無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

「ラーメン まっくうしゃ 笹口店」(新潟市中央区)

南笹口の「まっくうしゃ」です。今日は期間限定のみそコーンバターつけめん。まずはつけ汁を一口。風味豊かなで濃い目の味噌味はコクがあって旨味抜群。バターが溶けていくと更に風味とコクが増していきます。魚介系風味やコーンの甘味も感じつつ、マイルドな味噌バター味を楽しみます。麺は滑らかな舌触りの平打ち太麺。しっかりとした歯応え、噛み応えを楽しめる旨い麺です。つけ汁の中には大ぶりのチャーシュー。柔らかく肉の旨味抜群のメチャ旨チャーシューです。太メンマはコリコリシャキシャキの食感。最後は割りスープもせずにつけ汁を完飲。みそ・コーン・バターの組み合わせ、やっぱり最強ですね。旨かったーー!!

Cimg0321

Cimg0329

Cimg0335

2022年4月29日 (金)

「手しごとの店 ちくら」(新潟市中央区)

新潟駅近くの「ちくら」です。オープン後二度目の訪問。今日は限定20食、春限定!荒炊きらーめんと+50円で茶漬け用ごはんも。茶漬け用ごはんにはゴマとネギが付いてきます。POPによると佐渡の鯛を使用しているとのこと。スープからは鯛の香りがふわーっと立ち上ります。一口飲むと、その鯛の豊かな風味が香り、実に上品で繊細な味。まるでお吸い物を飲んでいるかのよう。あっさりとした中にもふくよかで深みのある美味しいスープです。三つ葉が一層お吸い物感、和風感を際立たせます。麺は滑らかでつるつる食感の平打ち中太麺。歯応えもしっかり、喉越しも抜群、スープとの相性の良い旨い麺です。鯛の身はふわふわでとてもいい味です。チャーシューも肉の旨味十分。エリンギの旨味がいいですね。麺を食べ終え、ご飯と薬味を入れて茶漬け風にして食べます。これがまた抜群に旨い!最後まで鯛の風味を楽しみました。旨かったーーー!!

Cimg0287_20220428122101

Cimg0299

Cimg0308_20220428122201

2022年4月28日 (木)

「麺者 風天 東明店」(新潟市東区)

東明の「風天」。旧「アオゾラメンポ」跡に3月30日にオープンした「マゼソバ風天」です。券売機を見ると、まぜそばと汁麺がそれぞれ数種類あり、今日はその中から東明店オリジナルのえび香るまぜそば(追い飯付き)。+10円で大盛り、クーポンで辛肉をトッピング。店員さんに聞かれニンニクも入れます。店内はほぼ「アオゾラメンポ」と変わらないような印象。麺の上にはたっぷりの豆苗、チャーシュー、卵黄、そしてとびっこ?も。タレはえびがガッツリ効いたまさにえび香るまぜそば。この香ばしいえびの風味、旨味がたまりません。更に追加の旨辛な辛肉の辛味もしっかり効いて抜群に旨い!!麺は滑らかでつるつるシコシコの平打ち中太麺。しっかりとした歯応え、噛み応えのあるかなり旨い麺です。豆苗はサクサクシャキシャキの食感。チャーシューは肉の旨味たっぷりです。途中、卓上の昆布酢でまろやかで爽やかな酸味を加えて味変。最後に追い飯(炊き込みご飯)を投入。いやー旨かったーー!!

Cimg0266

Cimg0269

Cimg0272

Cimg0275_20220427131101

Cimg0280_20220427131101

Cimg0284

2022年4月27日 (水)

「煮干し中華 八 本店」(新潟市中央区)

堀之内南の「八」です。朝ラーも人気ですが、今日は昼食。期間限定の肉ワンタン塩煮干し中華に味玉をトッピング。クーポンで小ライスもいただきます。小皿でだし塩が付いてきます。スープはふわっと煮干しが薫るスッキリとした塩味。POPには「帆立と焼きアゴを贅沢に使用した奥深い味わい」とあるように、これらの素材の旨味がベースの塩に加わってじんわりと広がります。更にチャーシューの上に乗っている旨味成分がスープに深みのある旨さを醸し出し、唐辛子のピリッとした辛味がスープを引き締めます。途中、だし塩を加えると旨味が一層増します。麺はつるつるっと食感の良い細麺。さっぱりとしたスープとの相性抜群です。2種類のチャーシューは食感の良いレア、肉の旨味たっぷりのバラ、どちらもいい味です。3個入っている肉ワンタンは生姜の効いた餡がメチャ旨!味玉も実に美味しい!旨かったーー!!

Cimg0250

Cimg0257

Cimg0255

Cimg0263

2022年4月26日 (火)

「らーめんや 天家 燕店」(新潟県燕市)

燕市の「天家」。女性だけで切り盛りされています。今日はラ~ポンの無料チケットを使用、メニュー人気№1のねぎらーめんに煮玉子をトッピング。スープをびっしり覆う背脂。一口飲むと、きりっとした濃い目の醤油を背脂がまろやかに包み込む。煮干しの風味もしっかり効いてとてもスッキリ。飲みやすくマイルドな背脂煮干し醤油味です。麺は滑らかな平打ちの太麺。しっかりと歯応え、噛み応えを残す美味しい麺です。肉の旨味たっぷりのチャーシュー、味も良く染みて食感の良いメンマ、そしてシャキシャキ感抜群の玉ねぎがたっぷりです。味玉もいい味が染みていました。旨かったーー!!

Cimg0151_20220422125901

Cimg0156

Cimg0158_20220422130001

Cimg0162

2022年4月25日 (月)

「白夢」(新潟県胎内市)

胎内市の「白夢」です。羽越線の線路沿いにあって、列車が通ると踏切の警報音や列車をまじかに見ることができます。おススメは塩ですが、今日は未食の汁なし塩担々にしました。まぜそばのようなビジュアル。麺の上には挽肉、玉ねぎ、長ネギ、メンマ、そして中央に卵黄が乗ります。これらを塩担々ダレとよく混ぜて食べます。タレはゴマがガッツリ効いてとても風味豊か。濃厚感はありますが、塩ダレなのでサッパリとした印象。辛味はそれほど強くないものの、旨辛の挽肉が混ざっていくと程よい辛味も効いてきます。麺はもちもち感が抜群の中太麺。タレもしっかり絡みます。食感の良い穂先メンマはいい味付け。玉ねぎもシャキシャキです。最後までゴマの風味を楽しめました。旨かったーー!!

Cimg0233

Cimg0237

Cimg0239

Cimg0241_20220425134101

Cimg0246

「胎内市チューリップフェスティバル 2022」(新潟県胎内市)

胎内市の長池憩いの森公園で5月4日まで行われている「チューリップフェスティバル」に行って来ました。園内に入ると黄色の絨毯がお出迎え。甘い香りに包まれた菜の花が一面に広がります。そして奥の方に約60種類80万本の色とりどりのチューリップが咲き誇っています。つぼみのものもあって、まだまだ見頃は続きます。本当に綺麗ですね。

Cimg0180

Cimg0184_20220425132001

Cimg0188_20220425132001

Cimg0191_20220425132101

Cimg0193

Cimg0197

Cimg0202

Cimg0222_20220425132801

Cimg0230_20220425132401

Cimg0214

Cimg0217

2022年4月24日 (日)

「らぁめん 倉井」(新潟市中央区)

西堀通の人気店「倉井」です。どれを食べても美味しくて大好きなお店。今日は久しぶりにつけ麺にしました。麺は大盛り、クーポンで味玉をトッピング。小皿で藻塩が付いてきます。麺はねっとりととろみのある昆布水に浸かって出てきます。まずは麺に藻塩だけを付けて麺の味を楽しみます。昆布水の旨味をまとった麺の味をこの藻塩がしっかり活かしてくれます。つけ汁はキレのある醤油とともに、飲むとふわーっと鶏の風味と旨味が広がってまろやかな味わい。醤油と鶏清湯スープとの相性が絶妙!このまま飲んでもメチャ旨ですが、麺を食べ進めるうちに昆布水の旨味がつけ汁に混ざり合って一層旨さが増していきます。つけ汁の中には肉の旨味抜群のコロチャーシュー。メンマもいい食感。味玉もやや甘めでいい味です。レモンの酸味がつけ汁を爽やかに味変。最後はつけ汁に昆布水を入れて完飲。麺、つけ汁、具材、どれをとっても絶品です。やっぱりこのつけ麺、ほんと旨い!!大満足です。ご夫婦の接客も素晴らしい。

Cimg0032

Cimg0033_20220419135501

Cimg0038_20220419135501

Cimg0036

「鶏そば 縁道 石山本店」(新潟市東区)

石山の「縁道」です。今日は無料券を使用して鶏そば。直前にブレンダーで泡立てられたあわあわのスープは鶏の旨味たっぷりで実にまろやか。和出汁の魚介系風味もほんのり感じつつ、この滑らかな鶏の旨味を存分に楽しみます。麺はもちもち感も十分感じる中細麺。結構長めの麺。スープがまったりと絡んで持ち上げます。レアチャーシューは食感、肉の旨味とも抜群。味玉もいい味です。シャキシャキの紫玉ねぎ、カイワレが爽やかな後味を残します。今日も鶏そば、旨かったーー!!

Cimg0165_20220424120001

Cimg0167_20220424120001

Cimg0173_20220424120001

Cimg0178

2022年4月23日 (土)

「らぁめん 創」(新潟市中央区)

女池の新幹線高架下「創」です。毎月の限定を楽しみに訪問。今月は背脂マー油担々麺です。無料のライス(セルフ)もいただきます。スープの表面を覆う真っ黒なマー油。ゴマの風味豊かなベースの担々スープは背脂効果もあってとてもマイルドな味わい。そこにマー油がガッツリ効いているかと思いきや、それほどマー油感は感じず、程よい香ばしさと風味、香り。辛さも強くなく、とても飲みやすい仕上がりです。更に海老粉が混ざり合って、海老の香ばしい風味も楽しめます。麺は平打ちの太麺。とても滑らかでつるつるシコシコ。歯応え、噛み応え抜群の美味しい麺です。たっぷり入っているネギのシャキシャキ感がいいですね。食感の良いメンマ、味玉もいい味です。麺を食べ終え、ライスに残ったネギや挽肉、スープを入れて完食。今月の限定も旨かったーー!!

Cimg7218

Cimg7222

Cimg7227

2022年4月22日 (金)

「拉麺 笑星(えぼし)」(新潟市江南区)

鵜ノ子IC近くの「笑星(えぼし)」です。夏季限定の味噌つけ麵が始まっていました。今日はその中から新作で数量限定、濁味噌つけ麵。麺量は並盛と同料金の中盛(320g)です。麺の上には2種類のチャーシュー、穂先メンマ、半味玉、岩のり、刻み玉ねぎ、鰹節などがトッピングされます。まずつけ汁を一口。濃いめの味噌味に煮干しががっつり効いてかなりの濃厚感。風味の良い味噌と煮干しの風味と旨味が絶妙に絡み合い、更に鰹節や岩のりがつけ汁に一層風味を増します。麺はつるつるシコシコの中太麺。歯応え、噛み応え抜群の旨い麺です。中盛(320g)は結構ボリュームあります。チャーシューは食感が良く肉の味もしっかり感じるレアと旨味抜群のバラ。どちらもいい味です。シャキシャキの穂先メンマ、玉ねぎの食感がいいアクセントに。かなり濃い味のつけ汁ですが、最後まで美味しく食べられました。旨かったーー!!

Cimg0133_20220421123501

Cimg0138

Cimg0140

Cimg0136_20220421123501

Cimg0148_20220421123601

2022年4月21日 (木)

「食堂 はせ川」(福島県喜多方市)

喜多方の人気店「はせ川」です。久しぶりの訪問ですが、お店が綺麗になりましたね。店内もしっかり感染防止対策が取られています。今日は醤油らーめん(紅花たまご)にしました。丼に横たわる大きなチャーシューがインパクト大。まずスープを飲んだ瞬間、煮干しの芳醇な風味がふわーっと広がります。とてもスッキリとした醤油の旨味とともに鶏と煮干しが絶妙に絡み合って抜群の旨さ。ほんのり感じる甘味のある醤油味が後を引きます。麺はしっかり歯応えのある中太縮れ麺。もちもち感も十分。スープもよく絡む美味しい麺です。チャーシューはとても柔らかく、しっかりとした味付けでかなり旨い!メンマも味が良く染みてシャキシャキ。紅花たまごがメチャ旨でした。久々の「はせ川」、王者の貫禄を感じました、旨かったーーー!!

Cimg0116_20220420175601

Cimg0121_20220420175601

Cimg0124

「食堂 なまえ」(福島県喜多方市)

喜多方の老舗人気店「なまえ」です。趣きのある外観。店内もこじんまりとしています。今日は極太手打ちラーメン(並盛)です。透明感のあるスープに沈む極太麺がまるでうどんのようなビジュアル。一口飲むと、とてもスッキリとして優しい醤油味。これぞ喜多方といった感じの昔懐かしい味わい。飲むたびに旨味がじんわりと染みわたります。極太縮れ麺は歯応え十分。いかにも麺を食べているといった感覚です。チャーシューも肉の旨味たっぷり。メンマは食感が良く、ナルトがどこか郷愁を誘います。老舗の貫禄というか、この味、染みました。旨かったーー!!

Cimg0101

Cimg0108_20220420173801

Cimg0113

2022年4月20日 (水)

「日中線しだれ桜並木」(福島県喜多方市)

旧日中線の跡地に3kmにわたってしだれ桜が咲き乱れる「日中線しだれ桜並木」。今、満開となって見頃を迎えています。両側からしだれ桜が垂れ下がる桜のトンネルやSL広場など見どころも満載。ほんのり香る桜の甘い香りとともにゆったり歩く並木道。白やピンクに染まった桜が本当に綺麗でした。

Cimg0054

Cimg0057_20220420172001

Cimg0063_20220420172001

Cimg0076_20220420172001

Cimg0089

Cimg0090_20220420172401

Cimg0098_20220420172101

Cimg0091_20220420172101

「まこと食堂」(福島県喜多方市)

喜多方の人気店「まこと食堂」で朝ラーです。朝からラーメン通が集まる喜多方ラーメンでも横綱格のお店。久しぶりの訪問です。今日は中華そばにしました。豚骨の旨味たっぷりのスープ。ほんのり煮干しも香る喜多方らしい味わいの醤油味。朝の体中にじんわりと旨味が染みわたります。麺は歯応えの良い中太縮れ麺。もちもちの食感で、スープもよく絡み持ち上げます。チャーシューは以前より薄くなったでしょうか、薄切りながらも肉の旨味も十分です。メンマの食感もいいですね。久しぶりに「まこと食堂」の味、堪能しました。旨かったーー!!

Cimg0044

Cimg0048

Cimg0050_20220420170501

2022年4月19日 (火)

「麺や 一晃亭」(新潟県長岡市)

長岡市大島本町の「一晃亭」です。一日15食限定、濃厚セメント煮干し中華に味玉をトッピング。麺は太麺にもできますが細麺のままで。着丼と同時に丼から煮干しがふわーっと薫ります。見た目、スープのセメント感はそれほどではないものの、やっぱり濃厚そう。いい色しています。一口飲んですぐに煮干しの風味と旨味が口の中いっぱいに広がり、さすがに濃厚な煮干し感。臭みはエグミは無く、とにかく煮干し好きにはどストライクな旨いスープです。麺は歯切れが良く、スープもしっかり持ち上げる細ストレート麺。歯応えも良い美味しい麺です。食感の違うチャーシューが3枚。どれも肉の旨味抜群です。味玉はやや甘めで実にいい味です。とにかく濃厚ニボニボのスープが旨くて旨くて完飲!さすがでした。

Cimg7232

Cimg7234_20220418144201

Cimg7235

Cimg7242

2022年4月18日 (月)

「麺匠 MAJIDE -マジデ-」(新潟市中央区)

新潟駅南・米山の「MAJIDE -マジデ-」です。今日は無料券を使用してメニューの人気№3、二郎系担々麺にしました。二郎系ということで、麺の上にはたっぷりの野菜が乗っていますが、しっかり炒められています。そしてチャーシュー、挽肉、搾菜、背脂などたくさん乗って賑やかです。クリーミーでとてもまろやかな担々スープをベースに、ラー油の辛味と炒め野菜の香ばしさ、背脂のまろやかさも加わってメチャ旨!ニンニクもしっかり効いています。辛味はそれほど強くなく絶妙な辛旨感。風味豊かで実に美味しいスープです。麺はプリプリもちもちの中太麺。しっかりと歯応え、噛み応えがあります。チャーシューは柔らかく肉の旨味抜群。もやし、キャベツなどの炒め野菜はシャキシャキ。食感の良い搾菜がいいアクセントに。挽肉も旨味たっぷりです。麺量はそれほど多くはありませんが、たっぷり野菜で食べ応え十分。いやー旨かったーーー!!

Cimg7191

Cimg7207

Cimg7208

Cimg7215

2022年4月17日 (日)

「ら麺 のりダー」(新潟市東区)

末広町の「のりダー」です。今日は無料券を使用してつけ麵をひや盛りで。濃厚感漂うつけ汁は魚介系風味をしっかり感じて旨味が抜群。更に海苔の上に乗った魚粉が混ざり合って一層魚介感が増します。この魚介系の旨味とともに少しだけ感じる甘味とピリ辛感が絶妙。いいアクセントになります。麺はプリプリもちもちの太麺。食感も滑らかで、弾力、噛み応え十分の旨い麺です。つけ汁の中には柔らかさの中にも肉質感と肉の旨みあふれるゴロチャーシュー。味がしっかり染みています。食感の良いメンマ、味玉もいい味付けです。ナルトがいいですね。「のりダー」のつけ麺、今日も旨かったーーー!!

Cimg7176

Cimg7180

Cimg7190

2022年4月16日 (土)

「まぐろ節中華そば 温知」(新潟市東区)

新潟空港近くの「温知」です。今日は新メニュー、まぐろ節の和えそば(追い飯無料)。麺量は並盛(220g)、追加で揚げニンニク、揚げオニオンをトッピング。生卵は別容器で出てきます。これを自分で割って入れる方式。揚げニンニクと揚げオニオンも別皿です。麺の上には具材がたっぷり。まぐろ節、細切れチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、岩海苔、水菜などが乗ります。生卵は割って黄身だけ投入。まぐろ節を混ぜ込んだ醤油ダレを麺と具材によく混ぜて食べます。濃い目の醤油ダレはまぐろ節の風味がしっかり主張。更にたっぷりのまぐろ節でまぐろ感もアップ!花椒の香りも加わって実に美味しいです。麺は舌触りが良く、歯応えの良い中細麺。この麺旨い!並盛でも結構なボリューム、食べ応えあります。細切れチャーシューは肉の旨味もたっぷり、メンマ、玉ねぎもシャキシャキ食感、岩海苔もいい味です。途中、揚げニンニクと揚げオニオンを入れて味変。麺を食べ終え追い飯投入。最後までまぐろ節の味を楽しみました。旨かったーー!!お腹いっぱいです。

Cimg7154

Cimg7157

Cimg7165

Cimg7174_20220414131901

Cimg7160_20220414131901

2022年4月15日 (金)

「SHINASOBA 颯々樹 SASAKI」(新潟市東区)

新松崎の「颯々樹」です。今日は4月30日までの期間限定、鬼脂煮干中華にクーポンで味玉をトッピング。数量限定のまかない丼も。岩海苔が別容器で、味変用の燻製煮干酢が付いてきます。POPに「煮干中華そばに背脂を大量に入れた燕三条系インスパイア麺」とある通り、背脂が鬼のようにびっしりとスープを覆います。一口飲んでみると、ベースの煮干しが効いた醤油味に背脂でとてもまろやか。この背脂、くどさやこってり感は感じず、実にマイルドで飲みやすい仕上がり。いい背脂ですね。麺は相馬製麺所の特注太麺。短めの麺でガッツリ噛み応えがあり、歯応えも十分。鬼脂スープに負けないパンチのある旨い麺です。チャーシューはしっかり味が染みて旨味抜群。シャキシャキ食感の玉ねぎと岩のりの磯の風味が鬼脂煮干スープによく合います。終盤、柚子がいいアクセントに。最後の方で燻製煮干酢をかけて味変。さっぱり感のある煮干しの風味が加わってこれまたいい味になりました。まかない丼は細く切られたローストポークの切り落としがてんこもり。酸味の効いたタレとわさびが抜群の相性。いつも通りメチャ旨いです。今日も旨かったーーー!!

Cimg7121

Cimg7133

Cimg7135_20220413132201

Cimg7145

Cimg7146

2022年4月14日 (木)

「三代目麺屋 小松家」(新潟市中央区)

「ピアBandai」前にある「小松家」です。今日は新メニュー?限定?でしょうか、大きなPOPが目に留まり、明太釜玉油そばにしました。クーポンで半熟生味玉をトッピング。麺の上のトッピング類は、チャーシュー、岩海苔、板海苔、メンマ、辛子明太子、生卵、ネギ。そして魚介系、煮干しの風味がしっかり効いた醤油ダレと麺、具材をよ~く混ぜ混ぜ。卵黄は最初割らずにタレの味を楽しみます。濃い目の醤油ダレに辛子明太子の辛味も感じつつ食べた後は、卵黄を割ってまろやかさを加えます。麺は噛み応え抜群の極太縮れ麺。パンチがあって力強さもある旨い麺です。タレもしっかりと絡み、よく噛んで麺の味も味わいます。肉の旨味十分のチャーシュー、食感の良いメンマ、岩海苔の磯の風味も良く合います。とろける味玉もいい味です。途中、卓上の味変アイテムの中から、燻製煮干油、禁断のガリバター、煮干酢、桜エビ油、刻みニンニクなどを入れて味変。どれも油そばと抜群の相性。特に燻製煮干酢や禁断のガリバターが気に入りました。最後に追い飯投入、旨カレーパウダーを振りかけて味変を楽しみました。旨かったーー!!

Cimg7043_20220411131301

Cimg7048

Cimg7052

Cimg7064

Cimg7051

Cimg7055_20220411131401

2022年4月13日 (水)

「ラーメン まっくうしゃ 笹口店」(新潟市中央区)

南笹口の「まっくうしゃ」です。今日はインスタフォロワー限定メニューの汁なし担々麺。着丼と同時に山椒が香ります。汁なしですが、スープというか汁は結構多め。ゴマの風味豊かでとてもクリーミー、濃厚感とともに辛味もしっかり感じます。更に旨辛の肉味噌が辛味を加え、シビカラ感が一層増します。麺は平打ちの太麺。滑らかな食感、喉越し、しっかっりとした噛み応え、つるつるシコシコの旨い麺です。肉肉しい大ぶりのチャーシューは柔らかく、肉の旨味もたっぷり。味玉が辛さの中にあっていい箸休めです。歯応えの良い搾菜がいいアクセントに。なかなか刺激的な汁なし坦々園でした。旨かったーー!!

Cimg6952

Cimg6962

Cimg6956

Cimg6961

2022年4月12日 (火)

「手揉み中華 ちはや」(新潟県三条市)

三条駅や三条税務署近くに今月オープンした新店「ちはや」。落ち着いた雰囲気の外観。店内は座敷席もあって一杯飲み屋さんのようないい雰囲気です。メニューを見ると、太麺と細麺のカテゴリーに分かれていますが、それぞれ変更もできるようです。そんな中から、今日はワンタンメンにしました。とても丁寧に作られた印象のビジュアル。スープは魚介系の風味が香り、旨味がじんわり広がる実に優しい醤油味。飲むたびに素材の旨味をしっかり感じつつ、いくらでも飲めそうな美味しいスープ。どこか酒田ラーメンのような、佐野ラーメンのような感じがします。麺は手揉み感満載の太縮れ麺。歯応え、噛み応え十分。麺の味も楽しめる旨い麺です。チャーシューはスープが良く染みているような感じで、食感、弾力、肉の旨味とも抜群。そしてワンタンが旨かった!!餡がぎっしり詰まって味付けも絶妙!ほんと旨いワンタンです。スープも完飲しました。旨かったーーー!!若きお二人はご夫婦でしょうか?またぜひ訪れたくなるお店です。

Cimg7110

Cimg7112

Cimg7118

「春爛漫! 上堰潟公園」(新潟市西蒲区)

角田山の麓に広がる「上堰潟(うわせきがた)公園」。今日も初夏のような陽気の中、「上堰潟公園」は春爛漫!!角田山を背景に、桜と菜の花が咲き誇っています。ほんと素晴らしい風景です。広々とした園内に咲く白やピンクの桜と黄色の菜の花が青空に良く映えます。一周2kmの遊歩道をぶらり散歩。いい汗かきました。

Cimg7066

Cimg7072

Cimg7090

Cimg7092

Cimg7098

Cimg7107

Cimg7082

Cimg7094

Cimg7108

2022年4月11日 (月)

「らーめん 風伯 女池店」(新潟市中央区)

女池上山の「風伯」です。今日は期間限定の海老バジル。クーポンで風伯めしもいただきます。バジルのグリーンが印象的なビジュアル。バゲットも斬新です。スープは豚骨ベースの塩味。豚骨ながらとてもあっさりとしてマイルドな飲み口。そしてフレッシュなバジルが爽やかな香りと風味を加えます。麺は柿ポリフェノール入りの中細麺。つるつるの食感。もちもち感もあって美味しい麺です。彩りの良いトマトの酸味がバジルとうまく合わさってとても美味しい。2尾入っている海老はプリップリです。バゲットがスープに染みてしんなり。これはこれで美味しいですね。風伯めしは生姜風味でいい味でした。旨かったです。

Cimg6860_20220405122201

Cimg6864

Cimg6868

Cimg6880

Cimg6872

Cimg6886

「桜花爛漫! 白山公園~やすらぎ堤」(新潟市中央区)

初夏のような陽気の中、白山公園~やすらぎ堤周辺を散歩。今、桜が満開!!見頃を迎えています。8日に開花宣言が発表されてからもう満開。やすらぎ堤では子供たちが育てたチューリップも咲き始めていました。

Cimg6978

Cimg6983

Cimg6986

Cimg6991

Cimg6993

Cimg7001_20220411132801

Cimg7014_20220411133201

Cimg7030

Cimg7038

2022年4月10日 (日)

「ラーメン まっくうしゃ 本店」(新潟市中央区)

上近江の「まっくうしゃ」です。朝10時からの営業。今日はインスタフォロワー限定、オマール海老の塩まぜそば(追い飯付き)。着丼と同時に海老のいい匂いが立ち上ります。オマール海老の香りでしょうか、食欲をそそります。麺の上にはたっぷりのネギや葉物野菜、麺が見えないほど乗っています。タレは結構多め。濃厚感もありつつ、塩味なのでサッパリ。海老の風味と旨味をしっかりと味わえます。小海老もトッピングされ、一層海老感を増します。麺はとても滑らかな中太ストレート麺。つるつるシコシコ、喉越しも抜群、しっかり噛み応えのある美味しい麺です。彩りと食感の良い野菜もたっぷり。細切れのチャーシューは肉質感十分。味もしっかり濃い目です。麺を食べ終え追い飯投入。最後まで海老を満喫しました。旨かったーー!!

Cimg6964

Cimg6972_20220410111501

Cimg6976

2022年4月 9日 (土)

「めん処 久太」(山形県鶴岡市)

あつみ温泉の名店「久太」。こちらも久しぶりの訪問です。メニューはカウンター上に短冊がズラリ。その中から”当店おすすめ”の細いちぢれ中華そばにとろたまをトッピング。透明感のあるスープは一口飲むと、あっさりとした中にも焼き干しなど魚介系、節系の香り、風味がしっかり主張。醤油の旨味とともにほんのり感じる甘味。とてもすっきりとした飲み口で、一口、二口進むほどにじんわりと旨味が広がります。麺は自家製の中細縮れ麺。庄内シルク麺ですね。いかにも手打ちといった風貌の麺はもちもち感、歯応えも抜群。スープがしっかりと絡みます。チャーシューは薄切りながら肉の旨味十分。食感の良いメンマは味が良く染みています。とろたまはその名の通り、割ると黄身がとろ~り。メチャ旨い味玉です。旨かったーー!!優しさあふれる接客で心も温まりました。

Cimg6923

Cimg6933

Cimg6929_20220406170301

2022年4月 8日 (金)

「中華そば処 琴平荘」(山形県鶴岡市)

全国区の有名店「琴平荘」。ほぼ2年半ぶりの訪問です。現在は朝8時に玄関に設置された発券機から整理券を取り、10時30分頃から入店開始。それまでは外出したり車の中で待機したりと自由。最初に大広間に着席できるのは12番まででした。大広間には以前と変わってテーブルと椅子が設置されています。今日は中華そばのこってりに味玉をトッピング。こってりは油が適度に浮いていますが、それほどのこってり感は感じず。あご出汁の風味がしっかり主張し、醤油の旨味とともに、このあご出汁や魚介系などの旨味がじんわりと染みわたります。前よりあご出汁が前面に感じられるような印象。とにかく飲んでも飲んでも飽きることのない美味しいスープです。自家製の中太縮れ麺は歯応え、噛み応え抜群。スープもしっかり持ち上げます。麺量も240gと多めです。チャーシューも噛むほどに肉の旨味と甘味も十分。太メンマはコリコリシャキシャキ。味玉もかなり旨いです。それと海苔が実にいい味でした。久しぶりの「琴平荘」、堪能しました。やっぱり旨い!!

Cimg6890

Cimg6898

Cimg6900

Cimg6904

Cimg6911

Cimg6918

Cimg6921

2022年4月 7日 (木)

「メンドコロ スガ井」(新潟県田上町)

田上町の「スガ井」です。今日は店主の気まぐれ限定、数量限定の油そばにクーポンで味玉をトッピング。濃い目の醤油ダレは油のコクとともに醤油の風味がたまりません。この醤油ダレと麺をよく混ぜて食べます。油っぽさはほとんどなく、むしろさっぱり感があります。その太麺はガッツリ歯応えのある旨い麺。しっかりタレも絡んで噛み応えも十分。弾力、コシとも申し分ない力強い麺です。チャーシューは肉の旨味抜群。太メンマはコリコリシャキシャキの食感。とてもいい味です。終盤、卓上の酢でまろやかな酸味を、ラー油で辛味を加え味変を楽しみました。まさにPOPにもある通り”Simple is Best”の油そば!昔、東京・武蔵境の「珍々亭」で何回か食べた油そばを思い出しました。旨かったーーー!!

 

Cimg6934

Cimg6941

Cimg6943_20220407131601

Cimg6946

2022年4月 6日 (水)

「燕三条 中華そば 鬼にぼ」(新潟県燕市)

吉田の「鬼にぼ」です。今日は4月の期間限定「鬼ほど煮干しシリーズ」、鯵の煮干し中華そば。太麺・細麺がありますが太麺で。太麺は背脂入りになります。クーポンで味玉をトッピング。背脂びっしりのスープはライトでとてもあっさり。POPに「鬼ほど味の煮干しを入れました!」とある通り、一口飲んだ瞬間、鯵の風味と香り、そして存在感をしっかりと感じます。たっぷりの背脂でまろやかな味わいを残します。麺はやや平打ちというか角断面の太ストレート麺。とても滑らかでプリップリ。しっかりとした歯応え、噛み応えを楽しめる麺です。チャーシューは肉の旨味も十分。シャキシャキの太メンマはいい味がします。岩のりの磯の風味と玉ねぎの食感がスープとよく合ってアクセントに。旨かったです。

Cimg6848

Cimg6852

Cimg6856

2022年4月 5日 (火)

「村上らーめん にぼしまじん」(新潟県村上市)

村上プラザ内のフードコートにある「にぼしまじん」。朝10時からの営業です。今日は期間限定麺のまぜそば。辛口もありますがノーマルです。大盛り同料金なので大盛りで。クーポンで味玉をトッピング。POPには「煮干し香る和風カルボナーラ」とあります。麺の上には刻みチャーシュー、チーズ、煮干し削り、ニラ、長ネギ、メンマ、背脂、海苔、追加の味玉、そして中央に卵黄が乗ります。丼の底の煮干し香る醤油ダレと具材、麺をよく混ぜ混ぜして食べます。この濃い目の醤油ダレには少しの辛味と酸味も感じられます。麺はプリプリもちもちの中太麺。滑らかでしっかりとした弾力、噛み応えのある美味しい麺です。チーズがコクと風味を増し、背脂と卵黄でまろやかさも加わります。更に煮干し削りで一層煮干し感が増します。肉の旨味たっぷりの刻みチャーシュー。味玉もいい味です。願わくば、追い飯があれば最高でした。旨かったーー!!

Cimg6812

Cimg6814

Cimg6821_20220403120101

2022年4月 4日 (月)

「海鮮食堂 さばや」(新潟市江南区)

亀田の「さばや」です。しめ鯖を中心に丼や定食が楽しめるお店。今日は海鮮丼にしました。お味噌汁、小鉢付き。ご飯はサービスで大盛りです。しめ鯖、まぐろ、中(大?)とろ、サーモン、海老、ホタテ、イカ、いくら、玉子焼きなど9種類のネタが乗って見た目も豪華です。プリプリの海老、サーモンはトロトロ、しめ鯖の〆具合が絶妙。こちらのしめ鯖、ほんと旨いです。そしてまぐろ、とろけるとろの旨いこと。いくらはご飯と一緒にスプーンで食べます。玉子焼きも美味しいです。あおさ入りの味噌汁がとてもいい味でした。ご飯は大盛でもそれほど多くはありませんが、とにかくネタが美味しくて大満足の海鮮丼でした。旨かったーー!!接客もいいですね。

Cimg6766

Cimg6773

Cimg6777

Cimg6770

2022年4月 3日 (日)

「ラーメン 樹よし」(新潟市東区)

上木戸の「樹よし」です。今日は無料券(800円以内)を使用し、生姜味噌にしました。丼の縁に辛味噌が付いています。スープは風味豊かでマイルドな味噌に生姜がしっかり効いてキレのある味。動物系の旨味をベースにこの生姜味噌が抜群の相性。更にニンニク風味たっぷりの辛味噌が溶け込んでいくと絶妙な旨辛感。この辛味噌、旨いですね。結構辛くなりますが抜群に美味しいです。麺はもちもち感しっかりの中太縮れ麺。歯応え、弾力も十分の旨い麺です。チャーシューは柔らかい中にもしっかり肉質感を感じ、肉の旨味もたっぷり。もやしはシャキシャキです。旨かったーー!!

Cimg6799

Cimg6802_20220402122001

Cimg6807

2022年4月 2日 (土)

「ラーメン亭 吉相 物見山店」(新潟市東区)

昨年9月に移転リニューアルした物見山の「吉相」です。移転後は初訪問。今日はこってりらーめんとチャーハン(ランチタイムサービスで200円)。クーポンで熟玉をトッピング。背脂がびっしり覆うスープ。醤油の豊かな風味とともに、豚骨の旨味、そしてまろやかな背脂の甘味が合わさってとてもマイルドな味わいです。麺は歯応えのある中細麺。スープや背脂がよく絡みます。薄切りながら肉の旨味抜群の柔らかチャーシュー。たっぷりのもやしはシャキシャキです。熟玉はやや堅め。いい味です。チャーハンはしっとりした感じで、味付けはライトな印象。こってりスープによく合うチャーハンでした。旨かったです。

Cimg6741

Cimg6747

Cimg6752

Cimg6744

Cimg6761

Cimg6763

2022年4月 1日 (金)

「麺や 我駆」(新潟市西区)

小針の「我駆」です。今日は大好きな濃厚ド煮干らーめんと平日お昼限定のミニ炙りちゃーしゅう丼(100円)。クーポンで味玉をトッピング。見るからに煮干しがガッツリ効いていそうな”ド煮干”スープ。動物系のまろやかな旨味としっかり効いた煮干しがうまく合わさってとてもマイルドな味わい。少しとろみがあって濃厚感もありますが、濃いという感じではなく、まったりとした印象。丼の底につぶつぶの煮干し粉が残ります。麺は滑らかでつるつる食感の細麺。歯応え、喉越し抜群。ド煮干スープがよく絡んできます。チャーシューはトロトロに柔らかく、肉の旨味が抜群。ほんと旨いチャーシューです。もやしときくらげ、水菜はシャキシャキです。味玉も実にいい味です。ミニ炙りちゃーしゅう丼は濃い目のタレで味が付いた細切れチャーシューがメチャ旨!マヨネーズともよく合います。旨かったーー!!

Cimg6781

Cimg6797_20220401120201

Cimg6784

Cimg6787

Cimg6794

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31