無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

「麺者 風天 東明店」(新潟市東区)

東明の「マゼソバ風天」です。今日はまぜそばではなく、期間限定の冷やしにぼしラーメン+卵かけご飯のセット。麺は細麺か平打麺から選べますが細麺で。クーポンで味玉をトッピング。透明感のある冷たいスープ。一口飲むと煮干しがガッツリ。冷たいながら煮干し感満載の実に美味しいスープです。とてもスッキリとした味わい。冷たいスープにこの煮干しの風味がたまりません。細麺はつるつるシコシコ。歯応えが良く、スープとの相性抜群の旨い麺です。細かく切られたチャーシューは肉の旨味もしっかり。細切りメンマもコリコリシャキシャキ。味玉はライトで優しい味です。卵かけご飯は卵を割って混ぜると何とも言えずに美味しい!海老の風味とともにあられの食感がいいアクセントになります。最後は冷たいにぼしスープをかけて完食。これがメチャ旨かった!!女性スタッフの元気の良い接客も好印象。

Cimg0629_20220629120201

Cimg0635

Cimg0630_20220629120301

Cimg0634

Cimg0640_20220629120301

Cimg0644_20220629120301

2022年6月29日 (水)

「麺家 鶏処 -TORIKO-」(新潟市江南区)

亀田の「鶏処」です。今日は夏季限定の冷し味噌担々麺を麺1.5玉で。追い飯付き、クーポンでワンタンをトッピング。特大のお皿で出てきました。麺の上にはたっぷりの具材。チャーシュー、味玉、水菜、白髪ネギ、追加のワンタン、そして岩のりの量がスゴイ!濃厚で風味と旨味抜群の味噌担々ダレを麺と具材によく絡めて食べます。結構味は濃い目ですが、辛さはそれほどではなく、たっぷりの岩のりの風味が際立ちます。麺は歯応え抜群の太麺。しっかりとした噛み応え、コシを楽しめる旨い麺。タレもよく絡みます。炙られたチャーシューは肉の旨味、味付けが絶妙。ご飯が欲しくなる旨い肉です。ジューシーなワンタンは5個も入ってお得感あります。爽やかな水菜はシャキシャキ。味玉もいい味です。麺を食べ終え、追い飯を混ぜ混ぜ。岩のりがご飯によく合ってメチャ旨でした。食べ応えも十分!旨かったーーー!!

Cimg0614_20220628121301

Cimg0617

Cimg0621_20220628121301

Cimg0627

2022年6月28日 (火)

「田之助 -DENNOSUKE-」(新潟県燕市)

吉田の「田之助」です。夜は居酒屋さん。昼の部は県内でも珍しい青竹打ちの自家製麺が楽しめるお店です。今日はラ~ポンの無料チケットを使用し、こってり中華を太麺で(細麺も可)。店内に入るとやっぱりビールが欲しくなりますが車なので我慢です。こってりは背脂入り。動物系の旨味とともに魚介系風味も感じるコクのあるスープ。まろやかな背脂の甘味がスープを包み込みます。ギトギト感は無く、とてもマイルドな飲み口。いやー旨いスープです。青竹打ちの麺はコシが強く噛み応え抜群の極太縮れ麺。しっかり噛んで麺の味と弾力を味わいながらも、かなり力強くパンチを感じる旨い麺です。チャーシューは肉の質感とともに燻製のような味わいが何とも美味しい!大きめに切られた玉ねぎがザクザクというかシャッキシャキです。存在感抜群の青竹打ちの極太麺。食べ応えありました。旨かったーーー!!

Cimg0604_20220627141601

Cimg0605

Cimg0609

2022年6月27日 (月)

「らーめん 幸」(新潟市東区)

新潟北高校すぐ近くの「幸」です。朝8時から営業しています。今日は夏季限定、冷やし担々麺と10円ライス。ゴマが濃厚でとても風味豊かなタレ。クリーミーでマイルドな担々ダレにラー油や山椒がピリッと効いて絶妙な旨辛感。更に旨辛な肉味噌も徐々に混ざり合って旨さ倍増です。麺はよく〆られて歯応え、噛み応え抜群の細麺。旨辛のタレをしっかり絡めて食べます。具材のキュウリの食感が良く、シャキシャキの水菜とともに爽やかに夏らしさを演出。麺を食べ終え、残ったタレと具材にライスを混ぜます。これがメチャ旨でした。旨かったーー!!

Cimg0594_20220626100901

Cimg0595_20220626100901

Cimg0598_20220626100901

2022年6月26日 (日)

「らぁめん 創」(新潟市中央区)

女池の新幹線高架下「創」です。毎月替わりの限定を楽しみに訪問。6月はカレーまぜそば。無料のライスもいただきます。麺の上には具材もたっぷり。細切れチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、ネギ、そして中央に温玉。これら具材と麺、そしてカレー風味豊かなタレとよく混ぜ混ぜして食べます。カレーは辛さは控えめながら、スパイシーなカレーの風味と濃厚感でメチャ旨い!温玉で味もまろやかに。しっかりとした噛み応え、コシのある太麺にタレがまったりと絡みます。なかなかパンチのある旨い麺です。肉の旨味たっぷりの細切れチャーシュー、食感の良いメンマ、そして玉ねぎのシャキシャキ感がいいアクセントに。最後に乗った具材やタレにライスを投入。これがまた旨い!!麺ともライスとも相性抜群のカレーまぜそば。ほんと旨かったーーー!!

Cimg0580_20220625115501

Cimg0582

Cimg0588_20220625115501

2022年6月25日 (土)

「麺者 風天 亀田店」(新潟市江南区)

亀田の「風天」です。今日は夏季限定の冷やしエビまぜそばを+10円で大盛に。クーポンで辛肉をトッピング。麺の上には山盛りのもやしナムルが乗っています。タレはかなり濃いめの醤油味。そして麺ともやしナムルなど具材をタレとよく混ぜて食べます。海老の風味をしっかり感じつつ、トッピングの刻み海苔とともにどこか和風感も漂う味わいです。麺は滑らかでつるつるしこしこの中太ストレート麺。しっかりと噛み応えのある旨い麺です。シャキシャキのもやしナムルに大葉とミョウガが爽やかなアクセントに。肉厚チャーシューは肉質感、肉の旨味が抜群!そして辛肉の旨味、辛味が徐々に効いてきて一層美味しく、旨辛くなります。途中、レモンを搾って酸味を加えました。麺大盛りで食べ応えも十分。旨かったーー!!

Cimg0477

Cimg0480

Cimg0481

Cimg0489_20220621122501

2022年6月24日 (金)

「だしの風食堂」(新潟県阿賀野市)

安田の「だしの風食堂」です。国道49号に面していますが入口は裏手になります。夏の冷し系が始まっていました。3種類ある中から、今日は冷し煮干しつけ麺と日替わりセットメニューのミニチャーハン。氷も浮いて冷たいつけ汁は濃い目の醤油味に魚介系、煮干しがしっかり効いています。濃い味ながらとてもスッキリとした飲み口。煮干しとともに独特な味わいも感じます。麺はつるつる食感の中細麺。細めながらしっかりともちもち感のある美味しい麺です。チャーシューの肉質感とともに旨味も十分。シャキシャキの水菜も爽やかです。まん丸に盛られたミニチャーハンはしっとり食感でとてもマイルドな味わいでした。旨かったーー!!良い風が吹きました。

Cimg0559_20220624122901

Cimg0562_20220624122901

Cimg0565_20220624123001

Cimg0577_20220624123001

Cimg0571

2022年6月23日 (木)

「中華そば ふじの 東中野山店」(新潟市東区)

東中野山の「ふじの」です。今日は夏季限定の冷やし味噌坦々そばにクーポンで味玉をトッピング。そして「木曜日は餃子の日」、餃子3個(150円)も。大きく真っ赤なトマトが印象的なビジュアル。風味豊かなスープは生クリーム効果でとてもクリーミーかつマイルド!辛さは控えめながら、旨辛の肉味噌を徐々に溶かしていくと、絶妙な旨辛感になっていきます。トマトの酸味も加わって、爽やかな味噌坦々スープです。麺はつるつるシコシコの細麺。しっかりとした歯応え、喉越しも良い美味しい麺です。シャキシャキの水菜とともに冷たいトマトが爽やかな夏らしさを演出!味玉がメチャ旨でした。最後は穴あきレンゲで肉味噌も完食。餃子は大ぶりで餡もぎっしり。旨かったーーー!!

Cimg0539

Cimg0544_20220623131701

Cimg0542_20220623131701

Cimg0551

Cimg0558

2022年6月22日 (水)

「らーめん家 和玄」(新潟県新発田市)

新発田の人気店「和玄」です。今日は夏季限定の味噌つけめんを無料の大盛で。丼にたっぷり入ったつけ汁。動物系の旨味をベースに、濃厚でとても風味豊かな味噌味。ほんのり感じる甘味が何とも言えず美味しい!味は濃い目ですが、この甘味のある味噌が後を引く旨さです。麺は平打ちの太麺。しっかりとした歯応え、噛み応えのある麺。つるつるシコシコ、麺の味も十分味わえる旨い麺です。チャーシューは薄切りながら肉の旨味も十分。味噌味によく合うチャーシューです。つけ汁の中には食感の良いもやしやメンマも入っています。糸唐辛子のピリッと感じる辛味が濃厚味噌つけ汁にアクセントを加えます。大盛りで食べ応え十分。旨かったーー!!

Cimg0525

Cimg0528

Cimg0533_20220622125301

「しばたあやめまつり @五十公野公園あやめ園」(新潟県新発田市)

日本四大あやめ園の一つに数えられている新発田市の「五十公野公園あやめ園」。約300品種60万本の花菖蒲、あやめ、カキツバタが見頃を迎えています。26日までは「あやめまつり」も行われており、今日現在、7~8分咲きといったところでしょうか。色とりどりのあやめなどが見事に咲き誇っています。可憐で美しい花々を見るととても癒されますね。

Cimg0492

Cimg0522_20220622123701

Cimg0503_20220622123801

Cimg0505_20220622123901

Cimg0510_20220622124001

Cimg0518_20220622124101

Cimg0520

Cimg0511

2022年6月21日 (火)

「麺処 清水 三条店」(新潟県三条市)

保内の「清水」です。夏の限定、冷やしカレーそばが始まっていました。青山椒香る冷やしカレーそば(専用ごはん付き)です。専用ごはんには焼きチーズが乗っています(チーズ無しも可)。クーポンで手作りワンタン一皿(3個)もいただきます。大きなお皿に整えられた麺、カレー、そして青山椒がかけられ、見るからに美味しそうです。冷たいカレーはコクがあって、濃厚感も抜群。スパイシーな辛味とともに青山椒のシビカラ感が後を引きます。冷たくても実に美味しいカレーです。麺は歯応え抜群の細ストレート麺。カレーをしっかり絡めて食べるとメチャ旨い!レアチャーシューは肉の旨味も十分。カレーにもよく合います。太メンマはコリコリシャキシャキ。カイワレが爽やかです。麺を食べ終え、焼きチーズごはんでカレーライスに。これがまた旨い!旨い!夏の定番、冷たいカレー、今年も満喫しました。旨かったーーー!!皿ワンタンは餡もたっぷり。相変わらず旨いです。

Cimg0456_20220620125101

Cimg0459_20220620125101

Cimg0460_20220620125201

Cimg0462_20220620125201

Cimg0469_20220620125201

2022年6月20日 (月)

「麺や 澪」(新潟県阿賀野市)

水原の「澪」です。背脂系のラーメンが並ぶ中、今日は夏限定の冷やし担々麺にしました。真っ黒な器に白いスープと赤いラー油が色鮮やかです。冷たいスープは豆乳ベース。まろやかでとてもマイルドな飲み口。このクリーミーな豆乳ベースのスープにラー油がピリッと効いて絶妙の旨辛感。更に辛旨い肉味噌もスープに馴染んでくると一層旨辛さが増していきます。麺はよく〆られて歯応え抜群の細縮れ麺。スープもまったりと絡む美味しい麺です。大粒の肉味噌は旨味抜群。水菜もネギもシャキシャキです。麺量も1.5玉と食べ応えも十分。暑い日には冷たい冷やし担々麺、いいですね。旨かったーー!!

Cimg0443_20220619122301

Cimg0448

Cimg0453

2022年6月19日 (日)

「らぁめん 優雅」(新潟市西区)

坂井の「優雅」です。メニューもいろいろありますが、今日はカレータンメンにしました。無料の半ライスもいただきます。麺の上にはたっぷりの炒め野菜とネギ。スープはスパイシーなカレーの香り、風味が抜群。辛さはそれほど強くはないものの、とにかくスパイシーなカレーとスープのバランスが絶妙。ほのかに感じる甘味が後を引く旨さです。実に美味しい、旨辛いカレースープです。麺は少し縮れのある平打ちの太麺。しっかり感じる歯応え、噛み応え、そしてもちもち感も抜群。スープもよく絡む旨い麺です。もやし、キャベツなどの炒め野菜とネギはシャッキシャキ。肉の少し入っていました。麺を食べ終え、スープにライスを投入。これがメチャ旨い!!最後までカレーを楽しみました。旨かったーー!!思いのほか気さくなご主人でした。

Cimg0419_20220617141901

Cimg0421

Cimg0425_20220617141901

2022年6月18日 (土)

「中華そば 蘭」(新潟県阿賀野市)

安田の「蘭」です。毎週末に提供される限定を楽しみに訪問。今週末の限定は、庄内産メバルと利尻昆布の中華そば。味玉をトッピングです。黒々としたスープは結構濃いめの醤油味。昆布の旨味をしっかりまとったこの風味豊かな醤油にメバルの出汁がしっかり効いて抜群に旨い!!醤油と出汁のバランス感が絶妙。メバルってちょっと珍しい感じもしますが、これはかなり自分好みの醤油味。ほんと旨いです。麺は角断面の中太麺。滑らかでつるつるシコシコ。しっかりとした噛み応え、喉越しも抜群の美味しい麺です。チャーシューはいつもながら肉質感とともに肉の旨味十分。食感の良いメンマも味が良く染みています。味玉も優しい味わい。とにかくスープが美味しくて完飲!今週の限定も旨かったーーー!!

 

Cimg0429_20220618123401

Cimg0432_20220618123401

Cimg0436

Cimg0441_20220618123501

2022年6月17日 (金)

「みそ蔵らーめん 花咲」(新潟市中央区)

沼垂の「花咲」です。4月にオープンしたお店。若い男女お二人で切り盛りされています。「発酵の町・沼垂」の老舗味噌蔵「峰村醸造」の味噌を使用しているとのこと。券売機を見ても味噌を前面に出したメニュー構成です。券売機前で迷っていると、右下に数量限定メニューを発見。一日10杯限定の超濃厚みそ蔵らーめんです。小ライス+餃子(3個)と味玉も追加しました。別皿でおろしニンニクが付きます。「超濃厚」のスープは確かに味は濃い目ですが、それほど濃厚感は感じず、むしろまろやかな味噌味。このマイルドな味噌の濃厚感を楽しみつつ、表面の半分を覆うマー油を徐々に混ぜていくと、香ばしい風味が濃厚味噌と絶妙に絡み合います。麺はもちもち感十分の中太麺。歯応えもよく、スープとの相性抜群の旨い麺です。薄切りチャーシューは柔らかく、肉の旨味もたっぷり。軽く炒められたもやしとともにキクラゲもシャキシャキ。味玉も優しい味でした。終盤、おろしニンニクを投入。いやー旨いスープでした。餃子も旨かったです。

Cimg0404_20220616131101

Cimg0406

Cimg0408_20220616131201

Cimg0414_20220616131201

Cimg0410

2022年6月16日 (木)

「ラーメン まっくうしゃ 笹口店」(新潟市中央区)

南笹口の「まっくうしゃ」です。今日は6月のインスタフォロワー限定、ゆずごまつけ麺。つけ汁はごまが濃厚!ガッツリ効いたごまの風味とともに爽やかな柚子の香りがふわーっと広がります。更に追いごまと加わって濃厚なごま、柚子、そしてほのかに薫る酸味が絶妙に合わさった実に美味しいつけ汁です。麺は「まっくうしゃ」のつけ麵と言えばこのつやつやの平打ち太麺。食感が良く、噛み応え十分。麺の味もしっかり楽しめる美味しい麺です。つけ汁の中には具材もたっぷり。柔らかく肉の旨味抜群の大ぶりチャーシュー。味が染みてコリコリ&シャキシャキの極太メンマ、味玉、もやし、彩りの良い青菜などなど。最後に割りスープもいただいてつけ汁完飲!旨かったーー!!

Cimg0370_20220614124501

Cimg0374

Cimg0377_20220614124501

Cimg0380_20220614124501

2022年6月15日 (水)

「SHINASOBA 颯々樹 SASAKI」(新潟市東区)

新松崎の「颯々樹」です。今日は期間限定麺、鶏と鰆の醤油そばを裏メニューの塩バージョンで。クーポンで味玉をトッピング。数量限定のまかない丼をご飯少なめで。ご主人のご厚意でチャーシューをいただきました。まずスープを一口。まろやかで角のない塩味。ふわっと感じる鶏の旨味とともにサワラ干しの豊かな風味と旨味がじんわりと染みわたります。前回の醤油も旨かったですが、塩バージョンの方がより鰆の旨味、出汁の旨さをダイレクトに感じられる気がします。ずっと飲んでいたい、そんな抜群に旨いスープです。麺はつるつる食感の中細ストレート麺。歯応え、喉越し、スープとの相性抜群の美味しい麺です。2種類のチャーシューはレアな食感が心地よいローストポーク。しっかり味のついたバラ。どちらも肉の旨味抜群の絶品チャーシューです。メンマもシャキシャキ、味玉もトロトロで優しい味わいです。鰆?のほぐし身が実にい味でした。大好きなまかない丼はローストポークの切り落としがたっぷり。酸味の効いたタレとわさびが絶妙な味を醸し出します。今日もメチャメチャ旨かったーーーです。ご主人、ご馳走様でした!

Cimg0384

Cimg0388_20220615133001

Cimg0390_20220615133001

Cimg0393

Cimg0399

2022年6月14日 (火)

「らーめん 風伯 女池店」(新潟市中央区)

女池上山の「風伯」です。今日は夏の期間限定、冷し担々麺。クーポンで風伯めし(小)もいただきます。大きな器で出てきました。麺の上には様々な具材。肉味噌、トマト、くるみ、紫玉ねぎ、水菜や青梗菜などの青物などなど。そしてスープというかタレは胡麻が濃厚!胡麻の風味と甘味をしっかり感じつつ、ラー油の辛味と山椒の痺れが程よいシビカラ感。まさに「胡麻香る夏のスパイシー」です。麺は歯応え、もちもち感抜群の細麺。濃厚担々ダレがまったりと絡みつきます。肉味噌は甘みも伴った独特な味わいと食感。赤いトマトが夏らしさを演出します。たっぷり入っているクルミのコリコリ感と彩りを添える紫玉ねぎ、青物野菜のシャキシャキ感がいいアクセントに。風伯めしは生姜と焼豚のミンチの入った炊き込みご飯。爽やかな生姜の風味が後を引きます。会計後、サービスのアイスクリームもいただきました。

Cimg0346_20220613130201

Cimg0351_20220613130201

Cimg0353

Cimg0359_20220613130301

Cimg0362_20220613130301

Cimg0365

2022年6月13日 (月)

「吟醸味噌らーめん まごころ亭 本店」(新潟市中央区)

弁天線沿い紫竹山の「まごころ亭」です。夏の定番、つけ麺が始まっていました。今日は吟醸味噌つけ麺を無料の大盛で。具材のチャーシュー、味玉、青菜は別皿での提供です。つけ汁は結構濃いめの味噌味。豚骨の旨味をベースに香ばしい味噌の風味が抜群!!しっかり感じる味噌の旨味とコクがたまりません。濃厚な味噌にあって、柚子が爽やかなアクセントを加えます。麺はつるつるでもちもちの中太麺。しっかりと歯応え、噛み応えのある旨い麺。つけ汁もよく絡みます。チャーシューは柔らかく肉の旨味たっぷり。メンマと青菜の食感がいいですね。味玉もマイルドな味わい。つけ汁の中にはシャキシャキもやしとかしらと呼ばれる鶏や豚などの肉。とてもいい食感です。途中、卓上の塩昆布で旨味を、万菜で辛味を加えて味変を楽しみます。最後は割りスープで完飲。旨かったーーー!!

Cimg0319_20220612193001

Cimg0321_20220612193001

Cimg0328

Cimg0337_20220612193001

Cimg0331

2022年6月12日 (日)

「燕三条中華そば 鬼にぼ」(新潟県燕市)

吉田の「鬼にぼ」です。今日は「鬼ほど煮干しシリーズ」の6・7月期間限定、あご煮干しの中華そばを細麺で。サービスで大盛り、クーポンで味玉をトッピング。太麺にすると背脂が入ります。透き通ったスープは塩ラーメンのようにまろやかであっさりとした味わい。とてもスッキリとして飲みやすいスープですが、そこは「鬼ほど煮干しシリーズ」。あご煮干しがしっかり効いて、あごの旨味と風味を存分に楽しめる旨いスープです。麺はつるつるもちもちの細麺。滑らかで喉越しも良く、このスープにはこの細麺が合うように感じます。チャーシューは柔らかく肉の旨味抜群。コリコリシャキシャキの極太メンマ。味玉もいい味です。岩のりの磯の風味がまたいいですね。旨かったーー!!冷やしにもできるようです。

Cimg0302_20220611121801

Cimg0310_20220611121801

Cimg0312_20220611121901

Cimg0314

2022年6月11日 (土)

「麺屋 ゆゆ多」(新潟市東区)

大形本町の「ゆゆ多」です。メニュー表には海老白湯がありますが、今日はSNS限定裏メニュー、海老ハマグリmixをサービスの大盛で。「お好みで入れてください。」とのことで、お椀に入った辛味が付いてきました。丼から立ち上る海老の香り。一口飲むと、芳醇で香ばしい海老がしっかり薫り、かつハマグリの旨味がじんわりと広がります。海老の風味と旨味が体中に染みわたる、実に美味しいスープです。麺は滑らかでプリプリもちもちの中太麺。歯応え、喉越しも抜群の美味しい麺です。チャーシューはとても柔らかく、肉の旨味もたっぷり。メンマもシャキシャキです。途中、辛味を加えると一気に味変。辛味もさることながら旨味も伴ったこの辛味がスープと抜群の相性。一杯で二度美味しい!!いやー旨かったーーー!!マスク越しでも笑顔が素敵な女性スタッフの爽やかな接客、対応が素晴らしい。

Cimg0286

Cimg0290

Cimg0295

Cimg0299_20220610123401

2022年6月10日 (金)

「ラーメン まっくうしゃ 本店」(新潟市中央区)

上近江の「まっくうしゃ」です。今日はインスタフォロワー限定、一日10杯限定の純白のビアンカの昆布水つけめん。つけ汁や麺を見ると、少し前まで朝メニューで提供されていた昆布水肉つけめんの肉が、純白のビアンカになった印象。POPの「お召し上がり方」も一緒でした。まずは別皿の藻塩とわさびでを麺に付けて、昆布水の旨味をまとった細麺のを味わいながらすすります。次はつけ汁につけて。スッキリとした濃いめの醤油味に酸味が効いたつけ汁。そこにたっぷり入った純白のビアンカ肉の旨味が溶け込んで一層美味しくなってきます。更に麺をくぐらせるたびに昆布水の旨味も広がってきます。麺はつるつる食感の細ストレート麺。歯応え、喉越しも良い美味しい麺です。純白のビアンカは肉の旨味、特に甘味が抜群。旨い肉です。味玉もいい味付け。大葉が爽やかな後味を残します。麺を食べ終え、つけ汁を昆布水で割って完飲。旨かったーー!!

Cimg0267

Cimg0273_20220609111301

Cimg0281

Cimg0274

2022年6月 9日 (木)

「さらい」(新潟県五泉市)

五泉の青いコンテナ「さらい」です。夜は居酒屋にもなるお店。貝出汁のらぁめんが人気です。今日は6月の限定麺、蛤と青山椒の醤油そば。+400円であがの豚丼ミニセットにしました。スープは一口飲んだ瞬間、爽やかな青山椒の風味と痺れが一気に広がります。飲み進むにつれ、醤油の豊かな風味とともに、貝の旨味をじわじわと感じさせます。芳醇な醤油の風味、旨味、そして蛤の旨味が絶妙のバランス。このスープ、旨いです。麺は滑らかでつるつる食感の細ストレート麺。歯応え、喉越しも抜群。スープによく合う美味しい麺です。レアな食感のチャーシューは肉の旨味もたっぷり。蛤の旨味、味玉も実にいい味です。あがの豚丼は甘みのタレが柔らかい豚肉にしっかり染みてメチャメチャ旨い!!これはご飯が進みます。らぁめんも豚丼もほんと旨かったーーー!!

Cimg0238_20220608131101

Cimg0245_20220608131101

Cimg0260

Cimg0257_20220608131101

2022年6月 8日 (水)

「中華そば じるば」(新潟県胎内市)

中条の隠れた名店「じるば」です。久しぶりに来てみるとメニューも一新。7種類ほどありました。その中から今日は期間限定の牡蠣白麻婆麺。大盛りサービス中なので大盛り。50円のミニライスもいただきます。白麻婆麺ということで全体的に白っぽい印象。スープと餡を一口飲んだ瞬間、ピリリと感じる山椒?花椒?のシビカラ感。かなり痺れます。牡蠣やアサリ等の海鮮系の風味と旨味とともに、このシビカラがクセになる味わい。なかなか味わったことのないような麻婆です。麺はつるつるシコシコで長めに切られた中細ストレート麺。食感、歯応えの良い美味しい麺です。滑らかな豆腐もたっぷり。味の染みたメンマ。プリプリの牡蠣は噛むと口の中いっぱいに海の香り、磯の風味が広がります。アサリも結構多めに入っていました。ミニライスは「ミニ」ながら茶碗にてんこ盛り。食べ応えありました。旨かったーー!!

Cimg0226

Cimg0228_20220607153501

Cimg0231

Cimg0232_20220607153501

2022年6月 7日 (火)

「らぁめん 蓮」(新潟市西区)

坂井の「蓮」です。6月から月替わりの限定が提供されています。今月は坦々つけめん。さっそくいただきました。割りスープが付いてきます。つけ汁はゴマが濃厚!!辛味はそれほど強くなく、とにかくゴマ・ゴマ・ゴマ・・。どろっとしてかなり濃い~。ネギの上にかけられた山椒の痺れとともに心地よいシビカラ感です。麺は少し縮れのある平打ちの太麺。しっかり〆られて歯応え、噛み応え十分。濃厚担々ダレに負けないパンチのある旨い麺です。チャーシューは肉の旨味抜群。メンマの食感、味玉もいい味です。つけ汁のゴマの風味を存分に楽しんだ後、生姜の風味を感じる割りスープで割って完飲!実に美味しい坦々つけ麺でした。旨かったーーー!!

Cimg0208_20220606121001

Cimg0209_20220606121001

Cimg0215_20220606121001

Cimg0223_20220606121001

2022年6月 6日 (月)

「麺匠 MAJIDE -マジデ-」(新潟市中央区)

新潟駅南・米山の「MAJIDE -マジデ-」です。平日限定のワンコインランチや夏季限定など魅力的なメニューが並ぶ中、今日は期間限定のヴィシソワーズの冷やし担々麺。麺は細麺か平打ち麺を選べますが細麺で。涼しげなガラスの容器に白いヴィシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)と赤いラー油のコントラストが美しいスープ。まずラー油のかかっていない部分をすくって一口。じゃがいもの風味と甘味が担々スープが見事に融合。少し酸味も感じつつ、実にクリーミーで美味しいスープです。そしてラー油の辛味が加わって絶妙な旨辛感。程よい辛味と爽やかな山椒の痺れが後を引きます。細麺はよく〆られて歯応え抜群。スープの絡みもよく、しっかり持ち上げます。旨味抜群お肉味噌、たっぷり入ったコーンの甘味もスープに加わって一層美味しくなってきました。彩りの良いベビーリーフ。トマトが夏らしさを演出。冷たいヴィシソワーズの担々麺、店主のこだわりを感じる一杯。旨かったーー!!POPの写真にあった絹さやは今日は入っていませんでした。

Cimg0159

Cimg0161

Cimg0168

Cimg0176_20220602125501

Cimg0171_20220602125701

Cimg0172_20220602125701

2022年6月 5日 (日)

「麺家 味勲拉」(新潟市中央区)

上近江の「味勲拉」です。土日祝日は10時からの営業。今日はラ~ポンの無料チケットを使用し、久しぶりに誠らーめんです。無料チケットでは半ライスが付かないので、+50円で半ライスもお願いしました。麺は細麺、中太麺、太麺から選べますが、中太麺で。POPにもある通り、豚骨醤油に豚バラ肉と卵黄を乗せた徳島ラーメンをアレンジした誠らーめん。スープは濃厚感はあまり感じず、とてもライトでマイルドな豚骨醤油味。豚骨の旨味をベースに、卵黄を混ぜると更にまろやかな味わいになります。中太麺は滑らかでもちもち感も十分の美味しい麺です。豚バラ肉は柔らかく、ご飯のお供にも最適。メンマも入っていました。玉ねぎのシャキシャキ感がいいアクセントに。終盤、卓上の刻みニンニクと辣油で味変。辣油が意外にスープとよく合って旨かったです。

Cimg0819_20220521121101

Cimg0829_20220521121101

Cimg0822

Cimg0837_20220521121101

2022年6月 4日 (土)

「中華そば 蘭」(新潟県阿賀野市)

安田の「蘭」です。毎週末に限定が提供されて楽しみに訪問。今週末の限定は、海老と貝の塩ラーメン(数量限定)。味玉をトッピングしました。透明感のあるスープに海老の香味油?が表面を覆い、一口飲むと海老がふわーっと薫り、徐々に滋味深い貝だしの旨味がじわじわと広がります。あっさりとした塩味の中にもとても深みのある貝の風味と旨味。そしてそれを包み込む海老の香り。実に美味しいスープです。麺はエッジの効いた角断面の中太麺。とても滑らかで歯応え抜群。もちもち感もしっかり感じる旨い麺です。肉質感をしっかり感じるチャーシューは肉の旨味も十分。極太穂先メンマは味も良く染みてシャキシャキ。味玉もいい味です。ご主人の創作意欲というか毎週末の限定が楽しみです。今週も旨かったーー!!

Cimg0196

Cimg0198_20220604123901

Cimg0201_20220604123901

Cimg0206

2022年6月 3日 (金)

「麺屋 Aishin 河渡本店」(新潟市東区)

河渡の「Aishin」です。今日は期間限定、背脂ブラックジンジャーをHappy Passのフォロワー限定で902円→お試し価格680円。追加でどろたまトッピング。サービスの半ライスもいただきます。背脂の浮いたブラックスープ。一口飲むと、キレのある醤油味にブラックペッパーと生姜がガッツリ効いてかなりスパイシー。追い生姜も乗っています。味は濃い!というほどではないものの、やっぱりブラック!結構刺激的です。麺は滑らかでつるつるシコシコの中太ストレート麺。歯応えが良く、喉越しも抜群の美味しい麺です。肉質感の肉の旨味十分のチャーシュー。メンマもいい味。どろたまはとろとろでメチャ旨いです。ばら海苔の磯の風味とたっぷり入った玉ねぎのシャキシャキ食感がいいアクセント。旨かったーー!!

Cimg0180_20220603122801

Cimg0188_20220603122801

Cimg0190

2022年6月 2日 (木)

「ラーチャン家 女池本店」(新潟市中央区)

女池の「ラーチャン家」です。今日は無料券を使用して中華そば。追加で単品の半背脂チャーハン(スープ付き)。中華そばは煮干しがしっかり効いてとてもスッキリとした醤油味。ほんのり感じる甘味とともに煮干しと醤油が絶妙のバランス。飲んでも飲んでも飽きることがありません。麺はつるつるで喉越しの良い細麺。あっさりスッキリ煮干し醤油と相性抜群の美味しい麺です。チャーシューは肉の旨味も十分。そして半背脂チャーハン。まずは背脂がかかっていない部分を食べると、香ばしくパラパラ食感がたまりません。背脂を混ぜていくとしっとり感とともに背脂のまろやかさや甘味などが加わって一層美味しくなります。ゴロゴロ入ったチャーシューの旨味。そして生玉ねぎのシャキシャキ感がいいアクセントに。単品だとスープが付くので、中華そばのスープと飲み比べ。チャーハン付きのスープの方が煮干し感がはっきりしていたような印象。わずかに酸味も感じました。今日もラーチャン、旨かったーーー!!

Cimg0125

Cimg0129

Cimg0131_20220531113701

Cimg0133_20220531113701

2022年6月 1日 (水)

「SHINASOBA 颯々樹 SASAKI」(新潟市東区)

新松崎の「颯々樹」です。今日はHappy Pass×期間限定麺、鶏と鰆の醤油そばにクーポンで味玉をトッピング。数量限定のまかない丼をご飯少なめでいただきます。スープからはサワラ干しの芳醇な香りが立ち上ります。一口飲むと、スッキリかつまろやかな醤油味。鶏の旨味をふわっと感じたと思ったら、一気にサワラ干しの風味が広がります。鶏と鰆の風味と旨味が醤油と見事にマッチして絶妙のバランス感。飲むたびにふくよかな旨味が染みわたります。このスープ、かなり旨い!!です。麺は歯切れの良い細ストレート麺。歯応えもよく、スープもよく持ち上げるので、すするたびに鶏と鰆の風味を存分に楽しめます。チャーシューはローストポークとバラの2種類。レアな食感が心地よいローストポーク。バラは肉の旨味抜群。どちらも絶品チャーシューです。味玉もトロトロ。鰆のほぐし身が実にいい味でした。おまかせ丼はローストポークの切り落としがたっぷり入ってかなりお得。酸味のあるタレとわさびがローストポークと相性抜群。ほんとに旨い!今回の限定、店長さんのセンスが光る極上の一杯。自分的に今までに食べた限定の中でもマジ激ウマでした。ほんと旨かったーーー!!!チャーシュー、ありがとうございました!!

 

Cimg0141_20220601131801

Cimg0146_20220601131801

Cimg0147_20220601131801

Cimg0154_20220601131801

Cimg0157

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31