無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

「龍上海 赤湯本店」(山形県南陽市)

全国区の人気店「龍上海」の赤湯本店です。開店11時30分前には既に大行列。相変わらず人気あります。開店前に店員さんが一人ひとり検温と注文取り。今日はからみそチャーシューメンにしました。丼を覆うチャーシュー。そして中央に真っ赤なからみそが鎮座します。まずはからみそを混ぜずにスープを一口。とてもまろやかな味噌味。これだけだとかなりのマイルド感がありますが、「龍上海」こだわりのからみそを溶かして混ぜていくと一変。ニンニクの効いた風味の良いからみその旨味と辛味が一気に広がり、スープをしっかり引き締めます。やっぱり旨い!!この旨辛さ、レンゲが止まりません。麺は滑らかな舌触りの太縮れ麺。もちもち感、弾力も抜群。パンチの効いた旨い麺です。チャーシューは5~6枚。柔らかく、肉の旨味と脂身の甘味が抜群に旨いです。メンマはコリコリの食感。青のりの風味がアクセントに。久々の「龍上海」のからみそ、旨かったーーー!!

Cimg0118

Cimg0123_20220530175401

「麺屋 春馬」(山形市)

山形市の「春馬」です。朝の部は7時から9時の営業。「春馬の朝ラー」は、まかない中華そば・醤油・味噌・まかない油そばの4種類。今朝はまかない中華そばにしました。味玉をトッピング。やや油多めな感じのスープ。しっかり煮干しが効いてとてもスッキリとした醤油味。わずかに酸味が感じられます。朝からじんわりと染みわたる実に美味しいスープです。麺はもちもち感抜群の中細縮れ麺。いい縮れ具合でスープがよく絡みます。チャーシューは柔らかく肉の旨味も十分。メンマ、たっぷりのネギはシャキシャキ食感。味玉がしっかり味が付いてメチャ旨いです。麺量も結構多め。朝から大満足の一杯でした。旨かったーー!!

Cimg0104_20220530174101

Cimg0106

Cimg0114

Cimg0112

「霞城公園」(山形市)

戦国大名・最上義光公が礎を築いた山形城跡を整備した公園「霞城公園」。朝早起きして散策してきました。立派な石垣に復元された大手門。勇壮な最上義光公の騎馬像。丁度、山形新幹線が通っていきました。

Cimg0081

Cimg0082_20220530065501

Cimg0099

Cimg0095

Cimg0089_20220530065601

Cimg0093

Cimg0101_20220530065701

2022年5月30日 (月)

「そば処 庄司屋 御殿堰七日町店」(山形市)

秋田から山形市へ移動。ホテル近くにあったそば処「庄司屋」の御殿堰七日町店へ。そば処山形でも人気のお店です。まずは生ビールを一杯。おつまみににしん皿(小)と厚焼き玉子をいただきます。今日はな夏のような暑さ。生ビールが体に吸い込まれていきます。にしん皿は香りが良く実に美味しい!そば店の厚焼き玉子もほんと旨いですね。生ビールの後は山形の地酒「五薫」と「朝日鷹」を楽しみます。そしてそばは七日町店一番人気の天せいろ。そばはしっかりとした歯応え、コシがあってそばの風味が抜群。つゆは結構濃いめですが、鰹出汁がしっかり効いてメチャ旨!天ぷらは海老、しいたけ、カボチャ、なす、キス、大葉など。衣はサックサク、ほんと旨い天ぷらです。山形のそばと天ぷら、そして地酒を心行くまで楽しみました。旨かったーーー!!

Cimg0057_20220529201501

Cimg0060_20220529201501

Cimg0062

Cimg0068

Cimg0071_20220529201701

Cimg0079

「元祖 神谷焼そば屋」(秋田県横手市)

横手市のご当地グルメ、横手焼そばの”元祖”「神谷焼そば屋」。店内はウッディな雰囲気。ご夫婦お二人で切り盛りされていました。メニューは焼そばのみですが、肉、肉玉子、ホルモン、ホルモン玉子があり、それぞれ並・中・大があります。今日は肉玉子の中にしました。焼そばの上に目玉焼きが乗るお馴染みのスタイル。まずは目玉を割らずにそのままで食べます。ソースがやや甘めでマイルド。味も濃すぎず麺とソースののバランスが絶妙です。目玉を割るとまろやかな黄身が麺を包んで実に美味しいです。その麺は少し柔らかめですが歯応えの良い中細麺。ソースや黄身もよく絡みます。具材はキャベツ、玉ねぎなどの野菜と挽肉。それと紅生姜ではなくて福神漬け!これがよく合うんです。いい味を醸し出します。途中、卓上のにんにく胡椒と七味にんにくで辛味を加えて味変。これ、どちらも抜群の相性でした。横手焼そば、堪能しました!旨かったーーー!!

Cimg0043

Cimg0046_20220529172901

Cimg0051

Cimg0053

2022年5月29日 (日)

「ラゥメン 大地」(秋田市)

秋田駅東口から少し歩いたところにある人気店「大地」。土日は7時からの営業。朝ラーが楽しめる人気のお店です。券売機を見ると、貝、海老、煮干しのカテゴリーに分かれ、朝仕様の”もぅにんぐらぅめん”もありましたが、今朝は貝塩らぅめんに味玉をトッピング。(”もぅにんぐ(朝)”は麺、具材が少なめになるようです。)透明感のあるスープ。一口飲むとすぐに滋味深い貝の旨味がふわーっと口の中いっぱいに広がります。とてもあっさりとした中にも貝の旨味と塩とのバランスが絶妙!体にも優しそうな美味しいスープです。麺は歯切れの良い細麺。食感、スープとの相性、喉越しも抜群の旨い麺です。低温調理のチャーシューはレアな食感で肉の旨味とともに甘味も十分。メンマはコリコリシャキシャキです。九条ネギも爽やか、味玉はしっかり濃い味付けでメチャ旨でした。2個も入っているホンビノス貝の味がスープとともに後を引く旨さです。ほんと旨かったーーー!!

Cimg0034

Cimg0037

Cimg0039

「千秋公園(久保田城跡)」(秋田市)

朝早起きして「千秋公園」を散策。秋田市民憩いの公園です。秋田20万石佐竹氏の居城「久保田城」の城跡。天守閣と石垣のないお城ですが、高台の城跡には初代秋田藩主佐竹義宣公の像や門、復元された隅櫓などがあります。緑深き朝の「千秋公園」、とても気持ちの良い散策となりました。

Cimg0005

Cimg0006

Cimg0008

Cimg0012

Cimg0015

Cimg0023_20220529083801

Cimg0028

「伝承の味処 無限堂 大町本店」(秋田市)

秋田市の稲庭饂飩の人気店「無限堂」の大町本店です。ホテルから近く、夜に訪問。稲庭饂飩を食べる前にまずは生ビール。お通しのほか、今日のいちおしの中から男鹿産お刺身のしめ鯖のちょこっと盛り。そして秋田名物のいぶりがっこも。充実したお通しを食べてからしめ鯖を。しめ鯖と言ってもしめた感じはあまり無く、あくまで生の刺身のような味わい。これは旨いです。そして秋田名物のいぶりがっこ。秋田で飲むときはいつも注文しましが、こちらのいぶりがっこはとても食べやすくメチャ旨でした。そして生ビールの後は秋田の地酒、利き酒三種(春霞の赤ラベル・由利政宗の雪の茅舎・一白水成)。どの酒もほんと飲みやすく、うまい酒でした。最後に稲庭饂飩。冷たい三味うどんです。胡麻だれのつゆと醤油のつゆの二種類。うどんは滑らかでつるつるの食感、喉越しも抜群。しっかりコシもあって噛み応えも十分。ほんと旨いうどんです。濃厚なごまだれ、鰹がしっかり効いた醤油つゆ。どちらも激ウマでしたが、特にごまだれが旨い!!秋田の地酒と地魚、いぶりがっこ、そして稲庭饂飩、堪能しました。旨かったーーー!!

Cimg1026_20220528215701

Cimg1030

Cimg1060

Cimg1058

Cimg1042

Cimg1038_20220528215801

Cimg1045_20220528215901

Cimg1050

Cimg1053

Cimg1067_20220528215901

「東北絆まつり 2022 秋田」(秋田市)

秋田市の「秋田八幡運動公園」で28日・29日に行われている「東北絆祭り2022秋田」。東日本大震災から11年目を迎えた今年。東北の六つの祭りがここ秋田に集結。多くのお客さんで賑わいを見せています。今日は寒くて雨模様といったあいにくの天候にもかかわらず、多くのお客さんで賑わいを見せていました。地元秋田の「竿燈まつり」をはじめ、山形の「花笠まつり」、福島の「わらじまつり」、青森の「ねぶた祭」、盛岡の「さんさ踊り」、仙台の「七夕まつり」のパレード。いずれも日本を代表するお祭りがここ秋田で披露されました。今年のパレードは新型コロナ渦の中、大通での開催ではなく競技場内でのパレード。風も強く、特に秋田竿燈は風の影響をもろに受けていましたが、熱い東北の祭りを存分に楽しめました。今年の各地の祭りにはぜひ行ってみたくなりました。

Cimg0978

Cimg0990-1

Cimg0992-1

Cimg0998_20220528222701

Cimg1005_20220528222701

Cimg1012_20220528222901

Cimg1019_20220528223001

Cimg1023

また、13時過ぎには航空自衛隊「ブルーインパルス」の展示飛行が行われ、その雄姿に多くのお客さんから惜しみない拍手と歓声が送られました。

Cimg0946

Cimg0951_20220528221801

Cimg0956

Cimg0972_20220528222101


Cimg0974

Cimg0975_20220528222101

Cimg0976

2022年5月28日 (土)

「末廣ラーメン本舗 秋田山王本店」(秋田市)

京都の老舗名店「新福菜館」にルーツを持つ「末廣ラーメン本舗」の山王本店です。秋田に来たらこちらの山王本店か駅前店にお邪魔しています。今日は中華そば(並)セット(中華そば/並とヤキメシ1/2)。ネギは少量入っていますが、卓上にネギ入りの容器があるので好みで入れ放題です。スープの色は「新福菜館」より薄く感じます。京都から取り寄せているという醤油のしっかりとした風味とともに動物系の旨味、野菜などの旨味が加わって、更に薄切りチャーシューの旨味も溶け込んで抜群の美味しさ。見た目よりさっぱりした感じの後味。飲むたびにじんわりと旨味が広がります。麺は歯御れ、歯応えの良い中細麺。つるつるっとすすりやすく、スープとの相性抜群の美味しい麺です。たっぷり入った薄切りのチャーシューは肉の旨味たっぷり。黒々としたヤキメシは「新福菜館」と見た目は同じよう。しっとりかつパラパラ。香ばしい醤油の味がたまりません。久々の「末廣ラーメン」、やっぱり旨かったーーー!!

Cimg0982

Cimg0983

Cimg0986_20220528164701

Cimg0994

Cimg0991

Cimg0988_20220528164701

「ラーメンショップ チャイナタウン」(秋田市)

プチ旅行で秋田・山形へ。まずは秋田の人気店「チャイナタウン」。TVで何度も紹介されているのを見て、一度食べてみたかった秋田名物の味噌チャンポンが大人気のお店です。今日はその定番、味噌チャンポン。その名の通り、味噌ベースのチャンポンです。丼から溢れんばかりのスープ。表面張力?で何とか持ちこたえています。このスープが火傷しそうなくらい熱々。店員さんはこの熱々の丼を平気そうに素手で持ってくるのはさすが!まずとろとろのスープを一口。味噌の風味豊かでとてもマイルドな味わい。味噌の風味とともに野菜や海鮮などの旨味がしっかり溶け込んでいて、噂にたがわぬ旨さです。これはほんと旨い!!「そして最後まで熱々なのもいいですね。麺は食感の良い太麺。しっかりとした噛み応えのある麺は弾力も抜群。なかなかパンチのある麺です。炒め野菜は白菜、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ネギ、ニラ、タケノコ、キクラゲなど。更にイカや海老、豚肉も入っています。終盤、卓上の辛味噌を入れて味変。この辛味がスープとよく合いました。秋田のソウルフード、「チャイナタウン」の味噌チャンポン、堪能しました!いやー旨かったーーー!!

Cimg0928_20220528162001

Cimg0939_20220528162001

Cimg0934_20220528162001

Cimg0936

2022年5月27日 (金)

「中華そば さぶろう」(新潟市江南区)

江南区丸山、「新潟市中央卸売市場」近くの「さぶろう」です。朝10時からの営業。今日はラ~ポンの無料チケットを使用し、中華そば(並)に味玉をトッピング。いかにも中華そばというビジュアル。丼からは煮干しのいい香りが立ち上ります。一口飲むと、煮干しがしっかり効いてほんのり感じる甘味が心地よく、相変わらず旨味抜群の絶品スープ。煮干し出汁と醤油のバランスが絶妙。ほんと旨い!!大好きなスープです。麺は歯応え抜群。つるつる食感でスルスルっとすするやすい美味しい麺です。チャーシューは柔らかさと肉の旨味も十分。メンマも味が良く染みてコリコリシャキシャキ。味玉はとても優しい味わいです。今日も旨かったーーー!!!

Cimg0920

Cimg0923

Cimg0924

2022年5月26日 (木)

「麺や 来味 大形店」(新潟市東区)

大形本町の「来味」です。今日は夏季限定の冷やし汁なし担々麺にクーポンで味玉をトッピング。タレを白ゴマか黒ゴマから選べますが白ゴマで。まずは鮮やかな色合いのタレを一口。まろやかな白ゴマの風味とともにっしっかり感じるラー油など辛味のシビカラ感。更に独特の旨辛さが絶妙の肉味噌が抜群に美味しい!!これらが混ざり合って一層旨辛さが増していきます。麺は歯応え抜群の中細麺。つるつるの食感とともにタレもよく絡み持ち上げます。極太メンマは味も良く染みてシャキシャキ。味玉がトロトロでメチャ旨でした。麺を食べ終え、追い麺か追い飯で悩みましたが、追い麺(温)にしました。追い麺は熱々の麺で、残った冷たい担々ダレに熱い麺もまたいいですね。一杯で冷麺と温麺の二度楽しめました。旨かったーーー!!

Cimg0894_20220526134701

Cimg0896_20220526134801

Cimg0914

Cimg0918_20220526134801

2022年5月25日 (水)

「麺処 いずも屋 @薬膳カレー Ricca」(新潟市江南区)

7月に出雲崎町で開業予定の「いずも屋」。嘉木の「薬膳カレー Ricca」でテストキッチンを行っています。そのテストキッチンも残り3日となった今日初訪問。生姜醤油、煮干し醤油、魚介豚骨つけ麺などがありますが、今日は生姜醤油らーめんに味玉をトッピング。若いご主人お一人で切り盛りされています。スープは生姜がきりっと効いてとてもスッキリした生姜醤油。濃い目の醤油味ですが、生姜はそれほどガッツリ効いているわけではなく、爽やかな生姜の風味と醤油のバランスがいいですね。この生姜とともにほんのり感じる優しい甘味が後を引きます。麺はゆるくウェーブのかかった細麺。食感もよく、スープもよく持ち上げます。レアな食感のチャーシューは肉の旨味もたっぷり。穂先メンマと彩りの良いほうれん草がシャキシャキです。ばら海苔の磯の風味がスープにアクセントを加えます。味玉が実にいい味でした。若きご主人の真面目で一生懸命さが伝わる一杯。旨かったーー!!

Cimg0878

Cimg0886

Cimg0893

Cimg0881

2022年5月24日 (火)

「麺者 風天 東明店」(新潟市東区)

「風天」の東明店。「マゼソバ風天」です。3月末のオープン後二度目の訪問。数種類のまぜそばや汁麺の他、夏季限定もありましたが、今日は新メニューのにぼしラーメン+卵かけご飯のセット。麺は細麺か平打麺を選べますが細麺です。透明感のあるスープ。一口飲むと、煮干しがしっかり効いてとてもスッキリとした味わい。透き通って塩ラーメンのようですが、白醤油を使っているとのこと。あっさりした中にも、煮干しの風味と旨味がこの白醤油と絶妙のバランス。じんわりと旨味が広がります。細麺はつるつるの食感。喉越しの良く、スープとの相性抜群の美味しい麺です。チャーシューは柔らかく肉の旨味もたっぷり。メンマもシャキシャキです。卵かけご飯は炊き込みご飯の上にゴマ、ネギ、海老、アラレなどが乗り、中央の卵黄とよく混ぜて食べます。これがまた旨い!最後はにぼしラーメンのスープを入れておじや風に。いやー旨かったーー!!

Cimg0865

Cimg0868

Cimg0869_20220524130901

Cimg0870

Cimg0875

2022年5月23日 (月)

「極濃湯麵 フタツメ 東明店」(新潟市東区)

東明の繁盛店「フタツメ」。お昼時、お客さんが次々と訪れます。今日は無料券を使用、濃厚タンメンです。無料サービスのニンニクと生姜入り。たっぷり乗った炒め野菜は450g。一日の野菜摂取量を超えるということで、濃厚かつボリューミーながらヘルシーな一杯。ちょこんと乗ったかまぼこが印象的です。スープはクリーミーでとてもマイルド。動物系の旨味とともにこのまろやかな味わいは後を引く旨さです。ニンニクと生姜がスープとの相性も抜群。更に炒め野菜の香ばしい旨味がスープに溶け込んで抜群に美味しくなっていきます。麺は歯応え抜群の太麺。しっかりとした噛み応え。濃厚スープに負けないパンチのある旨い麺です。もやし、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ニラなどの炒め野菜はシャッキシャキ。食べ応え十分です。とにかくスープが美味しくて飲み干しました。やっぱり濃厚タンメンは旨い!!

Cimg0853_20220523123901

Cimg0855_20220523123901

Cimg0862

2022年5月22日 (日)

「らぁめん 創」(新潟市中央区)

女池の新幹線高架下「創」です。毎月の限定を楽しみに訪問。今月は生姜味噌つけめん。無料のライス(セルフ)もいただきます。麺の上にはたっぷりのネギが乗ります。つけ汁は濃い目の味噌味。とても風味が良く、生姜がしっかり効いて後味スッキリ。生姜醤油はよくありますが、生姜味噌のつけ汁も抜群に旨い!麺は平打ちの太麺。滑らかで喉越し抜群。しっかりとした歯応え、噛み応えのある美味しい麺です。麺量も結構ボリューミー。メンマは多めで食感が良く、たっぷりのネギは大きめに切られてシャキシャキ食感。このネギが生姜味噌のつけ汁とよく合います。とろとろの味玉もまろやか。麺を食べ終え、ライスにつけ汁とネギを入れて完食。今月の限定も旨かったーー!!

Cimg0838

Cimg0842

Cimg0850

2022年5月21日 (土)

「ラーメン まっくうしゃ 笹口店」(新潟市中央区)

南笹口の「まっくうしゃ」です。今日は5月のインスタフォロワー限定メニュー、カレーまぜそば。麺の上には肉味噌、コーン、フライドガーリック、魚粉、ネギなどがたっぷり。そして中央には大ぶりチャーシュー、その上にご飯と福神漬けが乗り、何とも面白いビジュアルです。まずはご飯をよけて、これら具材と麺、タレをよく混ぜて食べます。カレーの香りと風味豊かなタレは濃厚感とともに結構スパイシー。旨辛の肉味噌、魚粉、コーンの甘味などが混ざって更に旨味と辛味が増します。麺はつけ麺と同じ麺と思われる平打ちの太麺。しっかりとした歯応え、噛み応え、そして食感が楽しめる美味しい麺。カレーダレもまったりと絡みます。大ぶりチャーシューは柔らかく肉の旨味抜群。そして麺を食べ終え、残ったタレと具材をご飯と混ぜます。当然ながらご飯とカレーの相性抜群。最後までスパイシーなカレーを楽しみました。旨かったーーー!!

Cimg0806

Cimg0808_20220520122601

Cimg0812_20220520122601

2022年5月20日 (金)

「中華そば 石黒」(新潟市中央区)

弁天橋通の「石黒」です。今日はラ~ポンの無料チケットを使用、+100円で極にぼつけ麺(極づけ)のひやもり。中盛り同料金です。濃厚感のあるつけ汁は煮干しの風味と旨味がたっぷり。ほんのり感じる甘味とともに玉ねぎのシャキシャキ食感がいいアクセントに。麺は歯応え抜群の太麺。しっかりとした噛み応えとともに、甘味を伴った麺の味も十分楽しめる美味しい麺です。チャーシューはしっかりとした肉質感、味も良く染みて抜群の旨さ。メンマも食感が良く味玉もいい味です。麺も中盛りで食べ応え十分。やっぱり「石黒」の極づけ、メチャ旨かったーーー!!

Cimg0791

Cimg0796

Cimg0804

2022年5月19日 (木)

「蕎麦処 そばの実」(長野市)

戸隠の「そばの実」。「鏡池」入口にある人気の蕎麦店です。開店前から多くのお客さんが集まっています。冷たいそばと温かいそばがありますが、今日は冷たいそばのそば三昧を+170円で大盛り。天ぷら三品も。そば三昧は鬼グルミ汁、長芋のとろろ、ざるつゆの三種のつけ汁がつきます。そばは円形のざるにぼっち盛り。薬味で山葵とおろしが付いてきました。長芋とろろにはそばつゆを入れます。まずは何もつけずにそばの風味を楽しみ、そして三種のつけ汁をローテーションを組んで食べます。そばはしっかり歯応えがあって、喉越しも抜群、かなり旨いそばです。そばつゆは濃い目、鰹のいい出汁が効いています。鬼グルミは風味が良くマイルド、長芋とろろの食感がたまりません。どれも甲乙つけがたい旨いつけ汁です。特に鬼グルミがいい味でした。天ぷらは海老、なす、うど。衣はサクサク、海老はプリプリ、うどに春の味を感じます。店員さんお接客、対応がすごくいいですね。いやー旨かったーーー!!!

Cimg0777

Cimg0778

Cimg0782

Cimg0790_20220518211401

Cimg0784

「鏡池」(長野市)

戸隠連峰を鏡のように水面に映し出す「鏡池」。青空に映える残雪の戸隠連峰と新緑、そして鏡池とのコントラストが見事!素晴らしい光景が広がります。

Cimg0755_20220518205001

Cimg0761_20220518205101

Cimg0767_20220518205201

Cimg0769

「戸隠神社 中社」(長野市)

パワースポットとして人気の「戸隠神社」。その中社を訪れました。はるか神話の時代、創建2000年の歴史を感じるまさにパワースポット。樹齢700年~800年の御神木やさざれ瀧など、凛として荘厳な雰囲気です。

Cimg0737_20220518204401

Cimg0732

Cimg0743

Cimg0746_20220518203801

Cimg0751

Cimg0742

「善光寺 御開帳」(長野市)

七年に一度の盛儀「善光寺」前立本尊御開帳。昨年予定されていましたが、新型コロナ感染症のため今年に延期されていました。4月3日から6月29日まで行われており、絶対秘仏のご本尊の御身代わりである前立本尊が御開帳されます。本堂の前には前立本尊の右手と善の綱で結ばれた回向柱が建立され、今日も多くの参拝客が回向柱に触れています。本堂内陣奥の地下の真っ暗闇のなかを歩いて錠前に触れる「戒壇巡り」も人気があります。

Cimg0698_20220518200401

Cimg0702_20220518200401

Cimg0704

Cimg0711

Cimg0730_20220518201201

Cimg0724

2022年5月18日 (水)

「純水煮干し中華そば 幻庵」(長野市)

長野の「幻庵」。人気店「ゆいが」グループのお店です。今日は中華そばに味玉をトッピング。カウンター6席ほどのこじんまりとした店内。若き店主さんお一人で切り盛りされています。丼を見ると、まるでチャーシューメンのようにチャーシューがたくさん。スープは豊かな醤油の風味とともに芳醇な煮干しの旨味がぶわーっと広がります。まろやかでほんのり甘みを伴った醤油と雑味のない煮干しが見事に合わさって、実に美味しいスープに仕上がっています。麺は歯応えの良い細ストレート麺。このスープにはこの麺といった感じの麺。スープもしっかり持ち上げます。チャーシューはレアな食感を残しつつ肉の旨味も十分。穂先メンマは味も染みてシャキシャキ。味玉がやや甘めの味でメチャ旨かったです。煮干し好きにはたまらない一杯。旨かったーー!!

Cimg0680

Cimg0682

Cimg0684

Cimg0690_20220518194601

Cimg0687

「中華そば 鍾馗」(長野市)

長野市の人気店「鍾馗」です。暖簾や看板は無く、ドアを開けると魔よけの鍾馗様がお出迎え。その隣の提灯が点灯していると営業しています。券売機を見て迷うところですが、今日は濃口醤油そば(肉入り)に濃口用追い出汁(枯本節×烏賊煮干)をプラス。清潔感とともに高級感が漂う店内はカウンターのみ。厨房では店主さんお一人で切り盛りされています。具材は肉(チャーシュー)のみ。葱やメンマは好みで追加するスタイルです。スープはきりっとした濃い目の醤油味。とてもスッキリとした後味で、醤油の豊かな風味と旨味を味わいつつ、後から上品な旨味を残す本枯節の鰹の風味が追ってきます。烏賊煮干の風味はそれほど強くないものの、じんわりと染みわたる実に美味しいスープです。麺は長めの細ストレート麺。歯切れ、歯応えが良くスープとの相性抜群の美味しい麺です。8枚くらい乗るチャーシューは脂身が少なめですが、肉の旨味とともに甘味を存分に楽しめる逸品。スープも完飲しました。旨かったーーー!!

Cimg0666_20220518173101

Cimg0672_20220518173101

Cimg0673

2022年5月17日 (火)

「ら麺 のりダー」(新潟市東区)

末広町の「のりダー」です。今日はたまに復活する限定麺、華麗らーめん(小ライス付き)。選べる辛さは1号です。POPには「のりダー史上最も熱い限定麺復活!!」と。自分的に「のりダー」史上最も好きな限定かも・・。濃厚な全とろカレースープに生クリーム、見るからに旨そうです。まずは熱々のカレースープを一口。とろとろで濃厚感のあるカレーは1号でも結構なスパイシー感。まろやかさを加える生クリームと風味の良いニンニクチップが濃厚カレーと抜群の相性です。麺は歯応え、もちもち感が抜群の中太麺。まったりとカレースープが絡みつき、とろとろ熱々で麺の味も楽しめます。チャーシューは肉の旨味たっぷり。まろやかな味玉がスパイシーな中にあっていい箸休め的存在です。麺を食べ終え、〆のライスを投入。これがまたメチャ旨い!!ライスとともにスープも完飲!やっぱり「のりダー」の華麗らーめん、今日も最高に旨かったーーー!!!

Cimg0640

Cimg0651

Cimg0658_20220516124501

2022年5月16日 (月)

「メンドコロ スガ井」(新潟県田上町)

田上町の「スガ井」です。今日はラ~ポンの無料チケットを使用して、ラーメン炒飯(醤油)に追加で味玉をトッピング。スープはふわっと煮干しが香る醤油味。ほんのり感じる甘味が心地よく、あっさりとしてスッキリした後味が炒飯との相性も抜群です。麺は歯切れの良い細ストレート麺。つるつる食感、喉越しも抜群の美味しい麺です。チャーシューは食感の良いレアと肉の旨味十分のバラ。どちらも旨いチャーシューです。味が良く染みたメンマも食感が良く、味玉はライトで優しい味わいです。炒飯はしっとり感も残しつつパラパラの食感。ゴロリと入ったチャーシューの旨味もしっかり。ラーメンスープと交互にいただくとまさに至福のひと時。旨かったーー!!

Cimg0623

Cimg0629

Cimg0636_20220515125001

Cimg0631_20220515125001

2022年5月15日 (日)

「ラーメン いっとうや」(新潟市中央区)

紫竹山の「いっとうや」です。今日は期間限定の担々つけ麺をクーポンで大盛り。つけ汁は濃厚なゴマの風味。辛味はそれほど強くなく、とてもマイルド。わずかに酸味が残ります。麺は歯応え、噛み応え十分の平打ち太麺。濃厚担々ダレがまったりと麺にまとわりついて持ち上げます。つけ汁の中には香ばしくしっかりとした肉質感と食感のチャーシュー。肉の旨味も抜群で、相変わらずこのチャーシューは旨い!シャキシャキ食感がたまらない極太メンマ。青菜と味玉も入っています。麺の上に振りかけられたナッツの食感がいいアクセントに。麺大盛りでボリュームも満点。食べ応えありました。旨かったーー!!

Cimg0594

Cimg0598

Cimg0601_20220513122001

Cimg0603_20220513122101

2022年5月14日 (土)

「海老ラーメン専門店 海老寿DELUX」(新潟市中央区)

こんぴら通りの「海老寿DELUX」です。海老出汁がガッツリ効いた各種ラーメンが人気ですが、今日は期間限定のDX海老ワンタン麺。クーポンで煮玉子をトッピング。大きな丼で出てきました。鶏ガラベースのあっさりとした塩味のスープ。ほのかに感じる海老の風味とともに、生姜の風味やスパイシーな後味が心地よく残ります。麺はつるつるの食感と喉越し抜群の細麺。歯応えもよく、あっさり塩味のスープによく合う美味しい麺です。海老ワンタンは7個くらい入っていたでしょうか。滑らかな皮と甘えびの餡が絶妙な味わい。彩りの良い小松菜とネギもシャキシャキです。煮玉子はデフォでも付いているので、追加で半玉子が4個に。とにかく最後までスープが美味しくて完飲。旨かったーー!!

Cimg0612

Cimg0614

Cimg0616_20220514120901

Cimg0620_20220514120901

2022年5月13日 (金)

「麺屋 ゆゆ多」(新潟市東区)

大形本町の「ゆゆ多」です。券売機が不具合のため、席で現金での前払い。今日は限定の冷たいカレーつけと追い飯(50円)。平日は大盛りサービスです。大きなお皿に麺、そしてつけ汁は黒くて見た目は濃厚そうです。一口飲んでみると、しっかりスパイスが効いてかなりの本格派カレー。冷たいですが、濃厚でスパイシーな後味がたまりません。これはかなり旨い!!麺はよく〆られて歯応え抜群の中細麺。噛み応えも十分。つけ汁もしっかり持ち上げます。肉の食感、旨味抜群のチャーシュー。メンマもシャキシャキです。麺が大盛りですが、あっという間になくなりました。そしてつけ汁に追い飯投入。これがメチャ旨い!!このカレー、もっとライスにかけて食べたいです。いやー旨かったーーー!!凄く感じの良い女性スタッフの接客も素晴らしい。

Cimg0583

Cimg0588

Cimg0589_20220512132201

2022年5月12日 (木)

「麺屋 粋翔 古町別邸」(新潟市中央区)

西堀前通9番町の小路を入ったところに先月オープンした「粋翔」。新津の人気店「粋翔」の2号店です。古町の小路にひっそり佇む粋で風情ある外観はまさに「古町別邸」。メニューを見ると濃厚味噌拉麺とに新潟醤油拉麺の2種類。今日は新潟醤油拉麺に味玉をトッピングです。背脂が浮いたスープ。一口飲むと、動物系の旨味とともにすっきりとした醤油の風味が口の中に広がります。とてもまろやかでマイルドな後味。ほのかに感じる辛味がスープを引き締めるとともに、いいアクセントになっています。実に繊細なスープ、かなり旨いです。麺はつるつるっとすすりやすい細ストレート麺。食感、喉越しが良く、スープとの相性抜群の美味しい麺です。チャーシューはしっかりとした歯応え。燻製の香り、風味が凄くいいですね。太メンマはコリコリシャキシャキ。味玉はライトで優しい味です。紫玉ねぎのシャキシャキの食感を最後まで楽しめます。いやー旨かったーーー!!味噌も近いうちに是非食べたいです。若いスタッフ3名の爽やかな接客も好印象。

 

Cimg0573

Cimg0577_20220511123301

Cimg0581

2022年5月11日 (水)

「ラーメン まっくうしゃ 本店」(新潟市中央区)

上近江の「まっくうしゃ」です。今日は期間限定の冷やし担々麺。舟形の大きな器で出てきました。彩りの良いたっぷりの葉物野菜が目を引きます。スープはゴマの風味豊かで濃厚感があります。ほのかに感じる酸味とともに、ラー油の辛味と山椒や花椒の痺れもしっかり感じるシビカラなスープ。更に旨辛の挽肉が混ざり合って旨辛感が増していきます。麺はよく〆られて歯応え抜群の細麺。スープもよく絡みます。野菜の下に隠れていた大ぶりのチャーシューは柔らかく肉の旨味たっぷり。冷やしトマトときゅうりが初夏の清涼感を演出します。シャキシャキの紫玉ねぎとナッツの食感がいいアクセントに。たっぷり野菜で体にも良さそうです。旨かったーー!!

Cimg0555_20220510113301

Cimg0563

Cimg0569_20220510113301

2022年5月10日 (火)

「鶏そば 縁道 石山本店」(新潟市東区)

石山の「縁道」です。今日は期間限定、燻製香る昆布水つけそば~笹川流れの塩を添えて~。+150円で〆の梅茶漬け、クーポンでレアチャーシュー1枚追加トッピング。麺は昆布水に浸かり、つけ汁にはたっぷりのネギと燻製チャーシュー。別皿で笹川流れの塩、わさび、レモンが付いてきました。「おすすめの召し上がり方」に従い、まずはとろんとした昆布水の旨味をまとった中細麺をそのまますすり、次に塩を麺に付けて食べ、麺の味と昆布水、塩の旨味を堪能します。そしてつけ汁。一口飲むと、鶏清湯スープに燻製チャーシューの香り、風味がしっかり効いて、最後までこの燻製の後味が残ります。鶏、醤油、そして燻製の風味が絶妙。これはかなり旨い!!歯応えが良く、つるつる食感の中細麺とも抜群の相性。具材のレアチャーシューは食感、肉の旨味とも抜群です。相変わらずの旨さ。そしてつけ汁の中の燻製チャーシューはベーコンのような食感。これも旨いですね。ネギもシャッキシャキです。終盤、レモンを搾って酸味も加えます。麺を食べ終え、〆の梅茶漬けにつけ汁を入れてさらさらっとすすって完食。いやー旨かったーーー!!!

Cimg0524

Cimg0542

Cimg0546_20220509121801

Cimg0553_20220509121801

Cimg0533_20220509121701

2022年5月 9日 (月)

「中華食堂 よしだ屋 赤道本店」(新潟市東区)

「フレスポ赤道」内にある「よしだ屋」です。今日は無料券を使用し、海老塩そばと追加で半チャーハン。無料券には「らーめん」と記載されていましたが、海老塩そばになるようです。とろみのあるスープはとにかく熱い!最後の最後まで熱々のままで楽しめます。あっさりとしてまろやかな塩味。野菜の旨味と甘味が溶け込んで絶妙な塩梅に。生姜のような爽やかな後味も残ります。麺はつるつる食感の細麺。もちもち感もあってスープをしっかりと持ち上げます。具材は白菜、キャベツ、ニンジン、玉ねぎなどのシャキシャキ野菜。キクラゲやしいたけもいい味です。そして海老が6尾。プリプリでメチャ旨いです。半チャーハンはしっかりとした味付け。具は細切れチャーシュー、メンマのほか玉子もたっぷり。半チャーハンですが結構ボリュームありました。塩そばのスープとの相性も抜群。旨かったーー!!

Cimg0400

Cimg0403

Cimg0407_20220504123301

Cimg0413

Cimg0415

2022年5月 8日 (日)

「和風とんこつ たまる屋 女池インター店」(新潟市中央区)

「たまる屋」の女池インター店です。今日は2月から提供されている新メニュー、たまる屋の担々麺(半ライス付き)。クーポンで味玉をトッピング。POPによると、自慢の自家製「麻婆ダレと辣油」を使用しているとのこと。確かにスープの表面を覆う麻婆ダレを確認。見た目は結構辛そうです。一口飲んでみると、かなり濃厚感がありますが、ゴマの風味豊かでマイルドな味わい。しかしやっぱり辛い!辣油の辛味とともに麻婆ダレの旨辛さがしっかり効いています。更に旨味と辛味が絶妙の肉味噌が徐々に混ざり合って一層旨辛さが際立ってきます。麺は歯応え抜群の中細麺。スープもよく絡みます。具材の女池菜に地元愛も感じます。最後は残ったスープにライスを投入。完食です。旨かったーー!!

Cimg0379_20220503123801

Cimg0387_20220503123901

Cimg0391

Cimg0397

2022年5月 7日 (土)

「中華そば 蘭」(新潟県阿賀野市)

安田の「蘭」です。ほぼ毎週末に限定が提供されていますが、今週末の限定は利尻昆布と鰹の冷しラーメン。味玉もトッピングしました。スープには出汁氷も入って良く冷えています。一口飲むと、鰹の風味を伴った利尻昆布の旨味がふわーっと口の中に広がります。冷たいながらとにかく旨味が抜群。飲むたびにじんわりと昆布の旨味を楽しめます。麺はゆるくウェーブのかかった中太麺。歯応え、そして噛み応え十分の美味しい麺です。2種類のチャーシューは肉質感、食感が良く肉の旨味もしっかり。穂先メンマもしゃきっとしていい味です。優しい味の味玉もとろりととろけました。たっぷりのネギがスープとよく合います。冷たい利尻昆布と鰹のスープが美味しくて完飲!旨かったーーー!!

Cimg0507

Cimg0510_20220507123701

Cimg0514

Cimg0522_20220507123701

2022年5月 6日 (金)

「担々麺 SUN」(新潟市江南区)

鵜ノ子の「SUN」です。今日は期間限定の魚介黒担々つけ麺の中盛り。選べる辛さは2辛(普通)、サービスの半ライスもいただきます。まずは黒いつけダレ。ベースの黒胡麻芝麻醤のコクのある旨味と辛味とともに、魚介系、節系の風味をしっかり感じます。仕上げに煮干し油を使用しているとのことで、濃厚な黒担々とこの魚介系、煮干しの風味が絶妙のバランス。今まであまり味わったことのない担々スープです。2辛は丁度良い辛さでした。麺はウェーブのかかった平打ちの太麺。全粒粉ですね。いい色をしています。麺の味を味わうとともに、しっかりとした噛み応えを楽しめる実に美味しい麺です。具材はイワシのハンバーグ(野菜入り)。これがまたいい味なんです。そのまま食べても、つけ汁にくぐらせても美味しいです。味玉はとろとろ、つけ汁の中には挽肉と食感の良い搾菜も。麺を食べ終え、つけ汁のライスを投入。完食です。旨かったーーー!!奥さまの明るくてフレンドリーな接客が魅力です。

Cimg0491_20220506124301

Cimg0493

Cimg0497_20220506124401

Cimg0499

「豪農の館 北方文化博物館の大藤棚」(新潟市江南区)

江南区沢海の「北方文化博物館」の大藤棚。樹齢150年の藤の花が見頃を迎えています。一本の大きな藤の木から枝が広がり、たくさんの花を咲かせています。長く伸びた藤の花は可憐でほんと美しい!この甘い藤の香りに誘われ、大きな蜂(くまんばち)もたくさん寄ってきます。夜はライトアップも行われているとのこと。大広間から見る庭園も見事!!

Cimg0443

Cimg0450

Cimg0455_20220506125801

Cimg0488_20220506130001

Cimg0484_20220506130001

Cimg0469

Cimg0476

2022年5月 5日 (木)

「SHINASOBA 颯々樹 SASAKI」(新潟市東区)

新松崎の「颯々樹」です。今日は無料券を使用して琥珀重ね醤油そば。追加で味玉をトッピング。数量限定のまかない丼をご飯少なめでお願いしました。スープはまさに琥珀色の醤油味。動物系の旨味とともに野菜などの甘味がじんわりと染みわたります。とてもまろやかでマイルドな飲み口。あっさりとした中にも深みのある実に美味しいスープです。麺は歯切れの良い細麺。スープもしっかりと持ち上げ、歯応えの良い旨い麺です。2種類のチャーシューはレアな食感が心地よいローストポーク、肉の旨味抜群のバラ。食感が良く味が良く染みたメンマ。味玉はライトで優しい味です。そしてまかない丼はローストポークの切り落としがたっぷり。酸味のあるタレとわさびが絶妙で相変わらずの美味しさです。今日も旨かったーー!!

Cimg0419

Cimg0424_20220505124601

Cimg0429_20220505124601

Cimg0432

Cimg0439_20220505124601

2022年5月 4日 (水)

「ちんちん亭」(新潟県魚沼市)

小出高校近くの「ちんちん亭」。昔から大好きなお店でしたが、昨年閉店。しかし今年2月に復活オープン!店主さんも変わられたようで、メニューも一新されています。開店と同時にお客さんであっという間に満席状態。人気があります。今日はワンタン麺に味玉をトッピング。丼から溢れ出そうなスープ、麺、具材。スープを一口飲むと、動物系の旨味たっぷりの醤油味。さっぱりとした飲み口ながら、この旨味とともにほんのり感じる甘味が口の中いっぱいに広がります。麺はもちもち感十分の中細麺。スープもよく絡み持ち上げます。これぞ中華麺といった味を楽しめます。ボリューム満点の具材は、柔らかく肉の旨味抜群のチャーシューは3、4枚も。ワンタンは皮がトゥルントゥルン。10個くらい入っています。メンマはコリコリシャキシャキ食感。味玉もいい味です。スープもたっぷり、麺も多めで食べ応えありました。いやー旨かったーーー!!

Cimg0369

Cimg0372_20220502144801

Cimg0378

2022年5月 3日 (火)

「ぼん蔵」(新潟市東区)

逢谷内の「ぼん蔵」です。今日は期間限定の味噌炙りチーズちゃーしゅー。麺の上にはたっぷりの炒め野菜。そしてチャーシューの上に炙りチーズが乗っています。スープは風味豊かでコクのある濃厚味噌。そこに炒め野菜の香ばしさが加わって絶妙な味わい。チーズはチャーシューにくっついていてスープになかなか馴染みませんが、チーズの風味とコクも徐々に混ざり合い、フライドガーリックが味噌とよく合います。麺はもっちもちの中太麺。歯応え、噛み応え十分の美味しい麺です。柔らかいチャーシューとチーズを合わせて食べるとこれまた旨いですね。もやし、キャベツ、玉ねぎなどの炒め野菜はシャキシャキです。終盤、卓上の唐辛子を入れて味変。スープをピリッと引き締めて完飲。旨かったーー!!

Cimg0339

Cimg0343

Cimg0342

Cimg0346_20220501121001

2022年5月 2日 (月)

「飯麺処 ほむら」(新潟県三条市)

三条市大島、国道8号沿いの「ほむら」で朝食。「ピアBandai」にあって昨年末に閉店した「宗次」のご主人が今年1月にオープンしたお店。らーめんと半炒飯セットがおススメのようです。朝は7時~9時まで、お昼と夜も営業しています。今朝はセットにしようかと思いましたが、壁のPOPを見て予定変更。平日朝限定のフワトロたまごのおむちゃぁはんにしました。岩のりスープ付き。見るからにフワトロの玉子には赤いケチャップがかけられ、これは美味しそうです。まず炒飯を食べてみると、見事にパラパラの食感。しっかりとした味付けが絶妙です。具はこま切れチャーシュー、玉ねぎ、なるとなど。チャーシューの旨味もよく馴染んで実に美味しい炒飯です。ケチャップのかかったとろとろまろやかな玉子と炒飯を一緒に食べるとメチャ旨です。岩のりスープもあっさり塩味に磯の風味が効いていい味でした。旨かったーー!!

Cimg0350_20220502143301

Cimg0354_20220502143301

Cimg0358

Cimg0367

2022年5月 1日 (日)

「中華麺食堂 かなみ屋 女池上山店」(新潟市中央区)

女池上山の「かなみ屋」です。今日は5月5日までのGW数量限定、背脂麻婆麺。クーポンでチャーシュー3枚トッピングしました。スープのベースは味噌。表面をたっぷりの油が覆って最後まで熱々です。辛さはそれほど強くなく、コクがあって味わい深い味噌味に麻婆が抜群の相性。背脂はやや少なめながら、スープにまろやかさを加えます。麺はつるつるシコシコの中細麺。歯応えの良い美味しい麺ですが、麺量は少なめ。滑らかな豆腐、旨辛な挽肉、チャーシューは肉の旨味もしっかり。スープが旨くて完飲を試みましたが、油が多くて断念。それでも最後まで熱々の味噌verの背脂麻婆麺。旨かったです。

Cimg0310_20220429123101

Cimg0318

Cimg0317

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31