました。旨かったーーー!!

Cimg0642

Cimg0644_20221024133501

Cimg0647_20221024133501

Cimg0651_20221024133501

Cimg0649_20221024133501

2022年10月22日 (土)

「中華そば 蘭」(新潟県阿賀野市)

安田の「蘭」です。毎週末の限定を楽しみに訪問。今週22日・23日の限定、甘鯛の味噌ラーメン+甘鯛の和え玉。味玉をトッピング。スープを一口飲むと、まろやかな味噌味に甘鯛の優しい風味がふわーっと薫ります。とてもマイルドで鯛の旨味をじんわり感じるメチャ旨スープ。このスープ、自分的にはかなりの旨さ。飲んでも飲んでも飽きることのないほんと美味しいスープです。麺は角断面の中太麺。滑らかな舌触りとともに歯応えもしっかり。相変わらず旨い麺です。肉質感、歯応え、肉の旨味たっぷりのチャーシュー。メンマはコリコリ、味玉は割ると黄身がとろけ出ました。和え玉は甘鯛の味噌ダレをよく絡めてそのまま食べても、つけ麺にしても、スープに入れても、どれも抜群に旨い!!特にそのまま食べると甘鯛の風味と旨味をしっかり味わえました。いやー旨かったーーー!!

Cimg0615_20221022154301

Cimg0619

Cimg0617_20221022154301

Cimg0627_20221022154301

Cimg0631_20221022154401

Cimg0639

2022年10月21日 (金)

「ラーメン まっくうしゃ 本店」(新潟市中央区)

上近江の「まっくうしゃ」です。今日は期間限定、濃厚担々麺に味玉をトッピング。黒ゴマや白ゴマなどいろいろな具材が乗っています。スープは濃厚感もありつつサラリとした感じも。風味豊かなゴマとともにラー油の辛味と山椒の痺れが徐々に効いてきて結構なシビカラ感。更に旨辛な肉味噌が旨味と辛味を加え、白ゴマと黒ゴマが溶け込んでいくと濃厚感が増していきます。麺はつるつる食感の細麺。歯応えもよく、熱々シビカラのスープもまったりと絡み、すするとむせそうになります。大きな炙りチャーシューは味も良く染みて肉の旨味も抜群。ほうれん草や味玉がシビカラ感を少し和らげてくれます。刻み玉ねぎやナッツの食感がいいアクセントに。以前より辛くなったかなと思いつつ、最後は汗をかきながら完食。旨かったーー!!

Cimg0592

Cimg0598_20221021113701

Cimg0606_20221021113701

2022年10月20日 (木)

「海老らーめん えび蔵」(新潟市東区)

東新潟駅近くの「えび蔵」です。今日は秋冬の新作メニューで一日10食限定、甘海老辛味噌かき揚げラーメンと平日ランチサービスの半チャーハン(100円)。甘海老の唐揚げと野菜のかき揚げが乗った豪華なビジュアル。甘海老の香ばしい香りが立ち上ります。ベースは甘海老辛味噌ラーメンということで、スープはピリッと辛味の効いた味噌味に甘海老の風味と旨味がガッツリ濃厚!更に野菜のかき揚げが徐々にスープに馴染んで溶け込んでいくとコクも増してきます。麺は滑らかで食感抜群の平打ち太麺。まさにつるつるシコシコ、しっかりとした歯応えとともに喉越しの良い美味しい麺です。野菜のかき揚げは揚げたてでサックサク。スープに馴染んでトロトロに。甘海老の唐揚もサクサクで濃厚な味わいです。かき揚げの下に隠れていたチャーシューはやや堅め。肉質感を楽しみます。メンマ、水菜はシャキシャキの食感。半チャーハンはシンプルながら100円とは思えないボリューム感。パラパラ食感であっさりマイルド、絶妙な味わいです。これはお得ですね。お腹いっぱいになりました。旨かったーー!!

Cimg0560

Cimg0567_20221020122501

Cimg0570

Cimg0575

Cimg0588_20221020122601

2022年10月19日 (水)

「拉麺 笑星(えぼし)」(新潟市江南区)

鵜ノ子IC近くの「笑星(えぼし)」です。今日は秋冬の期間限定、濁みそ。POPにある通り、スープは「いつものにぼしミソより煮干しが濃い」。見るからに煮干しが濃いのがわかります。一口飲むと、濃い目の味噌味に煮干しがガッツリ効いて粘度も高くかなりの濃厚感。風味豊かな味噌の旨味とほんのり感じる甘味が煮干しと絶妙に絡み合って抜群の旨さ。トッピングのかつお節が一層風味を増します。麺はプリプリでもちもち感抜群の中太麺。歯応えの良い旨い麺です。チャーシューは食感の良いレアと肉の旨味と味付けが絶妙な炙りチャーシュー。穂先メンマはシャキシャキ。味玉もいい味。食感の良い玉ねぎと岩のりがスープによく合います。濃厚感たっぷりの濁みそスープでしたが美味しくて完飲!旨かったーー!!女性スタッフの接客も感じいいですね。

Cimg0543_20221019130201

Cimg0548

Cimg0544_20221019130201

Cimg0556

Cimg0550

2022年10月18日 (火)

「麺処 WAKA」(新潟市中央区)

新潟駅前の「WAKA」。佐渡の人気店「若」が新潟へ進出、7月にオープンした2号店です。カウンターのみの店内。タッチパネル式の券売機です。数種類のメニューがある中、今日はつけ麺の中盛(同料金)に味玉をトッピング。つけ汁は濃厚感のある豚骨の旨味をベースに魚介系、節系の風味が加わり抜群の旨さ。更にピリッと効いた辛味がつけ汁を引き締めて絶妙のアクセントに。濃厚感もありつつ、ライトな印象も感じる面白いつけ汁です。麺はつるつる食感の中細ストレート麺。歯応えもよく、まさにつるつるシコシコの美味しい麺です。つけ汁の中には角煮のような肉厚な角切りチャーシュー。飲区の旨味たっぷりで、肉の質感、肉の旨味、そして甘味が抜群です。メンマはシャキシャキ。やや堅めの味玉は濃厚な味わいでした。麺を食べ終え、割りスープもいただいて完飲。旨かったーー!!次は辛い麻辣系に挑戦してみようかな・・。

Cimg0507_20221018123701

Cimg0510_20221018123701

Cimg0513_20221018123701

Cimg0524_20221018123701

Cimg0533_20221018123801

2022年10月17日 (月)

「喰拳」(新潟県長岡市)

長岡市三ツ郷屋町の「喰拳」へ久しぶりに訪問。今日は16日(日)17日(月)の2日間限定、あっさり秋刀魚ラーメンにクーポンで味玉をトッピング。着丼と同時にさんまの香りが立ち上り、かなり強めにさんまが薫ります。スープはとてもあっさりとした飲み口で、さんまの香りと風味とともに旨味が広がります。POPにある通り、まさに「秋の定番、さんまダシ」。これはさんまが好きな人にはたまらないスープ。口の中がさんまでいっぱいになります。麺は滑らかな舌触りの細麺。歯切れも歯応えもよく、つるつるシコシコの美味しい麺。あっさりさんまダシによく合います。柔らかいチャーシューはトロトロ、味が良く染みたメンマはコリコリシャキシャキ、味玉は濃厚な味でメチャ旨いです。スープも完飲。まるでさんまを食べたかのような後味が続きました。さんまが結構強めに主張しているので、好き嫌いが分かれるかも。自分的には旨かったーー!!

Cimg0494_20221017133701

Cimg0495

Cimg0498_20221017133801

Cimg0505_20221017133801

2022年10月16日 (日)

「らぁめん 蓮」(新潟市西区)

坂井東の「蓮 Ren」です。今日は月替わりの限定、10月限定の追い煮干し背脂黒醤油に味玉トッピング。そして半ライス。ねぎを玉ねぎに変更しました。濃度高めの黒醤油の真っ黒いスープ。背脂が浮いてまろやかさも残しつつ、やっぱりガツンとくる黒醤油。更に追い煮干しで煮干し感がアップ。深みのあるコクと旨味をこの煮干しの旨味が包み込みます。確かに塩味も強めですが、背脂効果で丸みもあってついつい飲み干しそうになってしまいます。麺は黒醤油スープを吸って黒みを帯びた平打ちの太縮れ麺。滑らかな食感とともにしっかりとした歯応え、噛み応え、喉越しも良い美味しい麺です。柔らかチャーシューも味が良く染みています。メンマもコリコリシャキシャキ、玉ねぎも食感がスープとよく合っていいアクセントに。味玉はとろとろでした。このスープ、ご飯がメチャ進みます。半ライスでは足りないくらいでした。旨かったーー!!

Cimg0470_20221016112001

Cimg0478_20221016112001

Cimg0482_20221016112001

Cimg0484_20221016112001

Cimg0489_20221016112001

2022年10月15日 (土)

「らぁめん 創」(新潟市中央区)

女池の新幹線高架下「創」です。月替わりで限定が提供されており、10月限定はまぜそばブラック。追い飯用に無料のライス(セルフ)もいただきます。約1年ぶりの対面。麺の上にはたっぷりの具材が乗ります。角切りチャーシュー、玉ねぎ、白ネギ、青ネギ、海苔、魚粉、そして中央には卵黄。丼の底にはブラックの名の通りがっつり濃い目の醤油ダレ。このブラックダレと具材、麺をよ~く混ぜて食べます。卵黄でいくらかまろやかさもありますが、濃い目のタレはしっかりとパンチのある濃厚感を味わえます。麺は滑らかで歯応えのある平打ち太麺。しっかりとした噛み応えのある旨い麺です。旨味抜群のチャーシュー、シャキシャキ食感の玉ねぎ、そして魚粉が一層節系の風味を醸し出します。終盤、卓上のブラックペッパー、山椒、ラー油を混ぜて味変。ピリッとしたシビカラ感がブラックによく合います。最後は追い飯投入、これがメチャ旨でした。旨かったーー!!

Cimg0460_20221015121001

Cimg0463_20221015121101

Cimg0469_20221015121101

2022年10月14日 (金)

「新潟ラーメン なみ福」(新潟市西蒲区)

風光明媚な角田浜に先月グランドオープンした「なみ福」。惜しまれつつ閉店した西区の名店「楽久」の味を継承したハイスタ難波さんが手がけたお店。朝10時から整理券が発行され、11時のオープン。整理券に記載のQRコードを読みとって登録するとLINEやメールで通知が来るので、待っている間は海岸を散策するなどストレスフリーです。メニューはラーメンとラーメンチャーハンセットのみ。今日はラーメンチャーハンセットです。浜茶屋を改装した店内からも日本海や佐渡島が良~く見えます。スープはあっさりとしてとてもまろやかな醤油味。煮干しがふわーっと薫り、どこまでも優しい味わいです。じんわりと体中に染みわたる、いくらでも飲めそうな実に美味しいスープです。麺はつるつる食感で喉越しも抜群の極細麺。するするっとすすりやすく、スープとの相性抜群の美味しい麺です。具材は「楽久」でもお馴染み、柔らかく味の染みたチャーシューとコリコリ食感のメンマ。そしてチャーハンはパラパラ感もしっかり。シンプルでとてもマイルドな味です。「楽久」には付いていた漬物は無しでした。このチャーハンとラーメンスープを交互にいただくとまさに至福のひと時。スープも完飲!旨かったーーー!!

Cimg0433

Cimg0455_20221014131601

Cimg0441_20221014131501

Cimg0444

Cimg0448_20221014131501

Cimg0420-1

2022年10月13日 (木)

「麺や けん」(新潟県長岡市)

越路の長岡南越路SIC近くに先月オープンした新店「けん」です。可愛い看板がお出迎え。若き店主さんは長岡の人気店「たいち」出身とのこと。長岡生姜醤油ラーメンをいただけるお店です。券売機を見ると麺類はラーメンとチャーシューメンのみ。今日はチャーシューメンにタマゴをトッピング。たっぷりのスープからは醤油と生姜のいい香りが立ち上り、見るからに美味しそうな生姜醤油ラーメンのビジュアル。濃い目の醤油味に生姜がしっかり効いてとてもスッキリとした味わい。動物系の旨味をベースに芳醇な醤油の風味、爽やかさを残す生姜、そしてほんのり感じる甘味が絶妙のバランス。これは旨い!かなり好きな味です。麺は歯応えの良い中細麺。スープもよく馴染み、もちもち感も十分の美味しい麺です。薄切りで食感の良いチャーシューは噛むほどに肉の旨味と甘味を存分に楽しめます。コリコリのメンマ、彩りと歯応えの良い小松菜、そしてプルンプルンのタマゴは黄身がとろとろです。旨かったーーー!!スタッフさんの接客も感じよかったです。

Cimg0404_20221013135701

Cimg0407_20221013135701

Cimg0415_20221013135701

2022年10月12日 (水)

「麺や 忍」(新潟市中央区)

米山の「忍」。久しぶりの訪問です。今日は汁なし背脂マーボー麺。餡がたっぷりかけられて、見た目も「汁あり」のようなビジュアル。スープというかとろとろで熱々の餡は煮干しをしっかり感じる濃いめの醤油味。背脂も入ってまろやかさを感じつつも、やっぱり効いてくる辛味、そして山椒の痺れ。このシビカラ、そして後を引く旨辛感がたまりません。麺は歯応え抜群の極太縮れ麺。噛み応え、弾力とも十分。餡もよ~く絡みます。看板にある通り、これは「うんめえ自家製麺」です。豆腐は滑らか。旨味抜群の挽肉とシャキシャキ食感がアクセントになる玉ねぎもいいですね。最後までシビカラで汗も噴出しました。久しぶりの「忍」の汁なし背脂マーボー、やっぱり旨い!!

Cimg0393_20221012120901

Cimg0396

Cimg0401

2022年10月11日 (火)

「みそ蔵ラーメン 花咲」(新潟市中央区)

沼垂の「花咲」です。地元「峰村醸造」の味噌を使ったみそらーめんが人気のお店。建物の外装か何かを工事中で足場が組まれていますが「営業中」です。今日は煮干しみそ蔵らーめんにクーポンで味玉をトッピング。麺の上にはたっぷりのもやしと大ぶりのチャーシューが乗りなかなかのボリューム感。スープは動物系の旨味とともに風味豊かでコクのある味噌。そしてふんわり感じる煮干しの風味が絶妙。少し甘みのある味噌の旨味が煮干しを包み込み、更に煮干し粉が徐々に混ざり合って旨味が増します。麺は滑らかですべすべの平打ち中太麺。しっかりとした歯応え、つるつるシコシコ、喉越しも抜群の美味しい麺です。薄切りのチャーシューは肉の旨味もたっぷり。さっと炒められたもやしはシャキシャキ。柚子が爽やかなアクセントを届けます。味玉もいい味でした。旨かったーー!!

Cimg0383

Cimg0386_20221011131701

Cimg0389_20221011131801

2022年10月10日 (月)

「ラーメン いっとうや」(新潟市中央区)

紫竹山の人気店「いっとうや」で夕食です。今夜はつけめんにしました。濃厚感もありつつサラっとした印象のつけ汁。動物系の旨味とともに魚介系の風味、ほのかに感じる酸味、そして大葉とミョウガの爽やかさが加わって絶妙のバランス。相変わらず美味しいつけ汁です。麺は滑らかな舌触りと歯応え抜群の平打ち太麺。よく噛んで麺の味もじっくりと味わいます。つけ汁の中には角切りの肉厚チャーシュー。抜群の肉の旨味と炙られた香ばしさでメチャ旨!味が良く染みた極太幅広メンマのシャキシャキ食感がたまりません。最後に魚介風味の割りスープでつけ汁を割って完飲。いやー旨かったーーー!!

Cimg0371_20221010175901

Cimg0373

Cimg0379_20221010175901

2022年10月 9日 (日)

「麺処 担熊」(新潟市中央区)

米山の担々麺専門店「担熊」です。今日は秋の期間限定メニュー、海老トマ担々麺。選べる辛さは3辛(中辛)で。赤みを帯びてとろとろのスープは濃厚感のあるトマトベース。そこに海老ペーストが加えられたスープはゴマの風味とトマトの酸味、そしてほんのり感じる海老がうまく合わさって抜群の旨辛感。辛さも丁度良く、これは美味しいスープです。麺は歯応えがしっかり残る平打ちの太麺。滑らかな食感とともに噛み応えも十分の旨い麺です。具材は旨味抜群の挽肉、肉質感をしっかり感じるチャーシュー、シャキシャキ食感の水菜とパプリカ、プリプリの海老は3尾、そして搾菜ではなく山くらげ(レタスの茎?)。コリコリの食感が実にいいアクセントになります。濃厚スープも完飲!旨かったーー!!

Cimg0356_20221009121001

Cimg0361

Cimg0357_20221009121001

Cimg0364

2022年10月 8日 (土)

「麺屋 だしだ」(新潟市東区)

粟山の「だしだ」です。今日は”新商品”の塩にぼし。クーポンでチャーシュー1枚追加トッピング。透明感のあるスープはPOPにもあるとおりにぼし醤油のスープがベース。とてもあっさりとした中にも、しっかり効いた煮干しとともに表面に浮いた桜エビの風味と香ばしさが加わって、じんわり染みわたる旨さ。スッキリとした飲み口で完飲間違いなしの美味しいスープです。麺はもちもち感も十分の中細麺。歯応えもよく、スープによく馴染んでするするっとすすります。そして何といっても大ぶりの炙りチャーシューがメチャ旨!柔らかくて肉の旨味、甘味、炙られた香ばしさが絶妙に合わさってほんと旨いです。メンマもシャキシャキ、味玉もかなり旨いです。にぼし醤油も美味しいですが、塩にぼしも旨かったーー!!奥さまの温かい接客も魅力です。

 

Cimg0342_20221008122301

Cimg0348

Cimg0345_20221008122301

Cimg0352

2022年10月 7日 (金)

「麺家 鶏処 -TORIKO-」(新潟市江南区)

亀田の「鶏処」です。今日はお昼限定メニューのAセット(鶏処しょうゆ+半チャーハン)にクーポンで味玉をトッピング。真っ黒なブラックスープ。鶏の旨味をベースにガッツリ生姜が効いています。爽やかに香る生姜の風味と濃い醤油がベストマッチ。味は濃いですが、相変わらずメチャ旨い大好きなスープです。麺は歯切れが良く歯応えも抜群の細麺。つるつるの食感で生姜醤油スープをまとったこの麺をスルスルっと食べるとほんと旨い!味が良く染みたチャーシューは柔らかく旨味たっぷり。とてもいい味付けです。太メンマはコリコリ食感。味玉もまろやかでいい味です。たっぷりのネギがスープや麺とよく馴染んでよく合います。半チャーハンはしっかりとした味付けとともにスパイシーな後味が何とも言えず美味しい!このセット、やっぱり最高!!ほんと旨かったーーー!!

Cimg0339_20221007124901

Cimg0325

Cimg0329_20221007124901

Cimg0336

2022年10月 6日 (木)

「つけめん・らーめん 猫満」(新潟市東区)

牡丹山の「猫満」です。今日はリニューアルして復活した濃厚味噌らーめん。無料の追い飯とクーポンで水餃子(黒酢あんかけ)2個もいただきます。濃厚感のある味噌にピリッと辛味が効いたスープは結構刺激的。濃い目でスパイシーな味噌味ですが、炒め野菜の甘味や香ばしさも加わって抜群の旨辛感です。麺は滑らかでもちもちの中太縮れ麺。プリプリで歯応えもよく、濃厚味噌ープによく合う麺です。もやし、キャベツなどの炒め野菜はPOPによると「クタっとするほど煮込む」とあるとおり、良く煮込まれて柔らかいもののシャキシャキ感もしっかり。チャーシューがとてもいい味付けでした。終盤、卓上の紅生姜を入れて味変。最後に追い飯投入で完食。黒酢あんかけがかけられた水餃子は相変わらずの美味しさでした。旨かったーー!!

Cimg0284_20221006121501

Cimg0316

Cimg0298

Cimg0306

Cimg0311

Cimg0302_20221006121601

Cimg0292

2022年10月 5日 (水)

「あおぎり(AOGUIRI)」(新潟県長岡市)

長岡駅前、ビルの地下を降りたところにある「あおぎり」です。ラーメンのみならず、無国籍の創作料理を提供するお洒落なダイニング。今日は期間限定の超香茸醤油つけ麺。ランチ限定麺です。別皿にローストポークロール、焼き舞茸、水菜、そしてライスボールが付きます。麺はとろみのある水に浸かっています。POPには「〇〇〇のピューレ」とあります。この〇〇〇はきのこですが、何のきのこかは食べてからのお楽しみ。つけ汁は鶏骨の香りと風味を伴った醤油味。更に自家製超香茸の風味が抜群の相性。まさに旨味ときのこ感がパワーアップします。とろみと粘度のある〇〇〇ピユーレをまとった麺はとても滑らかで喉越し抜群の太麺。もちもち感も十分。実に美味しい麺です。そしてローストポークロールの肉の旨味、焼き舞茸の風味と食感を楽しみます。〆は残ったつけ汁にライスボールを投入。これがまた旨い!最後まで楽しませていただきました。旨かったーー!!

Cimg0277-1

Cimg0281_20221005141401

Cimg0268_20221005141501

Cimg0274_20221005141501

2022年10月 4日 (火)

「麺屋 ななひら」(新潟市西区)

塩らーめんが人気の小針「ななひら」です。今日もやっぱり塩らーめん。透明感のあるスープはあっさりかつまろやか。丸みを帯びた塩味に煮干しや節系などの風味がしっかり効いて見事なバランス。いくらでも飲めそうな実に美味しいスープです。更に爽やかな梅干しの酸味が塩スープにはよく合います。麺はゆるくウェーブのかかった細麺。もちもち感も十分、」あっさりまろやかな塩味と相性の良い旨い麺です。とろける柔らさのチャーシューは肉の旨味と脂身の甘味が抜群。ちゃーしゅーめんにすればよかったかな。味の染みたメンマもシャキシャキ。濃厚感のある味玉がメチャ旨いです。終盤、柚子こしょうで味変。爽やかな柚子の風味を伴ってスープがピリッと引き締まります。「ななひら」と言えば塩らーめん、今日も旨かったーーー!!

Cimg0229

Cimg0238_20221004121301

Cimg0242

2022年10月 3日 (月)

「麺屋 Aishin 河渡本店」(新潟市東区)

河渡の「Aishin」です。様々なメニューが揃う中、今日は2種類の期間限定から汁なし背脂ブラックジンジャー(どろたま付き)。追い飯も付いてきます。ラーパスで中ジョッキに入った烏龍茶もいただきます。麺の上にはたっぷりの具材。刻まれたチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、そして生姜、背脂、岩のりなど。これらの具材と麺、そしてスパイシーなタレをよく混ぜて食べます。そのタレはスパイシーなブラックペッパーに生姜も加わってかなり味が濃いめ。背脂のまろやかさも残りますがまさにブラック、これは刺激的です。麺は歯応え抜群の太麺。もちもち感もしっかり。タレと具材もよく絡みます。刻みチャーシューは肉の旨味たっぷり。メンマと玉ねぎはシャキシャキ食感。岩のりの風味もいいですね。どろたまはメチャ旨です。麺を食べ終え追い飯投入。結構油が残りますが、ご飯にブラックは相性抜群。最後まで刺激的な一杯、旨かったーーー!!

Cimg0210_20221003121001

Cimg0218

Cimg0225

2022年10月 1日 (土)

「らーめん 幸」(新潟市東区)

新潟北高校すぐ近くの「幸」です。朝8時からの営業。いつもは朝ラーで汁なしマーボー麺なのですが、今日は久しぶりにたまり醤油のサンマー麺にしました。たっぷり野菜にとろとろの餡が絡んで最後まで熱々。ベースのあご出汁スープとともに風味と旨味抜群のたまり醤油がコクを増します。このたまり醤油のしっかりとした味に野菜や挽肉などが更に旨味を加え抜群の旨さに。麺は熱々の餡がまったりと絡む細縮れ麺。麺量は結構多めで食べ応えあります。もやし、白菜、ニンジン、玉ねぎ、ニラなどの野菜はシャキシャキ。そしてキクラゲ、シイタケ、更に旨味抜群の挽肉が餡に絡んでメチャ旨いです。スープも美味しくて完飲!いやー旨かったーーー!!

Cimg0198_20221001113501

Cimg0199_20221001113501

Cimg0208_20221001113501

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30