無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

「中華そば さぶろう」(新潟市江南区)

江南区丸山の「さぶろう」です。今日はワンタンめん(中)にしました。丼から立ち上る煮干しの香り。大きなワンタンが目を引きます。煮干しの存在をしっかり感じつつも、とても柔らかさのあるふくよかな煮干しの風味。ほんのり感じる甘味とともに、煮干しの風味を伴った醤油の旨味がじんわりと染みわたります。麺は歯切れの良い細ストレート麺。歯応えもよく、するするっとすすると喉をするりと通っていきます。6個も入っているワンタンは火傷しそうなほど熱々。滑らかでトゥルントゥルンの皮に包まれた餡は生姜の風味が心地よく実に美味しい!ワンタンだけでも食べ応えあります。メンマもコリコリシャキシャキ。旨かったーーー!!

Cimg0191_20220930113901

Cimg0196_20220930113901

Cimg0198_20220930114001

2022年9月29日 (木)

「担々麺 SUN」(新潟市江南区)

鵜ノ子の「SUN」です。いろいろな担々麺がある中で、今日は台湾風担々まぜそばに無料の半ライス。選べる辛さは0辛~6辛までありますが、2辛(SUNの普通の辛さ)で。汁なし担々麺を台湾風にアレンジしたというまぜそば。風味豊かな担々ダレに旨辛の挽肉(台湾ミンチ?)が絡み合って抜群の旨辛感。まろやかな卵黄も混ざり合って、2辛だとそれほど辛味は強くなく、自分的にとても食べやすい辛さです。麺はパツパツ感のある細ストレート麺。タレもよく絡みます。歯応え、食感もよく、するするっと口の中に入っていきます。搾菜と玉ねぎの食感がいいですね。終盤、レモンを搾って味変。爽やかな酸味が広がります。最後は追い飯(半ライス)を投入。旨辛な挽肉とよく合います。旨かったーー!!

Cimg0181-1

Cimg0179_20220929133501

Cimg0186

Cimg0196_20220929133601

2022年9月28日 (水)

「中華飯店 Kinsan」(新潟市中央区)

上所の「Kinsan」です。ラーメンのほか、本格的な中華メニューも揃う人気店。今日はあごだし塩麺+ミニ蟹炒飯(150g)のセットにクーポンで白い味玉をトッピング。麺量は同料金の大盛(150g)です。透明感のあるスープは佐渡産の焼きあごだしを使った黄金スープ。焼あごの香ばしい香りとともに、一口飲んだ瞬間、あごの風味と旨味が口の中いっぱいに広がります。まろやかな塩味とこの焼あごの風味が絶妙!いやー久しぶりですが相変わらず旨いです。麺はアッサリスープによく合う細麺。もちもち感もしっかり感じる美味しい麺です。麺をすするたびに焼あごの香ばしさが後を追います。レアな食感のチャーシューは噛むほどに肉の弾力と旨味を存分に楽しめます。白い味玉はとても優しい味。シャキシャキ穂先メンマもいい味です。三つ葉が和風感というかお吸い物のような味と雰囲気を醸し出します。蟹炒飯はミニながら蟹のほぐし身もたっぷり。蟹の旨味と甘味がしっとりかつマイルドな味わいの炒飯と抜群の相性。食感の良いレタスも炒飯とよく合います。最後まで佐渡の味、満喫しました。旨かったーーー!!

Cimg0141_20220928133601

Cimg0146_20220928133601

Cimg0150

Cimg0170

Cimg0176_20220928133701

2022年9月27日 (火)

「麺 大誠」(新潟市北区)

黒山駅近くにある「大誠」。道路から入る入口が狭く、隠れ家的な立地です。今日はラ~ポンの無料クーポンを使用。一年ぶりの汁なし塩麻婆麺です。麺にかけられたたっぷりの麻婆餡は熱々でトロットロ。辛さは控えめでとてもまろやかな味わいながらピリッと辛味もしっかり。以前よりスパイシー感が増したような印象です。マイルドな塩味に旨味たっぷりの麻婆、そしてこのスパイシーな後味が後を引く旨辛感です。麺は歯応えの良い細麺。最後まで熱々の餡が絡みつき持ち上げます。滑らかな豆腐もたーっぷり。旨味のある挽肉、食感の良いキクラゲと玉ねぎも入っています。割りスープをいただけるとのことなので、麺を食べ終え割りスープで餡を割って完食。旨かったーー!!アットホームな接客、雰囲気も魅力。

Cimg0131_20220927124001

Cimg0133_20220927124101

Cimg0134

2022年9月26日 (月)

「中華麺食堂 かなみ屋 女池上山店」(新潟市中央区)

女池上山の「かなみ屋」です。メニューを見ていると、以前は無かった坦々つけ麺が目に留まりました。今日はこの坦々つけ麺の味噌ベースをひやもりで。無料の半ライスとクーポンで煮玉子+メンマを追加トッピング。麺量は並盛でも250gあります。ドロリと濃厚感のあるつけ汁。風味豊かな味噌をベースに濃厚な胡麻と干し海老の風味もしっかり主張。辛さはそれほど強くなく、わずかに酸味も感じます。麺は歯応えのよい平打ちの太麺。しっかりとした噛み応えのある麺。粘度の高いつけ汁がまったりと絡みつき、麺を食べ終えるころにはつけ汁はほぼほぼなくなります。麺の上に乗っている挽肉はそのまま食べても旨味抜群。つけ汁に入れると旨味が増します。チャーシューも味付けが良く、メンマも食感がいいですね。そして細切りの搾菜のコリコリ感がいいアクセントになります。麺を食べ終え、残った挽肉などの具材とライスを合わせて完食。旨かったーー!!

Cimg0106_20220926125401

Cimg0115_20220926125401

Cimg0127_20220926125401

Cimg0117_20220926125401

2022年9月24日 (土)

「らぁめん 創」(新潟市中央区)

女池の新幹線高架下「創」です。月替わりの限定が提供されていますが、9月限定は海老塩ラーメン。無料のライス(セルフ)もいただきます。麺の上にはたっぷりのネギ、そして赤い桜えび?も。スープを一口飲むと、香ばしい海老の風味がふわーっと広がります。海老がまろやかな塩味のスープを包み込む、あっさり感もありつつ海老の香り、風味、旨味満載の美味しいスープです。麺はもちもち感もしっかり感じる中太麺。歯応えの良い美味しい麺です。ネギの下には肉の旨味たっぷりのチャーシュー2枚とメンマが隠れていました。シャッキシャキ食感のネギ、これがスープとも麺とも相性抜群。旨いネギです。ご飯も進みました。旨かったーー!!

Cimg0092_20220924115901

Cimg0097

Cimg0103_20220924115901

2022年9月23日 (金)

「麺匠 MAJIDE -マジデ-」(新潟市中央区)

新潟駅南・米山の「MAJIDE」です。ランチセットなど多彩なメニューが並ぶ中、今日は秋季限定メニュー2種類の中から純白の坦々麺。味変用に辣油と山椒が付いてきます。真っ白なクリームソースに覆われた坦々麺。そして鉄のプレートには大きなチョリソーが目を引くナスとチョリソーのラクトゥィユが。坦々麺の真っ白なクリームソースの下には温玉と肉味噌が隠れていました。スープはとてもクリーミー。中華風クリームソースと温玉が醸し出すまろやかな味わい。そこに肉味噌の旨味とともに坦々スープも絡み合い抜群の旨さ。辛さはそれほど強くなく、実に美味しいスープです。麺は歯応えの良い全粒粉の中太麺。食感が良く、スープがたっぷりと絡みます。途中、辣油と山椒で味変。風味の良い山椒がよく合います。ナスと玉ねぎをトマトソース?で煮込んだラクトゥイユ。トマトと小松菜も付いています。そのまま食べてもメチャ旨!更に味変用にクリームソースの坦々麺に入れても実に美味しくなります。大きなチョリソーは結構辛い!けど旨い!食べ応えあります。とにかくスープが美味しくて完飲。いやー旨かったーーー!!

Cimg0062_20220923124101

Cimg0087

Cimg0077

2022年9月22日 (木)

「さらい」(新潟県五泉市)

五泉の青いコンテナ「さらい」です。今日は「牡蠣」シリーズ第1弾、牡蠣塩らぁめんにしました。スープは貝出汁の旨味とともに牡蠣の風味もふんわり。あっさりとした中にもこの貝出汁と牡蠣の旨味がふわっと広がります。そして牡蠣と舞茸、バターをペースト状にしたデュクセルを徐々に溶かしていくと更に牡蠣がパワーアップ。どんどん牡蠣の風味、香り、そして旨味を楽しめるスープに。これは美味しいです。麺はつるつる食感の中細麺。歯応えとともにもちもち感もしっかり。スープによく合う旨い麺です。レアな食感のチャーシューは肉の旨味も抜群。味玉もとてもいい味です。玉ねぎの食感もいいですね。途中、レモンを搾ると爽やかな酸味がスープにアクセントを加えます。牡蠣の旨味たっぷりのスープも完飲。旨かったーー!!

Cimg0039_20220922131201

Cimg0048_20220922131201

Cimg0055

2022年9月21日 (水)

「麺や 真登 -MASATO-」(新潟県長岡市)

長岡市喜多町の「真登」です。今日は期間限定の濃厚カレーつけ麺にクーポンで味玉をトッピング。一日限定約20杯です。レンゲの上に乗った粗挽肉が目を引きます。つけ汁は濃厚豚骨スープの旨味をベースにスパイシーなカレーの風味が絶妙!とろみがあって濃厚感のあるカレーがメチャ旨いです。隠し味的に入っていたニンニクがカレーつけ汁にコクと風味を加えます。麺は歯応え、弾力抜群の太麺。つるつるシコシコの旨い麺です。濃厚カレーつけ汁がまったりと絡みつき持ち上げます。つけ汁の中にはチャーシューというか角切りの肉の塊。旨味たっぷりです。粗挽肉も抜群の旨さ。そのまま食べたり、つけ汁に浸したりして楽しみます。福神漬けがやっぱりカレーにはよく合いますね。ご飯も欲しくなりました。いやー旨かったーーー!!

Cimg0025_20220921134001

Cimg0028_20220921134001

Cimg0031_20220921134101

Cimg0035

2022年9月20日 (火)

「麺者 風天 東明店」(新潟市東区)

東明の「風天」、「マゼソバ風天」です。今日は煮干し汁麺(温)。ラーパス提示で750円→500円になります(9/30まで)。丼から立ち上る煮干しの香り。一口飲んだ瞬間から煮干しがぶわーっと広がります。この煮干し油?が結構オイリー。あっさりとした白醤油ベースのスープが煮干しガッツリな味わいに。コッテリ感のあるニボニボスープではなく、とてもスッキリとした後味。煮干し好きにはたまらない美味しいスープです。麺は歯切れの良い細ストレート麺。つるつるの食感とともに歯応えも抜群の旨い麺です。柔らかく肉の旨味たっぷりのチャーシュー。細切りメンマはコリコリの食感です。スープも完飲!旨かったーー!!

Cimg0004

Cimg0008_20220920130501

Cimg0018

Cimg0015_20220920130501

2022年9月19日 (月)

「麺や 来味 大形店」(新潟市東区)

大形本町の「来味」です。メニュー豊富で迷うところですが、今日は不定期メニューの麻婆らぁ麺にクーポンで味玉をトッピング。麻婆餡がかけられたスープは熱々。そしてPOPにもある通り「自家製辣油、豆板醤、甜麺醤、四川山椒等を使ったピリ辛系の麺や来味オリジナル麻婆らぁ麺」。この熱々のスープと餡を一口すくって飲むと、かなり辛い!そしシビレ!まさにピリ辛です。甜麺醤などの風味を感じつつも、辣油や豆板醤などの辛味と山椒の痺れがスープの熱さとも相まってかなりのシビカラ感です。最後までフーフーしながら、汗だくで食べます。麺は食感の良い中細麺。麻婆の餡がまったりと絡みます。滑らかな豆腐もたっぷりですがやっぱり熱い!挽肉は旨味が抜群。キクラゲと味玉がシビカラ感を少し和らげてくれました。猛暑の中、冷房は効いているものの汗びっしょりに。かなり刺激的でした。旨かったーー!!けど辛かったーー!!

Cimg1933_20220919124201

Cimg1937

Cimg1943

2022年9月18日 (日)

「ら麺 のりダー」(新潟市東区)

末広町の「のりダー」です。今日は久しぶりに担々つけ麺。辛さは控えめの1号です。濃厚感のあるつけ汁。ゴマの風味とベースの魚介系風味、そして1号でもしっかり感じるラー油が絶妙のバランス。濃厚ですが、割りスープ無しでもそのまま飲み干せる旨辛感。やっぱりこの担々つけ麺、ほんと旨い!麺はとても滑らかでつるつる食感の太麺。歯応え、喉越しも抜群。ほんと旨い麺です。つけ汁の中には旨味十分の挽肉、そして半味玉も甘めで実にいい味です。とにかく麺もつけ汁もメチャ旨くて並盛ではあっという間に完食。大盛りにすれば良かったです。今度は辛さ2号で大盛りにしようかな。いやー旨かったーーー!!

Cimg1919

Cimg1924_20220918174601

Cimg1929_20220918174601

2022年9月17日 (土)

「中華そば 蘭」(新潟県阿賀野市)

安田の「蘭」です。今週三連休の限定はエソ煮干し中華そば。味玉をトッピングしました。濃い目の醤油にエソ煮干しの風味と旨味がたっぷり。煮干し感はそれほど強くなく、マイルドで上品な甘味を伴った雑味のない旨味。スッキリとした後味で、醤油の豊かな風味とともにじんわりとエソ煮干しの旨味が染みわたります。麺は角断面の中太麺。滑らかでつるつるの食感。もちもち感とともに歯応えも抜群の美味しい麺です。チャーシューの肉の質感、肉の旨味もいつも通り。美味しいチャーシューです。味の染みたメンマもシャキシャキ。味玉もいい味です。醤油とエソ煮干し風味と旨味を最後まで味わいつつ完飲・完食。旨かったーーー!!

Cimg1903

Cimg1904

Cimg1908

Cimg1913_20220917131601

2022年9月16日 (金)

「喜びラーメン 小太喜屋」(新潟県村上市)

村上の名店「小太喜屋」です。秋の期間限定が始まっていました。小太喜屋中華そば2022verです。今日は同料金の大盛で。見た目は昔ながらの中華そばの色あい。一口飲むとしっかり濃い目の醤油味。きりっとした醤油の風味に煮干しがしっかり主張。動物系の旨味もベースに感じつつ、煮干し、節系の旨味がじんわりと広がります。まさに中華そば。どこか懐かしくもありますが、添えられたレモンが斬新。このレモンを搾ると、爽やかな酸味が濃い醤油を包み込みます。麺はもちもち感も十分楽しめる細麺。スープもよく絡みます。豚バラチャーシューは柔らかく、肉の旨味もたっぷり。味が良く染みた太メンマはコリコリシャキシャキの食感。飾り切りされた味玉はいつもながらメチャ旨い!カイワレが濃い醤油味に合って爽やかな後味を残します。旨かったーーー!!

Cimg1888

Cimg1894_20220916133101

Cimg1897

2022年9月15日 (木)

「中華蕎麦 おか部」(新潟県燕市)

燕市井土巻に8月末オープンした新店「おか部」です。今日は味玉中華そばと特製和え玉にしました。席はカウンターのみ9席。割烹のような落ち着いた雰囲気です。カウンターの上には巻の「采ノ芽」のように紙が敷かれていました。綺麗に整えられた麺線。スープに浮いた油がキラキラ輝きます。着丼と同時にふわーっと薫る鶏。一口飲むと、まずふくよかな鶏の風味が口の中いっぱいに広がり、そして貝出汁と鮭出汁の芳醇な旨味が後を追います。とてもスッキリとした清湯スープ。醤油と出汁の旨味、そして鶏の風味が見事に合わさって上品かつ繊細な味わいを醸し出しています。ちょこんと添えられた柚子が爽やかなアクセントに。麺は歯応えの良い細ストレート麺。歯切れもよく、つるつるシコシコの美味しい麺です。チャーシューは3種類。特に豚肩ロースと豚うでは柔らかくて食感が良く旨味たっぷり。大き目の穂先メンマはシャキシャキ。味玉は甘めで実に美味しいです。麺を食べ終えた頃を見計らって絶妙なタイミングで出してくれる特製和え玉。コンフィされたサーモンが3切とほぐしチャーシューが乗り、鶏の風味豊かなタレと細麺を混ぜてそのまま食べてもメチャ旨!つけ麺風にしてもスープに入れても美味しくいただけました。旨かったーーー!!

Cimg1886_20220915141001

Cimg1847

Cimg1867_20220915141001

Cimg1875_20220915141001

Cimg1878

2022年9月14日 (水)

「麺屋 玄洋」(新潟市東区)

空港西の「玄洋」です。今日は9月18日まで提供されている一日15食限定の台湾混ぜそば。〆のプチライス付き、ニンニクも入れてもらいました。麺の上にはたっぷりの具材。チャーシュー、ニラ、ネギ、挽肉、そして中央には卵黄などが乗ります。これら具材と麺、そしてタレとよ~く混ぜて食べます。台湾混ぜそばなので結構辛いかなと思いきや、辛さはそれほど強くなく、自分的に丁度良いスパイシーさ。ニンニクも味を邪魔せず、抜群の旨辛感。これは旨い!どんどん進みます。麺はもちもち感抜群の中太麺。歯応えが良く、つるつるの食感。タレや具材もよく絡みます。チャーシューは食感、弾力が良く、肉の旨味も十分。麺を食べ終え、プチライスを投入。小さな器にこんもり盛られたライスは見た目より量が多く、具材も結構残るのでなかなかのボリューム感。混ぜそばの醍醐味、追い飯もメチャ旨でした。いやー旨かったーーー!!

Cimg1822_20220914122201

Cimg1823

Cimg1828_20220914122201

Cimg1834

2022年9月13日 (火)

「ラーメン屋 モン吉」(新潟市江南区)

横越の「モン吉」です。7月から始まっているお魚中かとお魚つけめん。7月は醤油味でしたが9月は塩味。今日は味玉お魚を無料の中盛です。一口飲むと魚の風味が口の中いっぱいにふわーっと広がるスープ。さっぱりした中にもこってり感も併せ持つような塩味です。魚粉も入ってまさに「お魚」感満載。実に美味しいスープです。麺は歯応え抜群、歯切れの良い中細ストレート麺。滑らかでつるつるシコシコの旨い麺です。チャーシューはホロホロと崩れるような柔らかさ。肉の旨味たっぷりです。しっかり味が染みて食感の良いメンマが旨いですね。味玉もマイルドで優しい味わい。玉ねぎみじん切りのシャキシャキ感が爽やかでいいアクセントに。スープが美味しくて完飲しました。旨かったーー!!

Cimg1807_20220913124401

Cimg1809

Cimg1812

Cimg1819_20220913124401

2022年9月12日 (月)

「麺処 清水 三条店」(新潟県三条市)

保内の「清水」三条店です。今日は久しぶりに濃厚煮干しつけ麺を無料の大盛で。クーポンで皿ワンタン(3個入り)もいただきます。つけ汁は動物系の旨味をベースに煮干しの風味と旨味がしっかり効いて抜群の旨さ。濃厚感もありますが、とてもマイルドな飲み口。酸味も少し感じます。麺は粒々も確認できる平打ちの太麺。滑らかな舌触りとともにつるつるの食感と喉越しも抜群。全粒粉でしょうか、噛むほどに麺の味、甘味もしっかり感じる実に美味しい麺です。柔らかいチャーシューはレアな食感とともに肉の旨味も十分。シャキシャキ太メンマもいい味。味玉も優しくまろやか味でした。特盛も無料でしたが、大盛でも食べ応え十分。そして皿ワンタンはジューシーで餡もぎっしり。タレも旨くて相変わらずいいですね。旨かったーーー!!

Cimg1794

Cimg1796

Cimg1801_20220912122501

2022年9月11日 (日)

「らぁめん 蓮」(新潟市西区)

坂井東の「蓮 Ren」です。月替わりで限定が提供されていますが、9月限定はまぜそば。追い飯つきです。麺の上に乗った肉味噌やニラ、ネギ、海苔などの具材をよ~く混ぜて食べます。タレは黒醤油?でしょうか、しっかり濃い目の醤油味でブラックのような醤油の旨味と風味が抜群。麺や具材によく馴染んでメチャ旨いです。更に肉味噌の旨味と辛味や海苔などの風味とともに丼の縁に付いている辛味噌のピリ辛感がどんどん食を進めます。麺は歯応えの良い平打ちの太麺。食感、噛み応えも十分。滑らかで喉越しも良い美味しい麺です。麺を食べ終え、挽肉などの具材が結構残るので、追い飯もガッツリいただけます。この追い飯もほんと旨い!最後までしっかり楽しめるまぜそばでした。いやー旨かったーーー!!

Cimg1771

Cimg1778_20220911115501

Cimg1779

Cimg1786

Cimg1783

2022年9月10日 (土)

「麺や 大舎厘 亀田早通店」(新潟市江南区)

亀田早通の「大舎厘」です。今日は濃厚つけ麺をひやもりで。クーポンで餃子3個もいただきます。とろみがあって濃厚感のあるつけ汁。動物系の旨味とともに魚介系の風味もしっかり。更に海苔の上に乗った魚粉を混ぜると節系の風味が増します。そしてほんのり感じる甘味がまったりとして濃厚な後味を醸し出します。麺はもちもち感抜群の太麺。滑らかな舌触りでつるつるシコシコ。濃厚つけ汁に負けないパンチのある美味しい麺です。つけ汁の中には柔らかく肉の旨味たっぷりの角切りチャーシュー、食感の良いメンマ、まろやかな半味玉が入っています。麺は並盛でしたが食べ応え十分。餃子もいい味でした。旨かったーー!!

Cimg1744

Cimg1762_20220910121801

Cimg1764

2022年9月 9日 (金)

「和風とんこつ たまる屋 女池インター店」(新潟市中央区)

鳥屋野の「たまる屋」女池インター店です。今日は背脂マーボーメン。先日「マツコの知らない世界」でも紹介された人気メニューです。麺の上にかけられたたっぷりの麻婆餡は最後まで熱々。よく混ぜてから食べると、まろやかな背脂とともに隠し味的なチーズの風味とコクが抜群の相性。ラー油と山椒の辛味もじわじわと効いてきます。麺は歯応えの良い中太麺。麺量も1.5玉と結構多め。麻婆がまったりと絡みつきます。たっぷりの豆腐はとても滑らか。旨味たっぷりの挽肉、シャキシャキネギもいいですね。やっぱり「たまる屋」の背脂マーボー、ほんと旨い!!お腹いっぱいです。

Cimg1730

Cimg1734_20220909121301

Cimg1737_20220909121301

Cimg1741

2022年9月 7日 (水)

「麺屋 粋翔 古町別邸」(新潟市中央区)

西堀前通から細い小路に入ったところにある隠れ家的なお店「粋翔」の古町別邸です。4月オープン後二度目の訪問。前回は醤油でしたので、今日は濃厚味噌拉麺に味玉をトッピング。炒めた味噌の香ばしい風味漂うスープが抜群の旨さ。濃厚感のある味噌とこの香ばしさ、そしてピリッと感じる爽やかな辛味、更に背脂の甘味も加わって絶妙のバランス感を醸し出すスープです。これはかなり旨い!自分的に大好きな味噌スープです。麺は滑らかでプリプリの平打ち太麺。しっかりとした歯応え、よく噛んで麺の味を十分楽しめる美味しい麺です。3枚も入っている吊るし焼きのチャーシューは食感とともに燻製のような味がすごくいいですね。食感の良い紫玉ねぎのみじん切り、そして炒めた玉ねぎスライスがとても美味しく感じます。味玉はライトで優しい味でした。醤油も旨かったですが、この濃厚味噌もメチャ旨かったーーー!!

Cimg1717

Cimg1718

Cimg1724

2022年9月 6日 (火)

「中華そば 西巻流」(新潟市西区)

亀貝の「西巻流」です。今日はつけ麺にしました。濃厚感のあるたっぷりのつけ汁。風味豊かな煮干しがガッツリ効いてかなりの煮干し感。味もしっかり濃いめ。酸味も感じます。麺はプリプリでもちもち感抜群の太麺。歯応え、噛み応えも十分。濃厚つけ汁に負けない旨い麺です。つけ汁の中にはチャーシューとメンマ。柔らかく味付けが絶妙のチャーシュー。味も良く染みています。メンマのスパイシーな後味が凄くいいですね。食感もよく、かなり旨いメンマです。麺を食べ終え、割りスープもいただく。濃い目のつけ汁をスープで割るととても飲みやすく、最後まで煮干しの風味と旨味を楽しみました。旨かったーーー!!

Cimg1704

Cimg1706_20220906120401

Cimg1708_20220906120501

2022年9月 5日 (月)

「ラーメン亭 吉相 物見山店」(新潟市東区)

「吉相」の物見山店です。今日はこってりらーめん。「Komachi」のラーパス提示で780円→500円になります。スープは豚骨の旨味をベースにきりっと濃い目の醤油味。そこにびっしり浮いた背脂の甘味とまろやかさが加わります。見た目ほどこってり感は無く、マイルドで飲みやすい背脂豚骨醤油スープです。麺は滑らかで歯応えの良い中太麺。つるつるシコシコの食感、喉越しもい美味しい麺です。薄切りチャーシューは味も良く染みて肉の旨味たっぷり。たっぷりの茹でもやしはシャッキシャキです。今日もラーパス持参のお客さんが多く訪れていました。旨かったーー!!

Cimg1696_20220905120601

Cimg1701

2022年9月 4日 (日)

「麺や 我駆」(新潟市西区)

小針の「我駆」です。今日は久しぶりに辛つけ麺(並)のひや盛りにクーポンで味玉をトッピング。選べる辛さが1~3辛(値段そのまま)、4辛~6辛までは50円刻みになりますが、今日は1辛です。デフォの具材(チャーシュー、半味玉、メンマ、水菜、ネギ)は別皿での提供。つけ汁は濃厚感もありつつ動物系のまろやかな旨味とともに魚介系風味がしっかり主張。そして表面には辛味(POPによると生のハバネロ&山椒)が浮いています。マイルドで甘味も伴う魚介系つけ汁にこの辛味が絶妙に混ざり合う。1辛は自分的にとても食べやすく飲みやすい辛さ。2~3辛でも良かったかなと思うマイルドな辛さでした。麺はもちもち感抜群の自家製太麺。滑らかで歯応えもよく、とても美味しい麺です。チャーシューは柔らかく、脂身の甘味とともに味付けが絶妙。メンマ、水菜、ネギもシャキシャキ。味玉もいい味でした。旨かったーー!!

Cimg1676_20220904125201

Cimg1678

Cimg1685_20220904125201

Cimg1692_20220904125301

2022年9月 3日 (土)

「麺屋 坂本01 新潟駅前店」(新潟市中央区)

新潟駅前の「坂本01」です。今日は新メニューの坂本01限定麺、鶏と貝出汁のそば。クーポンで味玉をトッピング。別皿で味変用の海老油とレモンが付いてきます。スープは鶏×貝。一口飲むと鶏の旨味をふわーっと感じてすぐに貝の風味と旨味がじわーっと広がります。とても深みのある味わい。一口、二口飲み進めるうちにじんわりと貝出汁の旨味が染みわたります。麺は全粒粉?の平打ち太麺。舌触りもよく、しっかりとした歯応えのある美味しい麺です。チャーシューはレアな食感と肉の旨味が抜群。太メンマもシャキシャキ、味が良く染みています。エノキ?を揚げたようなものの独特な味と香ばしさがアクセントに。味玉も優しくいい味でした。途中、味変用の海老油を入れると貝出汁の旨味を海老がふんわり包み込みます。そしてレモンで一気に爽やかさが広がります。麺がやや少なめに感じるので、貝の和え玉を追加すればよかったかな・・。旨かったーー!!

Cimg1663_20220903125601

Cimg1668_20220903125601

Cimg1671

2022年9月 2日 (金)

「らーめん 流れ星」(新潟県燕市)

燕市の「流れ星」。燕大通り商店街から小路を少し入ったところ、隠れ家的なお店です。メニューもいろいろと揃っていて迷いましたが、今日は「背脂野菜」のカテゴリから野菜しょうゆ。クーポンで味玉をトッピング。背脂がびっしり覆うスープ、麺の上にはたっぷりの炒め野菜が乗ります。スープは動物系の旨味とともに煮干しの風味をふんわり感じるきりっと濃い目の醤油味。そこにまろやかな背脂と香ばしい炒め野菜の旨味が溶け込んで抜群の旨さ。脂のくどさは無く、飲みやすくて実に美味しいスープです。麺はもちもち感抜群の平打ちの太麺。滑らかな舌触りとしっかりとした歯応え。背脂醤油スープに相性の良い旨い麺です。たっぷりかつシャキシャキで絶妙な塩加減の炒め野菜はもやし、キャベツ、ニンジン、そしてきくらげ、豚肉など。野菜不足をしっかり補えそうです。味玉も甘めでいい味でした。たっぷり野菜でボリュームも満点。旨かったーーー!!

Cimg1648

Cimg1655_20220902132801

Cimg1657

2022年9月 1日 (木)

「麺食房 わたなべ」(新潟市秋葉区)

荻川の「わたなべ」です。どれを食べても美味しいメニューが並ぶ中、今日は未食のトマト麻婆麺にしました。麺の上にはたっぷりの豆腐とトマト。並盛でもかなりボリュームがあります。醤油ベースの旨味抜群のスープに甘辛の麻婆餡が絶妙に絡みます。更に酸味の効いたトマトが麻婆と絶妙のコラボ。実に美味しいスープ&麻婆餡です。麺はつるつる食感の細麺。マーボーの餡もしっかり絡んで持ち上げます。たっぷり入った豆腐はとても滑らか。トマトも爽やかです。旨味たっぷりの挽肉もたくさん入っています。辛味はそれほど強くは無いものの、食べ進むうちに汗がにじみ出てきました。並盛でも食べ応え十分。旨かったーー!!

Cimg1635_20220901135001

Cimg1637

Cimg1644_20220901135001

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31