無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

「中華そば 蘭」(新潟県阿賀野市)

安田の「蘭」です。毎週末に限定が提供されています。今週末の限定は、「北海道の礼文島の漁師直送!!」北海道産利尻昆布を使用した昆布水つけ麺に味玉をトッピング。お皿に盛られた麺は昆布水に浸かっています。つけ汁はふわっと薫る魚介系の風味と旨味が詰まった濃い目の醤油味。まるでそばつゆのような和風な味わいです。きりっとした醤油はとてもスッキリとした後味。つけ汁の中にはシャキシャキのネギとメンマが入っています。まずは昆布水をまとった麺をそのままですすり、麺の味を味わいます。昆布水はトロトロのイメージがありますが、それほどとろみは無く、まろやかな旨味とともにあっさり感のある昆布水です。麺は歯応え抜群の中細麺。舌触りの良い美味しい麺です。チャーシューは肉質感とともに肉の旨味も十分。味玉もいい味です。最後はつけ汁を昆布水で割って完飲。旨かったーー!!

 

Cimg1123

Cimg1127

Cimg1131

Cimg1135_20220730125001

2022年7月30日 (土)

「麺食房 わたなべ」(新潟市秋葉区)

荻川の「わたなべ」です。今日は新メニュー?の味噌つけ麺にしました。大盛無料でしたが並盛で。熱々のつけ汁は麺と同じ大きさの丼にたっぷり。濃厚でコクのある味噌味にほんのり感じる酸味と辛味が絶妙。濃い目ですが、このまま飲んでも実に美味しい味噌味のつけ汁です。たっぷりのシャキシャキもやし、ニラが入っています。麺はプリプリで舌触りの良い中太麺。しっかりとした歯応え、つるつるシコシコの美味しい麺です。チャーシューは肉の旨味もたっぷり。味玉もいい味です。並盛でしたがつけ汁が多かったので食べ応えありました。旨かったーー!!

Cimg1080_20220728123201

Cimg1083_20220728123201

Cimg1087

2022年7月29日 (金)

「麺屋 Aishin 河渡本店」(新潟市東区)

河渡の「Aishin」です。今日は夏季限定の冷やし系2種類の中から、濃厚冷やし担々麺のどろたま乗せ。辛さは「スタンダード」。サービスの半ライスもいただきます。冷たいスープはPOPにもある通り、濃厚担々×越後上撰味噌(峰村醸造)。ゴマの風味豊かな芝麻醤と甘みのある味噌の風味が濃厚かつ絶妙。更に挽肉とコーンが甘味を増します。辛味よりも甘味の方が引き立つ感じがします。麺は手もみの太麺。しっかりとした歯応え、噛み応えのある美味しい麺です。濃厚担々ダレもまったり絡みます。いろいろ乗っている具材は旨味抜群の挽肉、シャキシャキ食感の水菜、メンマ。そして食感の良いきゅうりとトマトが夏らしい爽やかな演出。コーンもたっぷり入っています。どろたまは甘みもあって相変わらずの美味しさ。メチャ旨い味玉です。刻み海苔が和風的なアクセントを醸し出します。最後は半ライスを混ぜて完食。旨かったーーー!!

Cimg1108

Cimg1111

Cimg1116

Cimg1121

2022年7月28日 (木)

「中華そば ふじの 東中野山店」(新潟市東区)

東中野山の「ふじの」です。今日は夏季限定の冷やしらーめんにクーポンで味玉をトッピング。そして「木曜日は餃子の日」。餃子3個もお願いしました。冷たい醤油スープは火t口飲むと魚介系、節系の風味がふんわり。とてもスッキリとした味わい。キンキンに冷えているわけではないですが、あっさりしてとても飲みやすく、いくらでも飲めそうな旨味抜群の美味しいスープです。飲み進むうちに、具材の鰹節と紅生姜の風味がスープに溶け込んでいきます。麺はプリプリでつるつるシコシコの中細麺。歯応えが良く、スープによく合う旨い麺です。チャー朱0は肉の旨味も十分。メンマは社旗焼きです。味玉がまたいい味してました。大ぶりの餃子は餡もぎっしりジューシー。いつもながら美味しい餃子でした。夏らしくサッパリとした冷たい醤油味。旨かったーー!!

Cimg1092_20220728181401

Cimg1107_20220728181501

Cimg1095_20220728181401

Cimg1096_20220728181401

Cimg1100

Cimg1103

2022年7月27日 (水)

「ハルヤ」(新潟県長岡市)

魚沼市から長岡市摂田屋の「長岡南ゴルフガーデン」敷地内に先日移転オープンした「ハルヤ」です。魚沼市時代は何度かお邪魔しましたが移転後は初訪問。券売機を見ると、オープン間もないためかメニューも少し絞られています。今日は海老塩白湯にしました。海老が薫るスープはクリーミーでとてもまろやかなベースの塩白湯。そこに表面に浮かぶ海老油が香ばしい香りと海老の旨味と風味を醸し出す。この塩白湯と海老のバランスが絶妙!エビもそれほど強く主張すぎず、マイルドで実に美味しいスープです。麺は滑らかで喉越しの良い細麺。歯応えもよく、スープもよく持ち上げます。チャーシューは柔らかかつ弾力、もちもち感も十分。肉の旨味たっぷりの旨いチャーシュー。食感の良いメンマ、彩りの良い青菜もシャキシャキです。とにかくスープが美味しくて完飲!値段はちょっとお高めですが、満足度高い一杯でした。旨かったーーー!!

Cimg1069

Cimg1072

Cimg1078_20220727142401

2022年7月26日 (火)

「焼あご中華 浦咲」(新潟市東区)

はなみずきの「浦咲」です。今日は夏の限定?、焼あご塩つけ麺をクーポンで大盛り。香ばしい焼あごが薫るつけ汁。一口飲んでみると、焼あごの旨味をしっかり感じる優しい塩味。あっさりとした中にもこの香ばしい焼あごの存在感。塩味と焼あごはよく合います。そのまま飲んでも美味しいつけ汁です。麺は歯応えが良く、あっさりつけ汁に相性の良い細麺。大盛りで結構なボリュームがあります。チャーシューは鶏?、食感が良く少し独特な味わい。味の良く染みたメンマ、水菜はシャキシャキ、岩のりが磯の風味を加えます。つけ汁の中には滑らかなワンタンの皮?が入っていました。旨かったです。

Cimg1057

Cimg1060_20220726120701

Cimg1062_20220726120701

Cimg1068_20220726120701

2022年7月25日 (月)

「中華そば 石黒」(新潟市中央区)

弁天橋通の「石黒」です。今日は極にぼつけ麺(極づけ)のひやもり。無料の中盛りです。とろんとしたつけ汁は煮干しがガッツリ。濃厚感たっぷりのベースの極にぼスープが更に凝縮されたつけ汁です。この煮干しの風味と旨味とともにほんのり感じる甘味が絶妙。たっぷり入った玉ねぎのみじん切りの食感がいいアクセントに。相変わらずほんと旨いつけ汁です。麺はもちもち感抜群の太麺。しっかりとした弾力、噛み応えとともに、よく噛んで麺の味も楽しめる実に美味しい麺です。具材は柔らかく肉の旨味十分の豚バラチャーシュー。極太メンマはコリコリシャキシャキ。とろとろの味玉もいい味付けです。濃厚つけ汁にあって柚子が爽やかな風を吹かせます。「石黒」の極づけ、ほんと大好きなつけ麺です。今日も旨かったーーー!!

Cimg1045_20220725124801

Cimg1050_20220725124801

Cimg1052

2022年7月24日 (日)

「らぁめん 創」(新潟市中央区)

女池の新幹線高架下「創」です。月替わりの限定を楽しみに訪問。7月は冷し担々麺です。無料のライス(セルフ)もいただきます。とろみのあるスープは冷え冷え。ゴマが濃厚で味もかなり濃いめ、結構インパクトあるスープです。更に旨味抜群の挽肉がスープに溶け込んで旨味を増し、ラー油の辛味がピリッとスープを引き締めます。麺は冷水で〆られてしっかり歯応えのある中太縮れ麺。コシというか噛み応え十分。滑らかな舌触りの美味しい麺です。たっぷりのメンマ、きゅうり、ネギの食感がシャキシャキ。特にきゅうりが夏らしく爽やかです。味玉もいい味でした。最後に残った具材とスープをライスにかけて完食。旨かったーー!!

Cimg1036

Cimg1039

Cimg1042_20220724122101

2022年7月23日 (土)

「村上らーめん にぼしまじん」(新潟県村上市)

「村上プラザ」内のフードコートにある「にぼしまじん」です。今日は夏の限定の中から、冷製梅しおを無料の大盛で。クーポンで味玉をトッピング。透明感のある冷た~いスープ。一口飲むと、冷たいながらも魚介系の風味がふわーっと薫る、とてもスッキリとした和風な味わい。梅ペーストを徐々に混ぜていくと、更に爽やか&さっぱりした飲み口。涼味あふれるスープです。麺はよく〆られて歯応えの良い細麺は「小太喜屋」の自家製麺。冷たいスープとの相性も良い美味しい麺です。薄切りのチャーシューは肉の質感とともに旨味もしっかり。メンマはシャキシャキ、味玉は甘めでとてもいい味です。夏らしい冷たいスープはいくらでも飲めそう。柚子が爽やかなアクセントになります。旨かったーー!!

Cimg1019_20220723123401

Cimg1023_20220723123401

Cimg1026_20220723123501

Cimg1031_20220723123501

2022年7月22日 (金)

「麺屋 あごすけ」(新潟県上越市)

上越市の超人気行列店「あごすけ」です。今日は期間限定、越後甘海老つけ麺。甘海老辣油(無料)と割りスープもお願いしました。昨年夏もいただいて一年ぶりの対面。麺の上には千切りキャベツが乗り、パプリカソース?がかけられています。見るからに海老が濃厚そうなつけ汁を一口。とろとろで海老が濃厚!豚骨の旨味をベースにガッツリ効いた海老の風味が凄い!更に海老のペーストやパウダーが混ざって海老感がパワーアップ!もう口の中が海老一色になります。麺は全粒粉でしょうか、プリプリでもっちもちの中太麺。しっかりとした噛み応え、弾力も抜群の旨い麺。つけ汁もまったりと絡み持ち上げます。2種類のチャーシューは弾力と食感抜群のレア。肉の旨味たっぷりのバラ。どちらもメチャ旨のチャーシューです。パプリカソース?の味がとてもいい味の千切りキャベツ。甘酢漬けのキュウリが濃厚海老感にあって爽やかなアクセントに。竹炭のクルトンはそのままでカリカリの食感、つけ汁に浸しても美味しいです。途中、甘海老辣油を投入して味変。この辣油がかなり旨い!おススメです。割りスープでつけ汁も完飲。最後まで全く飽きることなく、しっかり楽しめる素晴らしいつけ麺でした。今年も堪能しました。ほんと旨かったーーー!!!

Cimg1002_20220722160601

Cimg1005_20220722160601

Cimg1008

Cimg1018

2022年7月21日 (木)

「まぐろ節中華そば 温知」(新潟市東区)

空港通り、太平の「温知」です。今日は夏季限定、まぐろ節の昆布水つけそばにクーポンで味玉をトッピング。小皿に山椒が付いてきます。つけ汁はまぐろ節をしっかり感じる濃い目の醤油味。まぐろの旨味を十分感じつつ、とてもスッキリとした味わいの美味しいつけ汁。大葉が入っているので爽やかな後味もいいですね。とろんとした昆布水に浸かった麺は滑らかでつるつるシコシコの細ストレート麺。しっかりとした歯応え、喉越しも抜群。どこか冷麦のような食感を感じながらも、昆布水の旨味をまとった麺の味も十分楽しめる美味しい麺です。チャーシューは噛むほどに肉の旨味や甘味を感じます。メンマはコリコリシャキシャキ。たっぷりの水菜も爽やか。割ると黄身がとろけ出る味玉は甘めでメチャ旨いです。終盤、山椒を入れて味変。ピリッとつけ汁が引き締まります。最後はつけ汁を昆布水で割って完飲!旨かったーー!!

Cimg0981

Cimg0991_20220721121501

Cimg1000_20220721121501

2022年7月20日 (水)

「中華そば 西巻流」(新潟市西区)

亀貝の「西巻流」です。入口に「冷たい煮干しラーメン始まりました」のPOPが。今日はこれにします。大きな舟形の器で出てきました。スープというかタレは、冷たくても煮干しの風味と旨味がしっかり効いて抜群の旨さ。ほんと旨い!この煮干し感、実に美味しいです。麺は軽くウェーブのかかった細麺。歯応えもよく、タレがよく絡む美味しい麺です。具材はよく噛んでハムのような味わいが楽しめるチャーシュー。この味、いいですね。この肉、好きです。味が良く染みてスパイシーな後味のシャキシャキメンマ。たっぷりのネギ水菜が爽やかな食感です。終盤、レモンを搾って味変。冷たい煮干し、納得の旨さでした。大盛りにすればよかったです。いやー旨かったーーー!!

Cimg0964_20220720122201

Cimg0968_20220720122201

Cimg0969

Cimg0973

2022年7月19日 (火)

「らーめん家 りりん」(新潟県長岡市)

越路の「りりん」です。背脂たっぷりのらーめんが人気ですが、今日は7月8月の期間限定、2種類のまぜそばの中から汁なしブラックまぜそばにクーポンで味玉をトッピング。器も真っ黒のブラックまぜそば。タレはがっつり濃い目のたまり醤油を使用し、たっぷりのネギとともにブラックペッパーもかけられてまさにブラック!背脂でまろやかさも感じ、ほのかに柚子の後味も感じます。タレと具材をよく混ぜ混ぜして食べると、この濃厚ダレがしっかり麺に絡みつき、パンチの効いたたまり醤油とブラックペッパーを存分に楽しめます。その麺、ウェーブがかかった平打ちの極太麺は噛み応えも十分。濃厚ブラックダレに負けないパンチのある旨い麺です。具材は旨味たっぷりの挽肉、チャーシューも味の染みたメンマも黒く染まっていい味です。岩のりも麺に絡んで磯の風味を醸し出します。麺を食べ終えた頃、我慢できずに半ライス(お椀に山盛り!)を追加注文。追い飯として残ったタレと具材に投入。これがメチャ旨い!やっぱりまぜそばには追い飯ですね。旨かったーーー!!

Cimg0955

Cimg0962_20220719145601

Cimg0959_20220719145601

2022年7月18日 (月)

「ラーメン カヌチャ屋(RA-MEN Kanucha 屋)」(新潟市北区)

豊栄の「カヌチャ屋」です。冷やし系もあって迷いましたが、今日は今まで見たことがなかったメニュー、汁なしチーズトマト麺にしました。スープ付きです。見た目はほぼパスタのよう。トマトソースで和えられた麺にとろけるチーズが乗っています。具材はそのチーズとベーコンのみとシンプル。風味豊かなチーズをよく絡めて食べてみると、爽やかなトマトとコクのあるチーズが抜群の相性。確かにパスタのようで、割りばしで食べているのが少し違和感を感じるほど。麺はプリプリでもっちもちの中太麺。歯応え、食感の良い美味しい麺で、まったりとトマトチーズも絡みます。具材はベーコンだけなので少し寂しい気もしつつ、とてもいい味のベーコンがトマトチーズとよく合います。美味しくてあっという間に完食。大盛り(できるか?ですが)にすればよかった。いやー旨かったーーー!!ただワカメスープと麺との相性は微妙・・。

Cimg0934_20220718121601

Cimg0939_20220718121601

Cimg0944

Cimg0949_20220718121601

2022年7月17日 (日)

「中華そば 蘭」(新潟県阿賀野市)

安田の「蘭」です。毎週末に限定が提供されていますが、この三連休の限定は冷たい海老塩ラーメン。味玉をトッピングしました。出汁氷も入った冷たいスープ。透明感のあるスープに海老油が浮かびます。海老の香りを楽しみつつ一口飲むと、その海老の風味が口の中いっぱいに広がります。冷たいながらもまろやかな塩味に海老の香ばしさが何とも言えず美味しい!とてもスッキリつぃた味わいで後を引く旨さです。麺はよく〆られて歯応え抜群の中太麺。麺量も普通盛りで200gと多め。滑らかな舌触りとともに、しっかりとした噛み応えのある実に美味しい麺です。チャーシューはよく噛んで肉の質感と旨味を満喫。メンマもシャキシャキです。味玉はとてもいい味、メチャ旨です。スープも完飲。今週の限定も旨かったーー!!

Cimg0919

Cimg0923_20220717124101

Cimg0926_20220717124101

Cimg0928_20220717124101

2022年7月16日 (土)

「中華そば じるば」(新潟県胎内市)

中条の隠れ家的名店「じるば」です。券売機の上にある7月3日からの「お品書き」を見てかなり迷いましたが、今日はサバのソバ(中盛のみ)に味玉をトッピング。一口飲むと、ベースの鶏白湯スープがとてもまろやか。そこにほんのり感じるサバの存在。サバは主張することなく、白湯スープに見事に溶け込んで実にマイルドで美味しいスープです。更にご飯のお供のようなサバのペースト?を混ぜていくと、甘味や旨味とともにちょっぴり感じる辛味がいいアクセントに。麺は歯切れの良い中細ストレート麺。しっかりとした歯応えのあるつるつるシコシコの旨い麺。スープもまったりと持ち上げます。具材は食感、弾力、肉の旨味抜群のレアチャーシュー。このチャーシューはほんと旨い!そして彩りの良いパプリカのほか、ピクルスのような野菜がいい味を醸し出します。味玉がトロトロでメチャ旨でした。他ではなかなか味わうことのできないサバのソバ。旨かったーーー!!

Cimg0905_20220716132101

Cimg0907_20220716132101

Cimg0909_20220716132101

Cimg0916_20220716132101

2022年7月15日 (金)

「らーめん 滋魂」(新潟市東区)

松崎の「滋魂」です。毎年夏の限定、大好きなカレーラーメンが始まっていました。今日は〆ライス付きでいただきます。麺の上には素揚げされたカボチャ、ナス、ズッキーニ、そして彩りの良いパプリカ、プチトマト、玉ねぎのみじん切りなどが乗ります。トロトロで熱々のカレースープはとてもスパイシー。ベースのスープや味噌?などの旨味、隠し味的なニンニクの風味も感じつつ、この濃厚感のあるスパイシーなカレーの風味を最後まで楽しるスープです。麺は滑らかでプリップリの中太ストレート麺。しっかりと歯応えのあるつるつるシコシコの旨い麺です。ホクホクのカボチャなどとともに食感の良いパプリカ、玉ねぎなど、カレーによく合う夏らしい野菜がいいですね。挽肉もしっかり入っています。〆にライスを投入。これがまた旨い!!今年の夏も「滋魂」のカレーラーメン、堪能しました。旨かったーーー!!

Cimg0890_20220715132501

Cimg0896_20220715132501

Cimg0901

2022年7月14日 (木)

「麺’S 冨志」(新潟県燕市)

吉田の「冨志(ふうし)」です。今日は期間限定のとまタンつけ麺。POPにもある通り、濃縮つばめトマトと濃厚味噌タンタンのコラボつけ麺です。麺の上にかけられたトマトペーストと挽肉が印象的なビジュアル。まずはこのトマトペーストと挽肉を麺に和えて食べます。濃縮されたトマトの酸味と旨辛の挽肉が絶妙!これだけでもいい味、美味しいです。次はつけ汁に付けて食べます。濃厚感があって風味豊かなゴマのいい香りが食欲をそそります。辛味はそれほど強くないものの、コクのある味噌とゴマの風味ががっつり合わさってメチャ旨いです。麺はぷりぷりでもっちもちの太縮れ麺。しっかりとした歯応え、噛み応え、弾力、そしてコシも感じる力強い麺です。つけ汁の中の玉ねぎのシャキシャキ食感がいいアクセントに。そして夏らしいトマトが二切れ。爽やかです。ライスを頼んでリゾット!とも思いましたが、つけ汁が美味しくてそのまま完飲。いやー旨かったーーー!!

Cimg0873

Cimg0877_20220714125201

Cimg0886_20220714125201

Cimg0874_20220714125201

2022年7月13日 (水)

「ラーメン屋 モン吉」(新潟市江南区)

横越の「モン吉」です。今日は期間限定、お魚つけめんの特入り(チャーシュー1枚、味玉1個プラス)。麺量は無料の中盛で。「お魚」は7月が醤油味、9月が塩味です。つけ汁はキリリと濃いめの醤油味。煮干しや魚粉がしっかり効いてまさに「お魚」感満載。濃厚感もありつつ、隠し味的な爽やかな柚子とともに酸味も効いていて、とても飲みやすい美味しいつけ汁です。麺は食感の良い中細ストレート麺。歯応え、喉越しも抜群。つるつるシコシコの旨い麺です。つけ汁の中には細切りのチャーシュー。肉の旨味たっぷりです。食感が良く、味の良く染みたメンマも美味しい。「特入り」のチャーシューも柔らかく旨味十分。味玉もいい味です。最後はつけ汁を割りスープで割って完飲!麺中盛で食べ応えありました。旨かったーーー!!

Cimg0853_20220713121701

Cimg0855_20220713121701

Cimg0862_20220713121801

Cimg0864_20220713121801

Cimg0867

2022年7月12日 (火)

「飯麺処 ほむら」(新潟県三条市)

三条市大島の「ほむら」です。今日は新メニュー?の生姜香る魚介つけ麺。熱々のつけ汁。焼きアゴが強烈に香ります。ベースは塩でしょうか、結構濃度も高め。生姜はそれほど強めではない印象ですが、確かに生姜香る魚介系の風味。ピリッと効いた辛味がつけ汁を引き締めます。麺はプリプリもちもちの中太縮れ麺。歯応えもよく、つけ汁もよく絡みます。具材は肉の旨味十分のチャーシュー、味の良く染みたメンマ、食感の良いネギ、そしてつけ汁に磯の風味を加える岩のりなど。つけ汁は最初強い焼きアゴの香りと風味を感じますが、徐々に旨味が増していく感じ。最後は割りスープもいただきました。旨かったです。

Cimg0842_20220712131601

Cimg0846

Cimg0850_20220712131601

「会津・喜多方らーめん 坂新」(新潟市江南区)

鵜ノ子の「坂新」で久しぶりの朝ラーです。朝7時の開店と同時に次々とお客さんが訪れ、朝ラーも人気です。券売機を見ると、やっぱり値上がりしていましたね。今朝は朝ラーメンとミニミニ丼(ソースかつ丼)です。豚骨の優しい旨味がじんわりと広がるスープは朝の胃にも優しい!とてもスッキリとした後味。やっぱり旨いですね。麺は喜多方らしい太縮れ麺。もちもち感も十分。スープによく合う美味しい麺です。チャーシューは柔らかく肉の旨味もたっぷり。メンマはシャキシャキです。ミニミニソースかつ丼は衣がカリカリ。かつによく馴染んだ甘味のあるソースがたまりません。キャベツもかつとソースとよく合います。久々の「坂新」の朝ラー、旨かったーー!!

Cimg0799

Cimg0802_20220709081601

Cimg0807

Cimg0808_20220709081601

2022年7月11日 (月)

「メンドコロ スガ井」(新潟県田上町)

田上町の「スガ井」です。今日は店主の気まぐれ限定、牡蠣の和えそばと半ライス。クーポンで味玉をトッピング。まずは牡蠣油を麺によく馴染ませてすすります。風味豊かな牡蠣がふわっと香り、麺との相性も抜群。更に牡蠣ペーストもよく混ぜると、口の中が牡蠣の風味と香りで溢れます。これは美味しい!どんどん進みます。麺はしっかり歯応えのある中太ストレート麺。食感が良く、噛み応えも十分の美味しい麺です。大きなチャーシューはレアな食感が嬉しく、肉の旨味もしっかり。食感の良い玉ねぎや水菜、そして夏らしくトマトが入っています。レモンとともに爽やかな酸味を届けます。味玉も実にいい味でした。最後は残った具材にライスを投入。牡蠣の余韻をライスに混ぜて完食。いやー旨かったーーー!!!今日も元気で明るい女性スタッフの接客に心癒されました。

Cimg0829_20220711125501

Cimg0831

Cimg0833_20220711125501

Cimg0839_20220711125501

2022年7月10日 (日)

「麺処 清水 南魚沼本店」(新潟県南魚沼市)

六日町の「清水」です。久しぶりの訪問。今日は今週末の限定、昆布水の鶏つけ蕎麦。まずはつけ汁を一口。鶏がふわっと薫る濃い醤油味。とてもスッキリとした味わいの中に、鶏のふくよかな旨味と風味が後を引きます。味はかなり濃いですが、大葉と胡麻が爽やかな後味を残します。昆布水に浸かった麺は弾力、もちもち感抜群の中太麺。歯応えも十分、つるつるシコシコのかなり旨い麺です。全粒粉でしょうか、昆布水だけで食べても美味しいし麺の味もしっかり楽しめます。レアな食感のチャーシューは肉の旨味、弾力も抜群。食感の良い太メンマもいい味付けです。つけ汁の中の鶏団子もメチャ旨でした。最後は濃いつけ汁を昆布水で割って余韻に浸ります。さすがでした。旨かったーーー!!

Cimg0814

Cimg0816_20220710135301

Cimg0820

Cimg0821

2022年7月 9日 (土)

「ラーメン いっとうや」(新潟市中央区)

紫竹山の「いっとうや」です。今日は夏季限定の冷つけめん。具材は別皿での提供です。つけ汁はそばやうどんのつゆのような濃いめの醤油味。氷も入って冷え冷えです。刻み海苔とともに、つけ汁に入った爽やかなミョウガや大葉が夏らしさと和風な雰囲気を醸し出します。麺は歯応え、噛み応え抜群の平打ち太麺。食感が良くつるつるシコシコ。相変わらず旨い麺です。肉厚のチャーシューは肉の質感といい肉の旨味といいメチャ旨いです。メンマもシャキシャキ、味玉もいい味です。途中、刻みわさびを麺に付けたり、つけ汁に混ぜたりして味変を楽しみます。そして梅干しの酸味も加えて爽やかさも倍増。最後まで飽きることなくいただきました。旨かったーー!!

Cimg0786

Cimg0789_20220708180401

Cimg0791_20220708180401

2022年7月 8日 (金)

「AKIHA 麺屋 粋翔」(新潟市秋葉区)

新津の「粋翔」です。入口に期間限定、数量限定の告知が。AKIHA硝子と奏でるこの夏の恋。お洒落なネーミングですね。醤油仕立てもありますが今日は豆乳仕立てで。涼しげなAKIHA硝子の器。豆乳仕立てのスープ、麺の上にはたっぷりのトマトと肉味噌が乗っています。一口飲んでみると、醤油ベースでしょうか、そこにまろやかな豆乳、バジルの風味、そして辣油の辛味が加わって絶妙の旨辛さ。これは旨い!更に旨味抜群の肉味噌、酢漬けされたトマトの酸味も徐々に加わります。麺はしっかりと歯応えのある中細麺。つるつるシコシコ、喉越しの良い美味しい麺です。肉味噌が抜群の旨さ、そして酢漬けのトマトが斬新ですね。紫玉ねぎの食感もいいアクセントに。いやー旨かったーーー!!

Cimg0770

Cimg0773

Cimg0781

Cimg0775

Cimg0778_20220708121401

2022年7月 7日 (木)

「支那そば 万作」(新潟市西区)

黒埼SIC近くの県道沿いに先月オープンした「万作」です。券売機を見ると、オープン間もなくのためか、支那そばとチャーシューメン、そしてチャーハンとシンプルなメニュー構成。今日は支那そばと半チャーハンにしました。厨房では若い店主さんが腕を振るっています。赤身の大きなチャーシューが印象的なビジュアル。まずはスープを一口。じんわりと旨味あふれる醤油味。これは魚介系というより貝の旨味でしょうか。この貝のような旨味とともに、ふくよかな鶏の旨味がふわっと広がります。これは旨いスープです。麺は歯応えの良い細麺。食感が良く、麺もよく持ち上げます。チャーシューはレアな食感、厚切りハムのような弾力。しっかり噛み応えがあり、肉の旨味も抜群です。メンマはコリコリ。あおさが徐々にスープに溶け込んで、磯の風味を増します。半チャーハンはパラパラの食感。味付はマイルドで実に美味しい!スープとの相性も抜群です。キュウリがいい味でした。旨かったーー!!

Cimg0756

Cimg0758

Cimg0760_20220707122201

Cimg0767_20220707122301

2022年7月 6日 (水)

「らぁめん 蓮」(新潟市西区)

坂井の「蓮」です。6月から始まった月替わりの限定。7月は肉カレーつけ麺(半ライス付き)。半ライスといいつつもほぼ丼に一杯あります。クーポンで味玉をトッピング。スパイシーなカレが薫るつけ汁。程よい辛さのカレー風味とともに、豚バラ肉から溶け出した甘味が後を引く旨さ。更にトマトとバジルも入っているとのことで、実に美味しい、旨辛いカレーつけ汁です。麺はしっかりと歯応えを感じる平打ちの太麺。滑らかで噛み応えも十分。つけ汁もよく絡みます。つけ汁の中の薄切り豚バラ肉もたっぷり。牛丼の肉のような印象で、これがまた旨い!ライスにかけて食べてもメチャ旨いです。最後は残ったつけ汁のライスを入れて完食。麺にもライスにもよく合う美味しいつけ汁。食べ応えありました。旨かったーーー!!

Cimg0733_20220706130601

Cimg0738

Cimg0745

Cimg0748_20220706130601

2022年7月 5日 (火)

「中華そば さぶろう」(新潟市江南区)

江南区丸山の「さぶろう」です。今日は夏の期間限定、昆布水のつけそば醤油(中)にクーポンで味玉をトッピング。器に入った藻塩と小皿に柚子胡椒が付いてきます。店員さんのおすすめに従い、まずは麺に藻塩を付けて食べます。もうこれだけで旨い!!冷たい昆布水をまとった麺が藻塩だけで旨味を増します。そしてつけ汁にくぐらせます。燻製チャーシューの香ばしい風味とスッキリとした醤油味が絶妙!麺を食べ進めえるうちに、昆布水の旨味も増してどんどん旨くなっていきます。麺はパツパツ食感を楽しめる細ストレート麺。昆布水の旨味を伴った麺とつけ汁の相性も抜群です。柚子胡椒を付けて食べても、爽やかな辛味がこの麺にもよく合います。ライムを絞って酸味も加えてもいいですね。食感の良いレアチャーシューは肉の旨味も抜群。つけ汁の燻製バラチャーシューも肉の旨味、脂身の甘味が抜群に美味しい!味玉もいい味でした。最後はつけ汁を残った昆布水で割って完飲!去年の塩も旨かったけど、今年の醤油もやっぱり旨かったーーー!!!

Cimg0721

Cimg0722

Cimg0730_20220705120301

2022年7月 4日 (月)

「海老らーめん えび蔵」(新潟市東区)

東新潟駅近くの「えび蔵」です。今日は夏の期間限定、甘えび冷やしつけ麺と平日ランチサービスの半チャーハン。甘えびのだしがしっかり効いた濃厚で冷たいつけ汁。えびの風味、香りのインパクトが大きく、ほんのり感じる甘味とともに後を引く旨さ。えび好きにはたまりません。麺は歯応え抜群の平打ち中太麺。刻み海苔も乗って、和風なざるらーめんのような印象も。滑らかでつるつるシコシコの美味しい麺です。麺にわさびをちょっと付けて食べるとこれまた旨い!具材はしっかり肉質感のあるチャーシュー、食感の良いメンマ、ネギが濃厚えびつけ汁によく合います。半チャーハンはしっとり食感で実にマイルドな味。シンプルながらボリュームもなかなかの量。これで100円はお得感あります。最後はチャーハンにつけ汁を少しかけてえび風味にして完食!旨かったーーー!!

Cimg0700_20220704120301

Cimg0701

Cimg0710_20220704120401

Cimg0717_20220704120401

2022年7月 3日 (日)

「らーめん 鈴と凛」(新潟市西蒲区)

 巻の「鈴と凛」。プレオープンを経て、6月23日にグランドオープンした新店。ミシュラン一つ星を獲得している「割烹渡辺」が手掛けるらーめん店です。券売機を見ると、黒凛(醤油らーめん)と白鈴(塩らーめん)があり、和え玉も黒(醤油味)と白(塩味)があります。今日は味玉黒凛と黒和え玉にしました。オープンキッチンのカウンター。手際の良い仕事を見ながら待ちます。まずスープを一口。ふくよかでまろやかな鶏の旨味がふわっと広がり、更に煮干しの風味も後を追います。とても上品かつ繊細で優しい味わい。飲んでも飲んでも飲みたくなる、旨味抜群の実に美味しいスープです。麺はもちもち感もしっかり感じる細麺。スープとの絡み、相性も良い旨い麺です。チャーシューは柔らかく、肉の旨味、脂身の甘味を十分味わえます。味玉はやや甘めで優しい味わい。麺を食べ終えそうになる頃「和え玉」コール。まずはそのまま混ぜて食べます。やや堅めで歯切れの良い細麺に煮干しがガツンと効いて旨い!次に卓上の煮干し酢を混ぜるとこれまた旨い!最後にらーめんのスープを入れて完食。最後まで飽きさせない絶品らーめん&和え玉でした。いやー旨かったーーー!!!次はぜひ白鈴を!!

Cimg0660

Cimg0650

Cimg0649

Cimg0653_20220630122701

Cimg0656_20220630122701

2022年7月 2日 (土)

「ラーメン まっくうしゃ 本店」(新潟市中央区)

上近江の「まっくうしゃ」です。今日は夏季限定の鬼おろし冷やしぶっかけらーめん。麺量は並(1.5玉)、更に夏季限定の冷やし鯛茶漬けも。基本わさび菜が入るそうですが、今日は入荷がなくベビーリーフとのこと。別皿で薬味の刻みわさびが付きます。麺の上には鰹節が山盛り。その下にはたっぷりのおろし、そして大ぶりのチャーシューも乗っています。スープは和風な味わいのやや濃いめの醤油味はスッキリさっぱりとした味わい。そこに鰹節の風味が加わり、おろしも混ざり合って夏らしく爽やかな後味になります。麺はつるつるシコシコの細ストレート麺。和風感あふれるスープに麺を絡ませ、つるつるっとすすって食べると、まるでぶっかけそうめんでも食べているかのような感覚にも。大ぶりチャーシューはいつもながら肉の旨味抜群。途中、刻みわさびを加えると一層風味と和風感が増して美味しくなります。鯛出汁の風味香る冷やし鯛茶漬けは暑い日にはいいですね。ミョウガが爽やか!いくらでも食べられそうです。旨かったーー!!

Cimg0679_20220702112801

Cimg0685

Cimg0692

Cimg0698_20220702112801

2022年7月 1日 (金)

「麺屋 Aishin 河渡本店」(新潟市東区)

河渡の「Aishin」です。メニュー豊富で迷いますが、今日は夏の人気メニュー、汁なし冷やし麻婆麺を辛さ「スタンダード」で。サービスの半ライスもいただきます。麻婆も冷たいのかなと思いきや、さすがに麻婆は熱々。冷たく〆られた細麺にこの熱々麻婆餡がたっぷりとかけられています。旨味抜群でコクのある麻婆にふんわり感じる煮干しの風味が絶妙!辛さ「スタンダード」は程よい辛さでメチャ旨!!細麺は食感もよく、たっぷりの餡がまったりと絡みます。熱々とろとろの麻婆ですが麺が冷たいので暑い日でもとても食べやすいです。豆腐も滑らか、挽肉もたっぷり、キクラゲの食感がいいですね。爽やかな大葉の風味がいいアクセントになります。最後は半ライスを麻婆丼にして完食。やっぱり「Aishin」の麻婆はほんと旨い!!

Cimg0662

Cimg0669

Cimg0674_20220701121201

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31